生徒会ブログ

校則見直しに向けて意見交換会を行いました!

3月21日(金)の放課後に校則見直しに向けて、先生方との「意見交換会」を行いました。

今回は、2月26日にLHRの時間に各クラスで話し合ってもらった内容をもとに生徒会で話し合い、まとめた

(1)防寒着について、 (2)制服の移行期間について の2点の意見交換を行いました。

質疑応答の時間には、多くの先生から質問やご意見をいただきました。

「防寒着はどこまで着用可能なのか。」、「防寒着のデザイン等は何でも良いのか。」、「制服の完全移行は十分に生徒の様子を確認してから出しているが、それでも不十分なのか。」など、持ち帰って検討しなければならない意見もありました。

また、現在試行中の男女共通の髪型の「横髪は肩より長い場合は、後ろで一つ結びにする」についても「再度検討が必要ではないか。」というご意見をいただいたので、今後再検討します。

校則は変更して終わりではなく、見直し続けていくことの重要性を感じました。

今回浮き彫りになった課題についてはこれから校則検討委員会などでしっかり考えていきます。

 

先生方と意見を交換することができ、とても有意義な時間になりました。

そして、自分たちの校則を見直すにあたって、生徒代表としての私たちの在り方についてもこれからじっくり考えていきたいです。

 

【意見交換会の様子】