北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2022年4月の記事一覧

生物活用(2-2、3-5)

最初の実習がありました。肥後グリーンメロンの立体仕立ての誘引をしました。株基から本葉を数えて10枚目の葉まではわき芽をとって、ひもで親づるを引き上げました。7葉や8葉のわき芽には雌花も付いていました。その後、レタス用にマルチングをして、レタス苗を定植しました。楽しい実習になりそうです。

生徒会ブログ~1号~【入学式・対面式編】

新年度が始まって最初の生徒会活動を行いました。

今年度は学校のブログでも生徒会の様子をお届けしようと思います。 

 

まずは4月8日に行われた入学式

 

 受付や

 

新入生の教室までの誘導を行いました。

 

新入生が北稜高校入学して初めて出会う先輩なので

「笑顔」「おもてなし」を大切にして活動ができていました。

 

 

次に4月11日に行われた対面式・生徒会オリエンテーション

 

生徒会長が歓迎の挨拶を述べ

 

新入生代表生徒があいさつを行いました

 

1年生のみなさん、ようこそ北稜高校へ!

これからよろしくお願いします(^o^)/

  

その後、生徒会役員の紹介を行い

  

部活動・同好会紹介を行いました

今年もコロナ禍のため、各部のパフォーマンスはなし,,,,(泣)

しかし、各代表者とも熱い思いが伝わる勧誘となりました。 

 

農場日記 ~園芸科学科

満開の桜が風で舞い、絨毯になりました。

農場のスイカやメロン、マリーゴールド、花壇のパンジーやチューリップも元気に新年度を迎えました。

 

 

農場日記 ~園芸科学科

野菜専攻の春休み当番実習2日目でメロンの定植をしました。

接ぎ木苗と研究用自根苗を温室に丁寧に定植しました。

カボチャに接ぎ木した苗は、接合部分が弱いので最大に気を遣って優しく植え付けました。

定植後は、ジョロで優しく灌水しました。

他の場所でも、ブドウが展葉し始め、ナシが開花し、タマネギにねぎぼうずが見え始めました。

いよいよ新学期が始まります。

農場日記 ~園芸科学科

野菜専攻の春休み当番実習1日目でスイカの定植をしました

大玉スイカ、小玉スイカを連棟ハウスに品種ごとに優しく定植しました。本数が多く中腰の姿勢が続いたので腰が痛くなりました。

 

定植終了後、ジョロで優しく灌水しました。ビニルハウスの中は春を通り越して夏が来ました。