校長ブログ

「菊池一族」についてもっと知りたくなりました!

いよいよ明日から「菊翔祭文化の部」が開催されます。生徒たちの準備も最終段階となり、時間がないと焦っている姿も見られます。本番が楽しみです。

菊池の歴史、文化といえば何と言っても「菊池一族」ですが、2014年に県北広域本部が開催した「菊池武光シンポジウム」を皮切りに「菊池一族」について県内外で講演等を行っておられる日本文学博士の花岡興史先生と縁あって知り合う機会を得、本日わざわざご来校いただきました。

地元の人間が「菊池一族」について知っているようで案外知らないのが現実で、私もほとんど毎日、菊池公園の「武光公像」や本校正門横の「総軍木」を目にしますが、詳しく勉強したり、知る機会がありません。そのような状況を鑑み、2014年に県北広域本部が主催して地元住民向けのシンポジウムが開催されたそうです。

先生とたまたま知り合い、「菊池一族」のお話しをお聞きすると非常に興味深く、文字通り全国にも胸を張ることができる郷土の誇りであると実感しました。このような話を本校生にも直接聞かせ、自分が生まれ育った郷土に誇りを持つきっかけとなればと思っています。