校長ブログ

菊池には素晴らしい歴史や文化が溢れています!

本日、10月13日は菊池神社秋季例大祭の初日で、国の重要無形民俗文化財である「御松囃子御能」が本校正門横の征西将軍懐良親王に見立てられた将軍木前の「菊池松囃子能場」で奉納されました。

元々は懐良親王が故郷である吉野のことを思ってさみしがられないようにと始められたものだそうです。今年はコロナの影響もあり例年よりかなり規模を縮小したものであるということでしたが、650年以上の歴史を垣間見ることができました。

このように本校周辺には南北朝時代の菊池一族にまつわる歴史や文化が溢れています。そこで、このような歴史や文化、菊池川流域の自然を本校の学習活動に取入れることができないかと考えています。昨日のこのブログにも記載しましたが今週は学校運営協議会の専門委員会を開催し、明日の「地域資源活用」専門委員会でその方策等について議論していただこうと思っています。

全国に誇れる地域の歴史や文化に触れ、未来を切り開く心を養うことはこれからの菊池を担っていく高校生にはとても大切なことだと思います。

本校でも教育活動を通して菊池の素晴らしい伝統文化の継承に一役買うことができればと考えています!