北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2018年11月の記事一覧

北稜祭に向けて~育友会掘り出し物市★続々集荷中!~

   北稜祭がいよいよ今週末に開催されます。生徒たちも準備に忙しそうですが、
放課後の農業研修センターでは、掘り出し物市の準備が進められていました。
 各家庭から提供していただいた品物をラッピングしたり、種類ごとに分類したりと担当職員が動き回っていました
。毎年恒例となっている育友会主催の企画ですが、今年はまだまだ品物を受け付けております!!
家に眠っている不用品で、バザーでの販売にふさわしい品物がありましたら是非事務室までご提供ください。
 なお、掘り出し物市は11月12日(日)9時30分より行います。皆様のご協力をお願いいたします。
 
H02

今日は代休日

秋晴れのとても気持ちの良い一日です。
校舎の周りの木々もすっかり秋色に変化しました。
 

北稜高校は今週末の土日に、北稜祭(文化祭)を行います。
本日はその代休日ですが、教室から生徒たちの声がしていました。

のぞいてみると・・・

生徒会の生徒が集まっていました。どうやら北稜祭の準備のようです。

北稜祭は、生徒会が中心となり企画運営をします。
見えないところでもコツコツ頑張っている生徒会のみなさん、
北稜祭を成功に導いてくださいね。 期待していますよ。

ホームページをご覧のみなさま、ぜひこの機会に北稜高校の良さを
そして北稜生の素晴らしさをご覧ください。
学科・部活・生徒会・・・様々な場面でキラキラ輝く北稜生を見ていただけると思います。
A01

収穫

 秋の小玉すいかの収穫が始まりました。本校の先生方にも人気で、売れ行き好調のようです。
今週末に行われる「北稜祭」でも販売が予定されています。

H01

コスチュームショー開催について

 北稜高校家政科学科によりますコスチュームショーを北稜祭2日目(11月11日)に行います。
たくさんの方のご来場心よりお待ちしております。

就農者研修会に16人が参加

10月26日(金)~27日(土)に就農者研修を実施しました。今回は、中九州クボタ、果実の国カップルズ、山田牧場を訪問しました。溶液栽培施設や太陽光発電を組み入れた甘藷畑、リンゴとイチゴの観光農園、無人牛舎に搾乳ロボットなどを見学し、農業の先端技術と経営の概要について学習することができました 。また、阿蘇青少年の家では、野外調理や意見交換会で生徒間の交流を深めました。

果実の国カップルズ(阿蘇市)


山田牧場(西原村)


国立阿蘇青少年交流の家