上天草高校の『いま』をお伝えします
上天草高校体育大会その5
【上天草体操】
1年生男女による上天草体操。学校独自の運動を取り入れた伝統ある体操。
1年生はこの体操をまず覚えるところから始まります。
【3年女子ダンス】
3年生の女子による創作ダンス。
ボンボンを手に華麗に踊ります。楽しそうな表情で踊る姿が印象的です。
【組体操】
力強さとバランスを表現する組体操。男女とも挑戦します。
組体操の最大の見せ場は「7段ピラミッド」。
高さもあり、上天草高校生徒の力強さと集中力を感じることができます。
組体操とダンス。
生徒全員で力強さと華麗さを表現できたプログラムでした。
ツーロック(2重ロック)キャンペーン
上天草警察署様より自転車ツーロック啓発のチラシが配られました。
生徒への防犯意識の高揚を図られました。
また、昼休みには交通委員による「2重ロック点検」が行われました。
そこに併せて「ワイヤーキー」を配付しました。
通学に欠かせない自転車。生徒の皆さん。学校生活や社会人になって盗難被害に遭わないように、日頃より防犯意識を高めましょう。
高校総体・総文祭選手推戴式
中間考査が終わると、いよいよ高校総体・総文祭が行われます。
服装頭髪検査を行った後に「表彰式」「選手推戴式」を行われました。
表彰式は先日行われました天草地区体育大会の上位入賞者への表彰です。
改めて、校長先生から賞状や優勝旗が授与されました。
日々の努力を十分に発揮したこともあり、校長室には栄光をたたえる優勝旗・賞状が増えたそうです。
表彰式の後は「選手推戴式」。
各部活動の主将・部長から大会への意気込みや目標が発表されました。
3年生にとっては高校生活最後の試合になる人も多いでしょう。
チーム目標の達成や個人記録の更新など、思い出の残る「高校総体・総文祭」にしてください。
頑張れ!上天草高校生!!
夏服制服販売
暑いなか、生徒は一生懸命になって中間考査に取り組んでいました。
1年生の夏服制服の販売が行われました。
先に夏服へ移行している先輩たちもいますが、やっと1年生にも夏服が届きました。
長袖のシャツでちょっと暑さを感じていたかもしれませんが、これで過ごしやすくなるでしょう。
制服は学校の看板。制服をきちんと着て、充実した高校生活を送りましょう。
中間考査は明日までです。生徒の皆さん、最後まで頑張りましょう。
中間考査
朝からどの教室でも、考査直前確認をしている生徒が多かったようです。
テストが終わると自己採点。クラスの仲間に答えを確認していました。
自分が書いた答えが正解だったか間違っていたか。表情ひとつでわかってしまいます。
中間考査は25日(金)まで続きます。
自分の進路にも大きく関わる定期考査です。
1点でも多くとれるように、最後の最後まで頑張りましょう
上天草高校体育大会その4
【5色綱引き(男子)】
グラウンド中央に5本のロープを置き、両軍が我先に陣地に引き込む競技です。
競技開始の笛の合図とともに男子生徒が走りこむ姿。勇ましいです。
グラウンド中央で両軍の力と力のぶつかり合いは迫力があります!
【フォークダンス】
3年生全員によるフォークダンス。
グラウンドの中心で円をつくって踊ります。
3学年の先生方も参加していただきました。
思い出に残るフォークダンスとなりました。
3学年の先生方も参加していただきました。
自転車安全点検を実施しました。
点検項目は「TSマーク」「自転車ライト」「二重ロック」など。
1台1台違反車両がないかを確認し、合格した生徒にステッカーを配付しています。
整備不良は事故のもと!ライトの点灯・ブレーキの具合など日々の点検を忘れずに。
交通事故の被害者にならないように、そして加害者にならないように、安全運転を心がけましょう。
上天草高校体育大会その3
【長縄跳び】
それぞれの学年から選ばれた選手たち。
学年の枠を越えて息を揃えるのが勝利のポイントです。
【とびうおワッショイ】
腕組みで作られた「海原(うなばら)」を「トビウオ」に見立てた生徒が前に進ませる競技です。
上天草高校男子生徒の名物競技のひとつです。
【むかで競走】
女子の参加競技。
タイミングを合わせる「イチ、ニー、イチ、ニー」のかけ声がグラウンドに響きます。
タイミングが崩れても、なぜが笑顔が溢れる競技です。
どんどん紹介していきます。お楽しみに。
上天草高校体育大会その2
【来賓競技】
お忙しいなかにも関わらず、上天草高校生の応援にお越しいただいた来賓の方々にも競技に参加していただきました。
【綱引き】
赤団・青団に分かれて力と力のぶつかり合い!
