北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2024年1月の記事一覧

熊本県立学校 OneTeamプロジェクト 玉名・高校生探究ラボ

 1月20日(土)カリーノ玉名1階センターコートにて北稜高校造園科のPRを行いました。11時からコケ玉作り、12時30分から庭園の色塗りの体験教室を行いました。幼稚園から中学生までの幅広い年代の子どもと保護者の方々が参加され笑顔で取り組まれていました。生徒にとっても技術向上だけでなく、コミュニケーションの向上につながり良い体験となりました。

 ↓ コケ玉作り 

 

 

  コケ玉

 

 

 色塗り体験

 

 家族の笑顔がたくさんある活動になりました!

農業フォーラム

造園科、園芸科の生徒対象に農業フォーラムが行われました。

前半は(有)宮川洋蘭の宮川様よりご講演をいただき「成功の反対は何もしないこと」「微力でも無力ではない」「先義後利」を覚えて帰って欲しい、18歳~23歳までが自分を考えるチャンスであることを話されました。

 

後半は、代表生徒より全国大会や現場実習など本年度の活動報告が行われました。

  

最後に就農希望者4名の激励会が行われ、一人一人抱負を述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。

農場日記

2年果樹専攻生は初めてのナシの剪定実習を行いました。

幸水ナシの主枝と亜主枝に魚の骨のように結果枝を倒していきました。

初めてでどの枝を倒すのか迷っていると、自分がなぜその枝を残したのか、切ったのかを説明できればいいと言われて、枝の状況や空間を見るようになりました。

1本枝を据えるのに時間はかかりますが少し見られるようになってきたと思います。

農場日記

3年生の農業機械の授業はトラクタ操作の実技試験でした。

安全確認、乗車、始動、耕うん、転回、降車までの一連の動きができるか一つ一つチェックされました。

トラクタ演習で何回か操作していましたが、試験としてみられると緊張で手順が狂ってしまいました。

来週の水曜日からは学年末考査が行われます。