北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2021年8月の記事一覧

メロン定植準備 ~3年園芸科学科(野菜専攻)

長雨で周りの圃場は水浸しになっていますが、野菜温室では重要な学習の一つであるメロン栽培の定植準備を行いました。

マルチングをした畝に杭を打ち込んで、植え穴を等間隔に開けていきました。

苗はプロジェクト用に接ぎ木苗と自根苗を準備しています。

自根苗

接ぎ木苗

 

 

パンジーの播種 ~1年造園科

パンジーの播種を行いました

みんな真剣にまた、丁寧に頑張っていました。

 

今回播いたパンジーは北稜祭で販売予定です。

大事に育てて、みんなに喜んでもらえる花に育つといいですね。

 

国家資格に挑戦!~造園科

8月7日(土)に造園技能検定2級および3級の実技試験が行われました。

 

造園技能検定は、職業能力開発推進法に基づき実施されている国家資格で、

本校からは、2級9名、3級14名が受験しました。

 

生徒たちは総合実習の時間で練習に取り組んできました。

なかには、放課後や夏休みに自主的に練習に励む生徒もいて、全員がこの日のために頑張ってきました。

【練習時の様子】

実技試験当日

いよいよ本番と言うことで、表情からも緊張している様子が……

 

もちろん試験中は助言ができないため、ミスなくいくよう願うばかりではありましたが、

全員が制限時間内に作品を完成させることができました!

【練習時に撮影した3級課題】

その後、樹木判断試験を行って、検定員より検定の講評が行われました。

【集合時の様子】

全ての試験を終えて集合した生徒の実習服を見ていると、検定にぶつけた熱い思いが伝わってきました! 

みなさん本当にお疲れ様でした!!!

 

 

農場日記 ~園芸科学科

8月10日からの長雨で農場は水浸しになっています。

キクイモは倒れてしまい、ネギや一坪農園は水がたまっています。

イネはもうすぐ出穂期になりますが、きちんと穂が出るか心配です。