北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2021年6月の記事一覧

スナップエンドウの片付け~2年園芸科学科

生物活用の時間にスナップエンドウの片付けをしました。

本年は収穫時期に雨が多く、実習で収穫することができませんでした。

販売もままならず、収穫期を過ぎてしまった物が多く残りり、とても残念な思いでつるの片付けを行いました。

となりではトウモロコシの雄穂、雌穂が咲き始めました。

 

検定学習会 ~2年ビジネスマネジメント科

今日も頑張っています!

 

先日の模擬試験の結果から、苦手分野克服学習会になっていました

学習会なので、理解できる生徒は問題をさっと解いて部活動へ

利息計算等苦手な生徒たちが講義を受けていました

来週いっぱいで合格圏内へ!

いよいよ追い込みです。

 

 

フラワーアレンジリボン作り ~3年園芸科学科

草花専攻学習でリボン制作とテーピングの練習をしました。

形よくリボンを仕上げるのは難しく、28番のワイヤーにきれいにテーピングすることも時間がかかりました。

16日から始まるフラワーアレンジ講習会で上手にできるか心配です。

テーピング作業

リボン作り

生徒たちは16日から6日間、3時間の実技指導を受けます。

日本フラワーデザイナー協会から講師を派遣していただき、フラワー装飾技能検定3級の試験に向けた技術指導を受けるので、今回の授業はその予習です。

検定に向けて、頑張って~!

 

1級検定にチャレンジ! ~2年ビジネスマネジメント科

全商珠算・電卓実務検定試験1級合格に向けて頑張っています!

 

今月20日(日)の検定試験での合格を目指して、ビジネスマネジメント科の2年生が

放課後、毎日学習会を行っています。

今日は模擬試験問題を解いていました!

ペンシルを置いたり、指で器用に挟んだままだったり・・・・。

入力の仕方はそれぞれですが、随分早く、正確になりました!

 数表を見ながら解く問題ですが・・・

この桁数の多さ、わかりますか?

あと2週間、みんな頑張れ~!

 

 

ジャガイモ収穫 ~1年園芸科学科

園芸科学科1年生でジャガイモの収穫をおこないました

 

ジャガイモを土の中に残さないように、傷つけないように丁寧に収穫しました。

 

この日は30度を超える気温の中での収穫でした。

暑い中みんな頑張って、おいしいジャガイモの収穫が出来ました!

 

シクラメンの融合実験 ~3年園芸科学科

課題研究の時間に草花専攻ではシクラメンの融合実験をしています。

 

異なる品種のシクラメンの塊茎を半分ずつくっつけて、一つの塊茎にします。

一鉢で2種類の花が楽しめないか実験しています。

4月、5月、6月とこれまで3回の融合を行いました。

 違う種類がくっついているのがわかります!

これから塊茎がどのように成長するか測定していきます。

 

高校総体報告 ~水泳部

5月28日(金)、29日(土)にアクアドームで高校総体がありました。

今年は無観客試合ということで、部員全員で行くことはできませんでしたが、
選手8名とマネージャー2名で参加してきました。

水泳部の年間目標は、大会での自己ベスト更新ですが、
今大会では9種目に出場し、6種目で自己ベストを更新しました!

3年生は最後の大会となりましたが、全員が自己ベストを更新して引退していきました!

1、2年生には、先輩たちの想いを受け継ぎつつ、自分たちの部を作り上げていって欲しいです。

今後も水泳部の応援を宜しくお願いいたします!

マリーゴールドの実験 ~園芸科学科2年

課題研究の時間に草花専攻ではマリーゴールドのホルモン処理による成長の違いを見るために実験をしています。

5月11日にプランタに植えたマリーゴールドの大きさを測定した後、4種類のホルモンを散布しました。

本日が散布から1回目の測定です。どのように変化しているか楽しみです。

 

造園科で大きいジャガイモ収穫できたよ

造園科1年生でジャガイモの収穫を行いました。

大きいジャガイモがゴロゴロあり、生徒達も楽しそうに実習をしました。

このジャガイモは販売を行いますので、是非欲しい方は造園科までお越し下さい。

 

【ジャガイモ収穫】

 

生長準備OK! 

1年園芸科学科・造園科、2年園芸科学科、3年家政科学科が田植えをした稲が、梅雨空の下、きれいに列を作って夏の日差しを待っています。

秋の稔りが楽しみです。

 

 

被服製作技術検定1級

「被服製作技術検定1級(和服)への挑戦」

 

家政科学科3年生(3名)が1級検定合格を目指し、課題である「浴衣の製作」の事前準備に取り組んでいます。各自で選んだ一反の反物から、浴衣へと作り上げます。

柄合わせ、裁断、しるし付け、縫製(ミシン縫い、手縫い)と、専門的な知識や技術が求められます。完成後の着装も楽しみです。きっと思い出深い浴衣になることでしょう。

 

総合体育大会 ~ 女子ソフトテニス部

総合体育大会で悔しい敗戦(女子ソフトテニス部)

 

5月23日から高校総合体育大会のソフトテニス競技が始まりました。

個人戦1回戦は出場した全ペアが勝ち上がりました。

5月29日は団体戦の2回戦から出場し、2回戦を突破、3回戦では、第1シード校と全力で戦いました。負けはしましたが素晴らしい試合でした。

5月30日は個人戦が行われ、全員2回戦突破はならなかったものの、1年生ペアを含んだ5ペアが3回戦に進みました。

4回戦へは2ペアが進み、善戦及ばず敗退してしまいました。

6月12日に行われる国体予選での上位入賞を誓いました。