力を込めた腕に汗が光ります。
【スウェーデンリレー】
バトンをリレーするごとに走る距離が増えるこのレース。
短距離・中距離の走力が試される競技です。
まだまだ熱戦は続きます!
情報モラル教育
高校入学を機にスマホや携帯電話を購入した生徒も多いようです。
SNSを利用し始めて間もないようなので、利用者として知っておくべきルールを学びましょう。
SNSのメリット・デメリットをイメージし、自分の言葉でまとめ上げていました。
暑い中、真剣なまなざしで顔を上げて講義を受けていました。
メリット・デメリットを十分理解した上で、SNSを利用してくれると思います。
今日の授業を機に、これからの高校生活の中で、ネットトラブルに巻き込まれないように、また、巻き込まないように、適切な使用方法を心がけましょう。
上天草高校体育大会その1
その様子を数回に分けて紹介していきます。
【開会式前】
赤団青団に分かれて円陣!勝利を目指して頑張るぞ!
【入場行進】
校旗の生徒会長を先頭に生徒の入場行進です。
校旗・国旗・県旗の行進を行う生徒会のみなさん。
リラックスした表情が頼もしいです。
【徒競走】
最初の種目は男女徒競走。どのレースも接戦でした!
【巧緻(こうち)競争】
バットをおでこに、10回転グルグル。そのあとに平均台。
平均台から落下する選手が続出。観客の笑いを誘いました。
このように体育大会の様子を紹介していきます。お楽しみに。
熱戦!上天草高校!
赤団、青団。どの種目も一生懸命に頑張ってくれました。
真剣勝負の徒競走。一致団結のマスゲーム。ドキドキのフォークダンス。
生徒全員の表情は笑顔があふれていました。
結果は、赤団が優勝!おめでとうございます!
青団は団対抗リレー1位でゴールテープを切りました。
おめでとう!
生徒の皆さん。1日お疲れ様でした。
保護者の皆様、地域の皆様。あたたかいご声援をありがとうございました。
次は高校総体・総文祭。
次の目標に向かって頑張りましょう!
いよいよ明日です。
本日は体育大会予行をおこない、生徒・職員の動きを確認しました。
同時並行で、先生方は絵看板の設置を行います。
生徒たちは最後の団練習のため、先生たちがサポートします。
完成した絵看板がどんなデザインなのか?
それは明日5月12日(土)に行われる上天草高校体育大会の会場でご覧ください!
本番は明日!生徒の皆さん。思い出に残る体育大会を作り上げましょう!
皆さんの声援をお待ちしております。
生徒はテントやパイプ椅子を準備し、職員は周辺の除草作業に汗を流しました。
ご覧ください。体育大会の会場が徐々に形づくられていきます。
保護者席のテント・パイプ椅子も設置完了。
あとはご家族の皆様、地域の皆様の応援を待つばかり。
5月12日(土)は皆さんの暖かい応援をよろしくお願いいたします。
今日から終日練習です。
昨日までの雨もあがり、午後からはグラウンドで練習です。
グランウド全体を使っての久しぶりの練習。生徒たちは元気です。
集団行動の美しさを表現するマスゲームや組体操。
美しさと力強さを一生懸命に表現してくれることでしょう。
本番前です!
特に団練習では優勝を大きく左右する種目が多く、練習の段階から集中して行われているようです。
大縄跳びでは各学年に分かれ練習をしています。声を掛け合いながら跳んでいますが、なかなかうまくいきません。
息を合わせ、気持ちを合わせ、ジャンプ!ジャンプ!!ジャンプ!!!
徐々に回数も増えてきました。
本番も大記録がでるよう頑張りましょう!
体育館での練習
体育大会に向けて1分でも大事なこの時期に雨です。
本日も体育館ではマスゲームの練習などが行われています。
限られたスペースをいっぱいに使って、各自の動きを確認していました。
詳しい練習内容を紹介したいのですが、生徒一丸となって披露するマスゲームは5月12日(土)学校にお越しいただいてぜひご覧ください。
上天草高校でお待ちしております!
