学校アルバム

平成29年6月14日「小学部 豊川小学校との交流」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部と豊川小学校の児童で交流及び共同学習を行いました。豊川小学校の児童が小学部の授業を見学した後、全体で顔合わせをしました。その後、グループ毎に分かれて名刺の交換や握手、写真撮影を行いました。交流を通してお互いのことを知り合うことができました。

平成29年6月12日「高等部専門学科 校内実習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

翌週から初めての現場実習に行く専門学科の1年生は、校内実習として防獣用の電気さく線を固定する「Sガイシ」の組立を行っています。委託された1万個分の部品を、決められた位置・サイズに固定し、梱包まで行います。

平成29年6月8日「中学部 社会見学」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城警察署と宇城市役所へ、公共施設について学ぶ社会見学に行きました。警察署ではパトカーに乗っている警察官の方が身につけているものを紹介していただきました。市役所では1階の窓口を見学し、職員の方に市役所の仕事について説明していただきました。

平成29年6月8日「小学部 校外学習 トマト農園」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部の児童全員で保護者の方が経営されている農園に、トマトの収穫に出かけました。たくさんの色や大きさのトマトが実っている様子を見たり、トマトの手触りを楽しみながら収穫したりと、普段できないような経験をすることができました。中には袋いっぱいにトマトをいれて笑顔を見せる児童もいました。

平成29年6月9日 「高等部普通科・トマトの成長記録②」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級です。5月8日に苗植えをしたトマトは、順調に成長しています。実をトマトが多くなり、支柱を挿しました。7月に収穫出来るよう、毎日、生徒と一緒に水遣り、観察をしながら、赤くなるのを楽しみにしています。

平成29年6月9日 「高等部普通科・らぽーる進路講演会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、6月9日午後に進路講演会を行いました。就労移行支援センター「らぽーる宇城」から来ていただき、「働くために大切なこと」について話をしていただきました。あいさつ・休まない・感謝の気持ちの3つを中心に、実演を交えわかりやすく話をされました。

平成29年6月8日「高等部普通科・校内体験学習」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科は、6月5日(月)~16日(金)までの10日間、校内体験学習を行っています。今回の校内体験学習は、一般学級と重複学級が合同で行っています。作業内容は、ケーキ袋の作成、広告チラシ貼り、ポリポットの3つです。生徒たちは、1つ1つの作業を丁寧に行っています。

平成29年6月5日「小学部 収穫体験」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部ではトマト、なす、ピーマン、オクラ、キュウリなどの野菜を、学級花壇で栽培しています。この日、これらの野菜の収穫を行いました。はさみを使って上手に野菜を採ったり、葉っぱの手触りを楽しんだりしながら収穫することができました。

平成29年6月2日「高校総体開会式・陸上競技」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本市の「えがお・健康スタジアム」で行われた熊本県高等学校総合体育大会開会式に、高等部専門学科と氷川分教室の1.2年生で参加しました。昨年は地震の影響で開会式が行われず、生徒達は初めての参加でしたが、堂々の入場行進をすることができました。2日午後と3日は陸上競技男女1500mと男子5000mに6人が出場し、日頃の練習の成果を発揮し、精一杯走りきることができました。