北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2024年1月の記事一覧

商業学科集会

商業科では学科集会が開かれ、昨年12月行われた「第1回ビジネス速度大会」の表彰が行われました。

 

電卓計算部門

タイピング部門

1,2年生は検定試験、3年生は学年末考査に向けて頑張りましょうと激励があり、みんな気合いが入ったようでした!

農場日記

3年生は登校するのも1月だけとなり、忙しい毎日を送っています。

園芸科学科では恒例の卒業論文の制作が最終段階になっています。

3・4時間目の課題研究の時間にはみんな真剣に取り組む姿が見られました。

2年生の果樹専攻は不知火の収穫を丁寧に行いました。

最後に糖度を測定したところ13度ありましたが、試食した生徒からは「すっぱい」の声が多く聞かれました。

これから貯蔵して出荷の準備をしていきます。

農場日記

実習が始まりました。果樹専攻2年生はブドウの主枝を上げる実習をしました。

本年度はつるを下から上に上げる栽培法で収穫しましたが、来年度は棚の上でつるを伸ばす栽培法を試してみて、収量や品質にどのような影響が出るか試してみることにしました。

重いつるをみんなで持ち上げて結びつけました。どのような結果が出るか楽しみです。

3学期スタート

本日から3学期が始まりました。

3年生は登校するのも3週間、2年生は進路に向けて動き出す学期です。

まず、2週間使用しなかった校舎をきれいに大掃除しました。

その後始業式が行われ、将来に向けて今やれることを頑張ろうと話されました。

その後環境保健部から献血について、人権教育担当者から人権子供集会についての説明がありました。

学年集会、LHR、課題考査と進んでいきました。

新年初打ち会(ソフトテニス部)

本年最初の部活動で3年生も集まって疋野神社に初詣に行きました。

バドミントン部も来ており、思い思いに本年の祈願をしました。

昨夜の弱い雨でテニスコートの状況は良くはありませんでしたが、顧問も入り、4ペアで総当たりを行いました。

2試合後に雨が降り始めたので2位はジャンケンで決めました。

3年生ペアが優勝し、楽しい時間を過ごすことができました。

来週から1・2年生は本格的に大会に向けて練習に励みます。