北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2023年2月の記事一覧

農場日記 ~園芸科学科

3年生の登校日で教室棟1階に活気が戻りました。

農場では草花温室でサイネリアやサクラソウが開花し始め、卒業式を彩る予定です。

また、農業と環境の育苗ハウスでは1年生が播種したトマトやキュウリがかわいい芽を出しました。

これから春に向けてぐんぐん大きくなることでしょう。

 

農場日記 ~園芸科学科

2年園芸科学科生物活用で、肥後グリーンメロンの種子を一人15粒ずつ播種しました。

 

用土をポリポットに入れ、深さ1cmぐらい穴を開け一粒ずつ播種しました。

たっぷり灌水して育苗温室に並べました。

1週間後には発芽が見られるので、何粒発芽しているか楽しみです。

農場日記(1年園芸科学科)

1年園芸科学科では4月に入学してくる新入生のために、ハウスの元肥散布とトマトの播種を行いました。

トマトのハウスに石灰と化成肥料、堆肥を散布しました。堆肥置き場から一輪車満杯で運び、スコップで広げました。

トマトは数品種を各自が責任を持ってセルトレイに播種し、育苗ハウスに並べました。

学校保健委員会が行われました

校医さんや薬剤師さんと学校保健委員会が行われました。

保健委員長と副委員長で保健委員会の取り組みを紹介し、心肺蘇生法の研修した動画を見ていただいて、感想やアドバイスをいただきました。

また、発熱時の食べ物や目に油が入ったときの対処法や薬の使用期限についての質問をして、回答をいただきました。

知らないことが多くこれからの生活の参考になりました。