高等部の様子

いよいよ高文祭!

写真:3枚 更新:2022/01/14 学校サイト管理者

11月13(土)は、いよいよ高文祭です。今年の高文祭のテーマは、「つながれ高文祭!~こんな時こそ、この場所で~」です。  今年もコロナウィルス感染症感染拡大防止のため、規模を縮小し、観覧の人数制限をしての開催となりますが、限られた活動の中で、構成など工夫をし、皆さんに楽しんでいただけるような内容にしました。詳しくは、プログラムをご覧ください。  本番では、生徒一人一人が、それぞれのやり方でつながって最高の高文祭を作り上げていきたいと思います。

しめ縄を贈呈していただきました

写真:4枚 更新:2022/01/14 学校サイト管理者

明けましておめでとうございます。 昨年末に高等部の生徒とご家族で手作りされたしめ縄を寄贈していただきました。今年は生徒が中心となって仕上げたと伺いました。真心のこもった、立派なしめ縄に職員一同心より感謝申し上げます。また、高等部2年2組のクラス活動では、材料を提供していただき、しめ縄作りを体験しました。生徒がしめ縄作りの先生となって、縄をなうところから丁寧に教えてくれました。貴重な体験をしたクラスメイトからは、「今年も体験することができてうれしかった」「昨年より上手になった」などの感想がありました。 本年が良い年になりますように、本校児童生徒、保護者の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

ポエムをどうぞ

写真:7枚 更新:2022/02/25 作成者2

高等部3年生の生徒が作ったポエムが、高等部の廊下にお披露目されています。 日々の思いをつづった素敵なポエムです。 披露されている6つのポエムのうち、一番のお気に入りは?と本人に尋ねたところ 「努力の意味」。 理由は、 「高校2年の時、具合が悪い日でも無理してリハビリを頑張っていたときに、この詩が浮かんできました。この詩のおかげで肩の力が抜けたので(一番のお気に入りです。)」 とのことです。 ちなみに、この生徒がポエムを作るときに心がけていることは、 「私らしい世界観を出すこと。」 皆さん、ぜひ、彼女の世界観をお楽しみください。

令和3年度スマホ安全教室を実施しました

写真:1枚 更新:2022/01/11 作成者1

6月18日(金)に、中学部・高等部Ⅰ・Ⅱ課程の生徒を対象に、スマホ安全教室を実施しました。講師として、スクールロイヤーをお招きし、ネットいじめについての事例学習や、困ったときの対処法などについて講義をしていただきました。新型コロナウィルス感染防止対策として一会場に集まらずに、各教室をオンラインでつなぎ、リモートで行いました。生徒達は、真剣な表情で聞き、「とても分かりやすかった。」「あらためていじめはいけないと思った。」などの感想を聞くことができました。

高文祭に向けて、生徒実行委員会が始まりました

写真:4枚 更新:2022/01/11 学校サイト管理者

今年度の高文祭は、新型コロナウィルス感染防止対策を実施した上で、11月13日(土)に行う予定です。それに向けての第1回生徒実行委員会を6月3日(木)に開催しました。メンバーは、高等部の各課程からの代表者と、生徒会執行部です。思い出に残る高文祭にするために、協力して頑張っていきます。