北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2018年3月の記事一覧

春のおとずれ


 高校入試も無事に終わり、受験生のみなさんはホッとしたことでしょう。
 北稜高校の正門をくぐって左にある花壇では、チューリップの芽が土の中から顏を
だしています。もう春ですね!

 受験生の皆さんにも春が来ますように・・・。
 
  

高校入試始まる

 
 今日から高校入試が始まりました。1日目は国語、理科、英語の3教科です。
受検生のみなさん、今まで努力した成果を発揮できるよう頑張ってください!
  
 

甚平がもうすぐ完成です!


 今日の2,3限目は1年家政科学科の生徒が被服室で甚平製作を行っていました。
あとはひもを作り、本ぐけや耳ぐけで始末をすると完成です。とても苦労して頑張って作った作品です。
来週の着装会が楽しみですね。
   
      

桃の節句の献立を作りました!


 3月2日3,4限目に2年家政科学科の生活デザインコースの生徒達が桃の節句の
献立(ちらし寿司、蛤の潮汁、菜の花の辛子和え、桜餅)を作りました。
週末には、家族のために各家庭で調理を行いました。年に一度の行事食。

とても美味しかったですね。来年もぜひ挑戦してください!
 

園芸科学科1年生 先進地視察研修


    月2日(金)に園芸科学科1年生が先進地視察研修に行きました。
研修先は、食農塾(農業公園カントリーパーク)と県立農業大学校です。
食農塾では、全員でピザ作り、班ごとにご飯・スープ作り、バウムクーヘン作りを行いました。
ガスや電気を使わずカマドやピザ釜を使い調理を行いました。調理後は残さず美味しくいただきました。
県立農業大学校では、概要説明や施設見学をしていただきました。
施設見学では現役農大生に説明をしていただきました。
研修を通して、食のありがたみや農業の魅力を感じ、進路について考えるきっかけができたと思います。