中学部の学習の様子をご紹介します!

中学部日誌

「中学部わくわく販売会」

  

2月4日(土)に中学部わくわく販売会を行いました。これまで、各作業班で製品の製作を頑張ってきました。当日は、保護者の方々に来ていただき、たくさん商品を買っていただきました!ご協力ありがとうございました。

中学部わくわく販売会(準備活動)

                                                                                                                                                           

  2月4日(土)本校にて中学部・高等部販売会があります。中学部では、「ていねいに製品を作る」「自分の目標、作業班の目標を達成できるようにがんばる」をテーマに木工班・キャンドル班・紙工班、それぞれの班で製品作りに取り組んでいます。4日(土)販売会では、会計や袋詰め等自分の役割を果たし、お客様(保護者のみ)との触れ合いを深めたり、働く喜びを実感したりできる機会にしたいと思います。

「お楽しみ会」~校外学習~

 

中学部2年・生活単元学習では、「お楽しみ会」を行います。友達とのプレゼント交換を行うので、プレゼントを買いに校区内のお店へ出かけました。友達が気に入ってくれそうな物を思い浮かべながら、プレゼントを買うことができました。

地域をきれいにしよう~校外学習~

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  中学部3年総合的な学習の時間で、「地域をきれいにしよう」ということで、校区内の若宮神社に行きました。事前授業では、熊手や火ばさみの使い方を練習し、当日は、地域の自治会長さんたちのご協力の下、大きなゴミ袋11個分の落ち葉を、みんなで力を合わせて集めることができました。神社もきれいになり、すがすがしい気持ちで学校まで帰りました。

お疲れ様会(中学部キャンドル班)

  

 ゆうし祭の振り返りをした後、2月に行われる販売会に向けて、より一層仲良くなるために、お疲れ様会をしました。その中で2,3年生それぞれに赤・青チームに分かれてゲーム(ボッチャ)を行い、大いに盛り上がりました。ゲームの前後には協力して準備・片付けをするなど一層仲が深まりました。

帰ってきたよ、修学旅行~調べ学習~

 中学部3年生は、10月12日からの2泊3日大分修学旅行のために、「大分」について事前学習に取り組んだり修学旅行の「ルール」について学んだりしてきました。今回は、実際に行って見たり聞いたりしたことを、スライドショーで写真を見ながら、「振り返り調べ学習」という形で行いました。

「イルカ見たね!」「楽しかったね!」「ステーキ美味しかったね!」と、旅の思い出を制作しました。

ティーボールで対戦だ!(中学部3年生)

  

10月21日(金)に体育の授業で「ティーボール」をやりました。始めに教師がお手本を見せ、クラスごとに別れて1組VS2組・3組VS4組で対戦をしました。甲子園さながらの音楽を聞きながら、みんな勝負の勝ち負けにこだわり、とても白熱した試合になりました。

第10回ゆうし祭に向けて、準備も頑張ってます!

 11月12日に開催される「第10回ゆうし祭」に向けて、着々と準備が進んでいます。ゆうし祭のスローガン「わくわく楽しく みんなで協力 かがやく未来に 3・2・1エイエイオー」どおり、準備の時からみんなで頑張っています。
 写真は、小学部2年生が図工の時間に「線に沿って切ろう」という学習で、はさみを使って、ゆうし祭での掲示物を作っているところです。

「出水中学校との交流会(中学部2年生)」

 

10月18日(火)に出水中学校との交流会があり、出水中学校の体育館ステージで、2年生がパプリカダンスを披露しました。出水中学校の生徒達もその場に立って一緒に踊ったり、アンコールのかけ声を上げたりする等、一体感溢れる交流会となりました!

「中学部3年生 修学旅行~大分~」

  

中学部3年生は、10月12日(水)~14日(金)の2泊3日で大分へ修学旅行に行ってきました。うみたまごでのイルカショーやアフリカンサファリでのジャングルバスで動物を間近に見学したり、ラクテンチで傾斜30度のケーブルカーに乗ったりと貴重な経験をして、たくさんの思い出ができました。