北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2022年7月の記事一覧

七夕に願いをこめて(3-5生物活用)

生物活用の時間に七夕の起源やどのようなことを願っていたのかを聞いて、廊下にササが準備されました。

休み時間や放課後に願い事を書いた短冊をササに付けました。

台風4号が通過し、曇りの日が続いていますが、7日はきれいな星空になりみんなの願いが届くことを願っています。

草花専攻課題研究(2-2)

マリーゴールドのホルモン処理実験も終盤になりました。

本年は全体的に成長が悪く、結果がどうなるかわかりませんが最後まできちんと測定を行っていきます。

また、花壇のサルビアをピンチして次に向けての準備をしました。

その後はシクラメンのリング入れをしました。

農場日記 ~園芸科学科

3年生の野菜専攻が大切に育ててきたメロンが収穫期を迎えました。

野菜専攻生は少し早く登校し、温室の温度が上がらないうちに収穫しました。

箱詰めをし、注文された先生方に届けに行きました。

果樹専攻では温室で栽培を始めたブドウの生産が始まり、袋がけをしました。

草花専攻はシクラメンの中央部に光が入るようにリングはめを行っています。

ビニルハウスの天井を片付けました(2-2生物活用)

3月に定植し、6月に収穫を終えた肥後グリーンメロンのビニルハウスの天井ビニル外しをしました。

裂果が出たものの、一人1個は持ち帰ることができるまで、メロンを育ててくれました。

秋作に向けて雨を当て、土壌をリセットしていきます。