北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2021年6月の記事一覧

スナップエンドウの片付け~2年園芸科学科

生物活用の時間にスナップエンドウの片付けをしました。

本年は収穫時期に雨が多く、実習で収穫することができませんでした。

販売もままならず、収穫期を過ぎてしまった物が多く残りり、とても残念な思いでつるの片付けを行いました。

となりではトウモロコシの雄穂、雌穂が咲き始めました。

 

検定学習会 ~2年ビジネスマネジメント科

今日も頑張っています!

 

先日の模擬試験の結果から、苦手分野克服学習会になっていました

学習会なので、理解できる生徒は問題をさっと解いて部活動へ

利息計算等苦手な生徒たちが講義を受けていました

来週いっぱいで合格圏内へ!

いよいよ追い込みです。

 

 

フラワーアレンジリボン作り ~3年園芸科学科

草花専攻学習でリボン制作とテーピングの練習をしました。

形よくリボンを仕上げるのは難しく、28番のワイヤーにきれいにテーピングすることも時間がかかりました。

16日から始まるフラワーアレンジ講習会で上手にできるか心配です。

テーピング作業

リボン作り

生徒たちは16日から6日間、3時間の実技指導を受けます。

日本フラワーデザイナー協会から講師を派遣していただき、フラワー装飾技能検定3級の試験に向けた技術指導を受けるので、今回の授業はその予習です。

検定に向けて、頑張って~!

 

1級検定にチャレンジ! ~2年ビジネスマネジメント科

全商珠算・電卓実務検定試験1級合格に向けて頑張っています!

 

今月20日(日)の検定試験での合格を目指して、ビジネスマネジメント科の2年生が

放課後、毎日学習会を行っています。

今日は模擬試験問題を解いていました!

ペンシルを置いたり、指で器用に挟んだままだったり・・・・。

入力の仕方はそれぞれですが、随分早く、正確になりました!

 数表を見ながら解く問題ですが・・・

この桁数の多さ、わかりますか?

あと2週間、みんな頑張れ~!

 

 

ジャガイモ収穫 ~1年園芸科学科

園芸科学科1年生でジャガイモの収穫をおこないました

 

ジャガイモを土の中に残さないように、傷つけないように丁寧に収穫しました。

 

この日は30度を超える気温の中での収穫でした。

暑い中みんな頑張って、おいしいジャガイモの収穫が出来ました!