熱戦の結果、嬉しい報告がありました
野球部
決勝戦 対天草工業高校 11対2で勝利
優勝(春・秋大会連覇)
バレーボール部
決勝戦 対天草高校戦 2対0で勝利
優勝(大会2連覇)
バスケットボール部
男子 1回戦 対天草高校戦 30対65で敗戦
女子 決勝 対天草工業高校戦 53対44で勝利
優勝
バドミントン部
団体2位
個人 ダブルス 3位 大住・山下ペア
シングルス 優勝 大住,3位 山下・平田
陸上部
女子 総合3位
円盤投げ 優勝 嶋﨑
ソフトテニス部
女子 3位 上天草・天草工業合同チーム
剣道部
女子 個人3位 濱﨑
サッカー部
オープン参加※1年生チームでしたが、得点を決めるなど健闘しました
高校総体も1ヶ月前となりました。最後の総仕上げ。悔いの残らない結果となるように、日々の練習を頑張りましょう。
正々堂々と!
明日は天草地区の運動部所属の高校生による「天草地区体育大会」が行われます。
高校総体の1ヶ月前になります。特に3年生にとっては、高校総体前の力試しと言ったところでしょうか。
そこで出場する選手に対して全校生徒でエールを込めて激励会を行いました。
出場する部活動が目標や意気込みを発表。どの部活も気合いが入っています!
選手代表が校長先生へ正々堂々と戦ってくることを誓いました。
その強い思いは全生徒にも伝わったことでしょう。
頑張れ!上天草高校生!
グラウンドでの全体練習
昨日の雨が嘘のような晴天。グラウンドを使っての全体練習でした。
3年女子ダンスの練習や組体操など限られた時間でしっかり練習を行いました。
写真は組体操の様子。何段組まれるか当日(5月12日)ご覧ください。
練習とはいえ怪我がないよう集中して頑張りましょう。
始動!体育大会に向けて
本日より全体練習がスタートしました。
各学年が体育館・武道場等に分かれて練習を始めました。
激しい雨で急遽室内での練習となりました。体育大会本番に向けて頑張っていきましょう。
各競技で活躍中!
女子5000m競歩 5位入賞
九州大会(大分県)出場権獲得
今週末には天草地区体育大会が行われます。
好成績を残せるよう日々の練習に励んでください!
頑張れ!上天草高校生!
育友会総会が行われました。
保護者様のご協力とご支援をいただきながら学校行事などを実施しております。
総会の前に授業参観が行われました。日頃の学校の様子をご覧いただき、一生懸命に頑張って授業に参加するお子様をみて、頼もしさを感じられたのではないでしょうか。
これからも上天草高校へのご支援をよろしくお願いいたします。
体育大会に向けて
今年のテーマは『Starting Line -始まりの時-』。美術部の皆さんが競技を待ちきれない選手の様子を表現した作品を描いてくれました。
体育大会は5月12日(土)開催。皆さんの応援をよろしくお願いいたします。
宿泊研修2日目です。
本日は学校長講話が行われ、上天草高校の校訓「叡智・信義・敬愛」の意味や歴史についてお話しいただきました。新入生に対する思いの深さを感じる講話をいただきました。
午後はハイキングを予定していましたが朝からの雨で中止。ペタンクやドッヂビーなどのニュースポーツを行いました。
二日間の宿泊研修を終えたばかりの生徒の表情は笑顔で、これからの上天草高校を担う一員になってくれると期待します。
宿泊研修が行われています。
津波避難訓練が行われました。
入学式が行われました。
各ホームルームではクラスの運営方針などが担任から発表され、大人になるための第一歩を踏み出しました。
春の読み聞かせ
恒例の「読み聞かせ」に春休みも行ってきました!
桜が満開の陽気で、子ども達は本を読み終えると一目散に校庭に駆け出し、生徒と草野球やサッカー、ブランコで遊びました。
ご卒業おめでとうございます!
3月1日(木)に厳粛な雰囲気の中、第6期生の卒業式が挙行されました。前生徒会長の下森悟史くんが答辞を読み上げました。思いの込められた内容に、感動された方も多くいらっしゃると思います。75名の卒業生は、春からそれぞれの道へと旅立ちます。皆さんが希望に満ち溢れた明るい未来を歩むことを、職員一同、願っております。
第6期生の皆さん、本当にご卒業おめでとうございます。
台湾から学生団が来校!
