北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2022年10月の記事一覧

修学旅行説明のための学年集会をしました。(2学年)

11月9日から行われる修学旅行の集合隊形のための学年集会が行われました。

横長い隊形、縦長い隊形、班別隊形はスムーズに動けましたが、学年写真隊形は3列横隊になるのが難しく、時間がかかってしまいました。

集合等もきちんとできるようになり、楽しい修学旅行になるように準備していきます。

玉名市長訪問

本校と地元企業(株式会社イチゴラス)と共同開発をしたイチゴバター。

10月13日(木)に「玉名ふるさと納税返礼品」として登録したことを玉名市長に報告へ行きました。

今回は生徒代表として、柴尾美咲さん(普通科人文コース2年)、小﨑昇龍君(ビジネスマネジメント科3年)、野澤和葉さん(家政科学科3年)3名が訪問しました。

今回の取り組みで苦労したこと、学んだことなどを市長に報告し、一緒に試食して本校イチゴバターの魅力について話しました。このことは、同日にKABの「くまパワ」でも放送されました。

稲刈りがおわりました(1年園芸科学科)

昨日から始まった稲刈りが終わりました。

昨日はコンバインが転回する角刈りをして、根元を縛り、フェンスに掛けておきました。

今日は朝からコンバインが刈り取りをしていき、当番実習でフェンスに掛けた稲と刈り残しの稲をコンバインにかけて、今年の稲刈りが終わりました。籾はライスセンターに運ばれました。

中間考査が始まりました(2年園芸科学科)

2学期の中間考査が始まりました。

3連休の後なのでしっかり準備してきたつもりですが、どこまでできるか不安もあります。

朝、みんなと会うとやったことなどを話し、最後の学習をしました。3日間頑張ります。

稲刈り

6月に田植えをしたイネが実り収穫の時期を迎えました。

機械を動かすための通路を作るため、園芸科学科1年生で水田の端を手刈りしました。

出来上がったお米は北稜祭でも販売します。