北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2022年4月の記事一覧

春作の準備をしました ~造園科1年

造園科では 1年次に「農業と環境」という科目で野菜や草花などの栽培ができます!

 

1年生は入学してすぐにトマトの栽培を始めます。

しかし、ビニルハウスの準備は4月からだと間に合わないので、入学する前に準備をする必要があります。

  

今日は4月入学してくる新1年生のために

現1年生がビニルハウス内のマルチ張りや杭打ちを行いました。

 

 

自分たちがしてもらったことを、次の代につなげる素晴らしい経験ができました(^o^)/

 

校内に立派な竹垣が完成しました! ~造園同好会

このたび造園同好会のメンバーで校内に竹垣を施工しました。

 

ものづくりマイスターの竹原さんを講師にお招きして

この何もない圃場でどのような竹垣を作るかみんなで話し合います

 

 

結果

建仁寺垣や鉄砲垣、龍安寺垣、矢来垣など6種類の竹垣を作ることにしました!

 

初めて作る竹垣もあるため、講師の竹原さんに教えていただきながら取り組みました。

 

 

みんな真剣に取り組みます!

 

時には休憩をはさみつつ

 

 

徐々に完成に近づいていきます

 

 

そして!!

実に2日間をかけて完成させることができました。

  

 

最後はみんな記念撮影をして施工終了!

時間をかけて完成した作品ですので、みんな達成感あふれる表情をしています(^_^)

 

 

北稜の新しい映えスポットになるかも?

研修会に参加しました ~ソフトテニス部

春休みに入っての最初の土日(26、27日)は、熊本県高校・中学校ソフトテニス研修会に参加しました

土曜日は夜からの雨で楽しみにしていた団体戦が中止になりました。

日曜日は個人ダブルスが行われ、4ペアが参加しました。

予選リーグで2試合して、順位トーナメントで1試合しました。その後練習試合で1試合して、久し振りの対外試合で、できることできないことが見えました。来週の試合に向けて練習を頑張ります。

 

 

3級造園技能検定練習・完結編 ~造園科1年】

造園科1年の「総合実習」で最後の3級技能検定練習を行いました。

今回も造園科で長年お世話になっている竹原さんを講師にお迎えしました。

 

 前回は四つ目垣まで終了していたので、今回は縁石と敷石の敷設にチャレンジしました。

 

 今日は欠席者もいたため生徒と職員の人数が同じ!

まさにマンツーマンの贅沢な状況の中実習が進んでいきました(^o^)

 

 

その後もスムーズに実習が進み、、、、

 

きちんと完成させることができました!

 

 

実はこのほかに植栽もあるのですが、今回は省略しています。

来年の検定受験に向けて今後も練習を頑張りましょう!