北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2019年10月の記事一覧

台風の後

台風17号で被害に遭った農場の温室のガラスがきれいに張り替えられました。
あまりにもキレイすぎてガラスが入っているのに気づけないくらいでした。

竹の見分け方を学びました

本日、造園科の1年生は北稜高校から10㎞離れた場所にある本校の果樹園で竹の見分け方と

取り方を学びました。

見分け方は節で見分けるのですが、なかなか感触がつかめず難しい様子もみられましたが、

時間が進むにつれてみんな見分け方を習得したようでした。

1年生も来年度は夏に行われる造園技能師試験に全員合格出来るように頑張って欲しいですね。

第2学期保護者会

本日、授業参観と第2学期保護者会が開催されました。

【普通科人文コース3年生の授業の様子】

授業参観後は、保護者の方へお伝えしたいことや親子で確認しながら

聞いていただきたいことを中心に、各学年で学年会を開きました。

【3学年】

【2学年】

【1学年】

学年会終了後は、保護者会主催でビーチボールバレー大会も開催されました

準備体操もしっかり行いました

お忙しい中、授業参観、学年会、そしてビーチボールバレー大会へ

ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。

また 主催いただいた役員の皆様、大変お世話になりました。

 

音楽 ボウハンティア音楽祭~地域安全のために~

 ボウハンティア音楽祭とは、例年、全国地域安全運動(10月11日~20日の10日間)の

実施を受けて、玉名地域5高校(玉名、玉名工業、玉名女子、専大玉名、北稜)の生徒を中心に

ボランティア精神をもって防犯に取り組む意味で開催されている音楽祭です。

 

ボウハンティアという名称は「防犯」と「ボランティア」を併せた造語です。

本校では毎年、1年生生徒が全員で参加しこの音楽祭を鑑賞します。

本日は1~3限の授業を受けた後、会場(桃田運動公園)へ移動し音楽を鑑賞しました。

本校からは北稜太鼓部が出場し、太鼓演奏を実践しました。

演奏の順番は次のとおりのプログラムで進行されました。

①菊水ひまわり保育園:Happiness、川の流れのように

②北稜太鼓部:いさみとんばね、肥後大地

③専修大学玉名高等学校吹奏楽部:VENTURES2019

④玉名女子高等学校吹奏楽部:America the Beautiful ‼

⑤全員合唱&書道パフォーマンス:玉名高等学校書道部:BELIEVE

保育園児童の可愛らしい演奏からプロにも負けないくらいの高校生の演奏まであり

本校生徒もその演奏に感動していました。

 

最後は玉名女子高の生徒がBELIEVEを演奏する中、書道パフォーマンスを玉名高校生が実践しました。

演奏に合わせて、会場内にいた全員でBELIEVEを合唱しました。

 

菊水ひまわり園の演奏

北稜太鼓部の演奏

専大玉名高校の演奏

玉名女子高校の演奏

エンディング:玉名高校書道部パフォーマンス①

エンディング玉名高校書道パフォーマンス②

生徒は本当に感動していました。とても良い音楽祭を実施していただきありがとうございました。

 

涼しい季節・・・心は熱く!!

本日は、男子バスケットボール部の練習にお邪魔してきました!
今週末が、ウィンターカップということで、3年生が高校生時代に出場できる最後の試合となります!
1年生から3年生まで大粒の汗を流しながらチームの士気を高め、来たる試合の日に向けて努力を積み重ねています!
顧問の渡邉先生(写真:黒いTシャツ背番号22番)も、生徒たちと一緒に混じって熱心に指導されていました!
北稜バスケ部、FIGHT!!