学校アルバム

令和3年7月20日「松橋支援学校 1学期終業式」

写真:0枚 更新:2021/08/02 学校サイト管理者

梅雨も明け暑さが厳しくなってきた中、1学期の終業式が行われました。校長先生の話の中で、各学部の1学期の様子がスライドで紹介され、楽しかったことや頑張ったことを振り返りました。また、全校児童生徒に向けて、「あいうえお作文」で「夏休みのお願い」のお話しがありました。「な・・・何をするにも目標もって」「つ・・・つづけてがんばろう 粘り強く」「や・・・やくそく守って 安全に」「す・・・すいみんとって夏バテ知らず」「み・・・みんなで会おう始業式」5つの約束を守って始業式には元気で会えるのを待っています。有意義な夏休みを過ごしてください。

令和3年7月20日「小学部 終業式」

写真:2枚 更新:2021/08/02 投稿者6

本来であれば、全校児童生徒が集まっての終業式ですが、今学期は体育館とホットほっとルームに分かれての実施となりました。小学部の児童はホットほっとルームよりZoom(ズーム)での参加となりました。校長先生からは、1学期に取り組んだ各学部の活動について、写真を交えながら紹介がありました。これから長い休みに入ります。9月1日の始業式に元気に登校できるよう、体調管理に留意して充実した夏休みを過ごしてください。

令和3年7月19日「高等部 生徒総会」

写真:4枚 更新:2021/07/28 学校サイト管理者

1学期の終業式を前に高等部生徒総会が行われ、各委員会が活動報告を行いました。今年度から肢体不自由部門だけとなり、委員会も少ない人数での活動となりましたが、それぞれが充実した取組を報告していました。生徒会は、月ごとの目標「マンスリーゴール」を設定し、学部に呼びかけた取組を発表しました。文化図書委員会からは、お薦めの本や手作りしおりの紹介がありました。「掃除をすることの意義」を確認し合ったという美化委員会の報告、「歯の健康」についてクイズ形式で発表した保健体育委員会など、よりよい学校生活となるよう各委員会が協力して取り組んだ成果をみんなで共有することができました。

令和3年7月18日「高等部重複学級 体育(水泳)」

写真:3枚 更新:2021/07/16 学校サイト管理者

前期体験学習も終わり、高等部では体育の授業で水泳が始まりました。最初は、顔を水につけるのも難しかった生徒も、水泳の授業を重ねるにつれ、浮き輪を使うことなく力を抜いて浮くことや、水中に潜ることもできるようになってきています。「プールで泳げるか心配」と言っていた生徒も授業が終わる時には「楽しい」と笑顔になっています。

令和3年7月14日「中学部 夏だ!プールだ!」

写真:6枚 更新:2021/07/16 投稿者6

7月12日(月)今年はお天気にも恵まれ、なんと本日が6回目のプールでの授業です。プール大好き中学部では、全員で体操と水慣れをした後、先生と一緒に真剣に…そして笑顔でプールを時間いっぱい楽しみます。昨年、すごく怖がっていた人が今年はニコニコで浮き輪につかまっていたり、最初は緊張で体に力が入っていた人がのびのび~プカ~っと浮いていたり、水に潜ることが課題の人は「1,2,3」のかけ声に合わせて顔を水につけていたり、個別で課題に取組む姿が見られます。あっという間の楽しい時間ですが、1学期残りの1回を頑張ります!!

令和3年6月25日「小学部 プール」

写真:4枚 更新:2021/07/16 投稿者6

梅雨明けはまだのようですが、小学部では6月23日(水)から待ちに待ったプール活動が始まりました。子どもたちは、水の感触や跳ね上がる水しぶきの様子を楽しんだり、友達と浮き輪を繋げて水の中を進んだりしながら、それぞれの楽しみ方で水の中での活動を楽しんでいます。夏休みまで残り1ヶ月を切りました。プール活動や他の学習も元気に取り組んでいきたいと思います。

令和3年6月18日「高等部 前期体験学習」

写真:4枚 更新:2021/06/24 学校サイト管理者

6月7日(月)から18日(金)まで高等部では体験学習を行いました。今年度はコロナ禍の影響で、大半の生徒が校内に残って体験学習を行うこととなりました。期間の前半は、おやつセットの受注から納品までを全員で分担して行い、後半はグループに分かれて紙すきの原料作り、箸入れ、箸袋作成などを行いました。今回の体験学習を通して新しい学びを感じられた2週間となりました。1年生にとっては初めての体験学習でしたが、先輩たちの集中する姿や頑張りに影響を受けることができたようです。25日には報告会が予定されています。

令和3年6月14日「中学部 第1回生徒総会」

写真:5枚 更新:2021/06/21 投稿者6

6月14日(月)中学部第1回生徒総会が開かれました。生徒会と文化保健委員会から活動内容と今年の目標・頑張りたいことの発表がありました。全員が発表する機会があり、”みんなで作る中学部!盛り上げていこう!”という意気込みが感じられました。会の最後に6月の人権月間の取組として「中学部・スマイリーあいさつ運動」を行い、中学部テーマソング「スマイル」のリズム合わせながら、お互いに気持ちのいい挨拶を交わし「あいさつキラリ星バッジ」の交換をすることができました。笑顔のたえない楽しい時間でした。

令和3年(2021年)5月19日「小学部 苗植え」

写真:4枚 更新:2021/05/31 投稿者6

5月18日(火)と5月19日(水)に苗植えの活動を行いました。天候にも恵まれ、きゅうり、なす、オクラ、ピーマン、さつまいもなどの苗を植えました。苗や土のにおい、感触などを確かめながら、どの児童も楽しんで活動に取り組んでいました。大きく育った野菜やさつまいもを収穫できることを楽しみにしながら、苗の成長を見守っていきたいと思います。

令和3年5月21日「高等部重複学級 情報プレゼン発表」

写真:3枚 更新:2021/05/25 学校サイト管理者

5月17日(月)から21日(金)の5日間高等部重複学級では情報の授業が行われ、インターネットの利用の方法、プレゼンテーションソフトの使い方などを学習しました。最終日には前回社会の学習で調べた「熊本について(熊本の“野菜”“工芸品”“有名人”など)」のスライドを各自で作成し発表しました。それぞれがデザインや画像等を工夫してわかりやすい発表をすることができ、最後は互いに感想を述べ合うことができました。