令和5年度

生徒会

 本校の生徒会のメンバーです。コロナ禍で自粛や規制の多かった昨年度の学校行事ですが、中心になり盛り上げてくれた頼もしい人材です。今日から体育大会の全体練習が始まります。体育大会が最後の大きな行事になります。よろしくお願いします。

育友会総会

 4月30日(日)午後、本校体育館で育友会総会を開催しました。旧役員による令和4年度の事業、決算の報告、新役員による令和5年度の事業案、予算案の提案、すべてに承認いただきました。旧役員の皆様、コロナ禍での大変な御対応ありがとうございました。新役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 

命の大切さを学ぶ教室

 4月30日(日)育友会総会開催前に、全校生徒、職員と保護者対象に「命の大切さを学ぶ教室」を本校体育館で実施しました。熊本県警察本部犯罪被害者支援室の協力を得て、米村州弘様を講師にお招きしました。涙ぐまれる保護者の方や熱心にメモを取る生徒の様子がありました。

 

クライミング部、新入部員が3人入りました

クライミング部も3人、1年生が入部しました。1人は前回の記事の部員G、そして2人はクライミング初心者ですが部員NDくんと部員NYさんです。

いま、まさに甲佐高校クライミング部の伝統の課題、「番号課題」にトライ中です。この「番号課題」は小さなクライミング壁で持久力をつけるために何周でもできるように顧問Fが設定したものです。

「番号課題」の設定は、この壁が甲佐高校にやってきたころなので約7年前ですが、何人もの部員がこの課題で強くなったと思います。ムーヴもいろいろ入っており、顧問Fも今でもウォーミングアップに必ず登ります。

この日は部員Gは学校が終わってから県体壁(先日の大会のあった壁です)に練習に行ったため、部員NDと部員NYの2人の練習でしたが、練習を始めてまだ2週間くらいですが、2人ともだんだんと動きがクライマーっぽくなってきましたよ (^^)/

 

さあ、まずは番号課題1周(5~6級くらい?)をめざしてガンバ!

城南地区高等学校バドミントン競技会

 4月29日(土)城南地区の高等学校バドミントン競技会(男子団体戦)が八代東高校を会場に開催されました。本校は、予選リーグDブロックで、甲佐高校0-5八代工業高校Bチーム、甲佐高校3-2八代高校と2位になり、各ブロックの2位チームによるトーナメント戦を行いました。トーナメント1回戦、甲佐高校1-3小川工業と敗退し、3位決定戦で甲佐高校3-2天草高校に勝利し、3位となりました。この結果を総体に繋げます。

 

 

育友会総会準備

 放課後、4月30日(日)開催の育友会総会の会場設営を行いました。シート敷きから椅子並べまで部活動生と顧問の先生方の協力で準備が完了しました。ありがとうございました。

 

 

甲佐高校の朝

 甲佐高校の朝は、野球部顧問によるグラウンド整備から始まります。少ない部員ですが、いつもきれいに整備されたグラウンドは学校の自慢です。このグラウンドで5月13日(土)体育祭が行われます。

 

避難訓練(防災経路確認)

 本日、6限終了後にクラスでの避難経路確認と避難訓練後に防災班編成等について、防災主任から説明を行いました。生徒諸君は話もせず、安全に体育館へ避難し、防災時に関する対応等をしっかり聞いていました。

 

クライミング部、国体の九州ブロック大会熊本県予選会に出場しました。

 4月23日(日)に標記大会のリード競技が県立総合体育館で行われました。1年生の部員Gが経験者で、昨年度はとちぎ国体に熊本県代表として出場しました。今大会が高校生になって最初の大会となります。

 今回はフラッシュ方式(前日に課題がネットにアップされて事前に見ておく)で行われ、少年男子は1本目は黒テープ課題、2本目は白テープ課題を登ります。

1本目の黒テープ課題ですが終了点まであと4手、ハングを越えたところで左足のヒール(かかと)が抜けて、そこで落ちてしまいました。普段の練習でもヒールを使っていたフットホールドですが、やはり課題(ホールドの配置)が練習時とは違い、バランスも違ったようです。

悔しかったと思いますが、2本目、よく気持ちを切り替えて2本目の白テープ課題は見事に完登しました。

1本目はミスといえるかもしれませんが、それを引きずらずに落ち着いて2本目に臨み冷静に登りきったところ、とてもよかったと思います。

部員Gの担任の先生、副担任の先生とAHくん、新入部員とそのご家族とたくさん来ていただきました。ありがとうございました。

また次のボルダー競技もがんばりましょう!

令和ヒソヒソ噂話

ちびっこ応援団のAHくんは「ふうやくん、かっこよかったねー!アニメにでてくるひとみたいだったー!」って言ってたらしいよ~

 

応援ありがとうございました!!!

1年生宿泊研修

 4月19日(水)、20日(木)の1泊2日で、国立阿蘇青少年交流の家で1年生の宿泊研修を実施しました。出発前は緊張した様子もありましたが、バスの中から明るい笑顔が見れました。

 

 

  

  

  

  

 

ご連絡【ビジネス情報科】

本校ビジネス情報科の生徒の創意工夫を集結して生まれたニラみそあられ。

令和5年4月1日から令和10年3月31日まで、甲佐ブランド「こうさもん」として認定されました。

これからもよろしくお願いします。

 

県バレーボール協会長杯

 4月15日(土)開催された県バレーボール協会長杯1回戦、本校女子バレー部は、八代白百合高校会場で水俣高等学校と対戦しました。保護者の方々の応援も受け、最初は緊張しましたが徐々に練習の成果を出しました。結果は0対2で敗れましたが、次の大会へ向けて頑張ります。

 

入学式

4月10日(月)に入学式が行われました。

田中校長式辞

これから学校生活を送るうえで、心に留めておいて欲しいことを話されました。

 

甲佐町長奥名様祝辞

心温まるご祝辞をありがとうございました。

 

新入生代表宣誓

緊張したと思いますが、堂々と述べていました。

 

新入生のみなさん、これから一緒に学校生活を楽しみましょう

始業式

4月10日(月)始業式が行われ、新年度がスタートしました!気持ちも新たにこの

一年いろいろなことに取り組んでいきましょう。