北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2023年7月の記事一覧

農場日記

昨日終業式を迎え、夏休み最初の当番実習が行われました。

果樹専攻では夏休み恒例の温州ミカンのタイベックシート張りを午前中に行いました。

朝からずっと曇り空で、気温も31度を超えるぐらいで、夏の実習としてはベストな状態の果樹園でした。

午後は肥のあかり(極早生温州ミカン)とキウイフルーツの摘果をしました。

救急救命法の講習会

本校の職員に対しての救急救命法の講習会が行われました。

胸骨圧迫、AEDの操作法の実技を一人ずつ行いました。

その後、熱中症やエピペンの使用法についてなどの説明を受けました。

いつ、どのような場面で遭遇するか分からないのでこのような体験は重要だと思いました。

また、119に携帯電話で電話すると、スピーカーから救命法の指示をしてもらうこともできるそうで一人でもなんとかなるのではないかと思いました。

性教育講演会

性教育講演会が実施されました。

3年生は農業研修センターに集合し、直接曽方様の話を聞き、1・2年生はオンラインにより教室での視聴になりました。

幼い頃から自分の性に悩み、苦しんだことを丁寧にお話しいただきました。

LGBTQ+の人が11人に一人いて、左利きの人とほぼ同じ比率であることに驚きました。

また、同じ人は誰一人いないことも話され、違うことが当たり前なんだと当たり前の認識が変わりました。

社会の先生から法律についての質問をされ、診断されたときに一種の安心を感じたといわれ、誰にも話せない苦しみの大きさを感じました。

農場日記 ~園芸科学科

35度を超える猛暑となり、少し曇るだけでもありがたいと思える果樹園で肥のあかり(極早生温州ミカン)の第1回目の摘果をしました。

極小果や傷果、病害果などを、一人1本ずつ担当して落としていきました。

ただ引っ張るだけではとれず、果実の首の部分を曲げると簡単にとれました。

 

ソフトテニス八代大会

15日(土)に八代市テニスコートで個人戦が行われました。

2ペアでの参加で、トーナメント1回戦に2年生・1年生のペアが臨みました。

出だしは順調でゲーム数もリードしていたのですが、緊張と暑さのために体調が悪くなり、集中力を欠きミスにより逆転負けしてしまいました。

2年生ペアは2回戦から出場し、接戦はするものの最後の1ポイントが取れず敗退してしまいました。

先週、今週と大会での試合を経験し、気持ちを新たに23日・8月5日の試合に向けて練習に励んでいきます。