修学旅行で本校生徒が交流した台湾の國立中壢高級家事商業職業學校の学生団が、1月23日(火)に来校されました。本校の一、二年生総出で学生団を出迎えました。サプライズゲストとしてくまモンが登場!会場は歓喜の声に包まれ、本校生徒も台湾学生団もくまモンとの交流を楽しみました。昼食は、本校生徒を交えて天草青年の家でバーベキュー!台湾の学生たちと一緒にお肉を焼きながら話をし、賑やかな雰囲気の中、親睦を深めました。午後は上天草市役所のご協力のもと、台湾学生団は上天草市の観光地を巡りました。同行した本校生徒たちが土産物を紹介し、上天草観光を大いに盛り上げてくれました。
2年生就職希望者による企業見学
三学期が始まりました
中北小学校の学童保育で読み聞かせを行いました
百人一首大会が行われました
終業式を終え、ひとときの楽しい時間をすごしました。
修学旅行最終日
修学旅行最終日
生徒達は元気に福岡空港に到着しました。
キャナルシティで昼食後、本校に帰ってきます。
修学旅行3日目
修学旅行3日目
十分でランタン飛ばし体験
願いがかないますように!
修学旅行3日目
これから生徒達は「十分」で天燈飛ばしを体験し、九フン(人偏に分)の散策を行います。
修学旅行2日目(桃園中壢高級家事商業職業学校との交流会)
両校パフォーマンス
体験授業
全体集合写真
修学旅行一日目(故宮博物館など)
修学旅行1日目(12日)は故宮博物館、忠烈祠、台北101の見学です。
台湾は熊本と比べると暖かく、気温は16℃ほどです。 あいにくの小雨のなかの見学となりましたが、なかなか見ることのない文化財や台湾の街並みに触れ、楽しんでいました。
下の画像は忠烈祠を警護する、微動だにしない衛兵とそれを見学している生徒の様子になります。
修学旅行一日目
現在は無事に台湾に到着し、これからバスで、中国の歴代の皇帝らによって収集された歴史的文化財が展示されている故宮博物館に向かうところです。
主権者教育講演会を開催しました
11月17日(金)に主権者教育講演会を開催し、講師として熊本県弁護士会の中村輝久様に来ていただきました。選挙に関する「やって良いこと」と「禁止されていること」を詳しく教えていただきました。18歳で選挙権を得る生徒たちにとって、政治に参画することの大切を学ぶ良い機会となりました。
上天草バザール2017
上天草バザール直前
11月11日(土)に開催される「上天草バザール」に向け、全体指導を行いました。礼儀・作法や重要事項を確認し、最後は大きなかけ声とともに腕をあげ、生徒たちは商品販売への意気込みを見せました。
今年も多くの商品をご用意しております!ぜひ、「上天草バザール」へお越しくださいませ!
上天草バザール 始動!!
11月11日(土)に上天草総合センターアロマで開催される、上天草バザールの第一回の全体会が行われました。今回、店舗運営の中心となる3年生の情報会計科の生徒が前に出て八大接客用語の唱和や、各店舗での打ち合わせが行われました。
自転車交通安全教室
10月24日にスタントマンを使用した自転車交通安全教室が行われました。迫力のある事故の再現に、生徒たちは目が離せない様子でした。二名の生徒が前に出て、実際に安全運転を実践する場面もありました。
陽蒼祭の開催
本校の文化祭である、陽蒼祭が開催されました。各クラスが、ステージ発表や模擬店を担当しました。あいにくの天気でしたが、それぞれの生徒が輝く学校行事となりました。
ステージ発表の最後にあった、近隣中学校の吹奏楽部との合同演奏では、普段聞くことのできない生の楽器演奏を大迫力で聞くことができました。
専門高校生による海外インターンシップ帰国
解散式では、本校福祉科の宮下さんが、生徒を代表して「多くの学びがあったので、しっかり伝える役割も果たしていきたい」研修の報告をしてくれました。
スペシャルゲストとして、くまモンのお出迎えも受けました。
海外インターンシップ⑤
総合的な子育てサービス施設について学習しています。