2023年12月の記事一覧

修学旅行4日目

 今日は最終日です。全員元気に朝食を食べ出発しました。みなとみらい、お台場散策です。

 

 

羽田空港での解散式

 

研究授業(音楽)

 12月14日(木)2限目に1年3組の授業で音楽オペラ「カルメン」についての研究授業を行いました。

 有名な「闘牛士の歌」を比較聴取し、表現の違いを発見するという授業です。Miroを活用し、何度も繰り返し音楽を聴きながら、付箋に気付いたことを入力していました。生徒たちはしっかり集中して授業を受け、積極的に意見を出していました。

 生徒の感想を一部紹介します。「Bの方はAよりも舌を巻いて歌っていて、いいなと感じました。」「闘牛士の歌は聴いたことがあって、でも歌う人によって表現の仕方が違うので、聴いていて楽しかったです。」

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目

 12月14日(木)修学旅行団は、全員朝食を取り元気にディズニーリゾートへ到着しました。.

 

 

独占禁止法教室(公正取引委員会)

 県内の高校では本校だけの取組で、公民科(公共・政治・経済)の1年生および3年生選択者が法や機関について学びました。本日1限目、公正取引委員会事務局九州事務所より、幸屋・森様に来校していただき、「独占禁止法」について講演をしていただきました。また、生徒達が市場競争や立入検査のロールプレイも実施し、公正な社会の在り方を考えることができました。

 

 

 

 

 

修学旅行2日目夜

 12月13日(水)修学旅行2日目の夜、班別自由行動を終え無事に全員ホテルへ到着しました。

 

 

1年地域探究活動(クロスプラン)まとめ

 1年生における探究活動は、甲佐町にある陣ノ内城跡をめぐり、歴史や背景等について調べ学んだことをまとめ、地域活性化のために役立つ提案を話し合っています。

 本日5限目、熊本大学工学部土木建築学科の田中尚人准教授に来校していただき、「陣ノ内城跡について」講演をしていただきました。また、グループで話し合った甲佐町への提案について、質問や助言を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目

 12月13日(水)修学旅行2日目の朝です。全員元気に朝食を取り、班別自由行動に出かけました。

 

 

 

修学旅行結団式

 本日5限目2年生の修学旅行結団式を行いました。1組の佐藤君が修学旅行に参加する意気込みを力強く述べました。

 

 

スポーツフェスティバル(氷魚の陣) 長距離走大会

 12月8日(金)スポーツフェスティバル(氷魚の陣) 長距離走大会を実施しました。年間を通したスポーツフェスティバルの最後の競技です。個人の目標達成と同時に、団体戦としての競技でした。開催にあたっては、コース沿線の住民の方、民生委員の方々、育友会(保護者の方々)にご協力を頂きました。ありがとうございました。