北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2015年8月の記事一覧

お盆休みなど関係なく・・・

3年生にとってはこの時期、お盆休みなど関係なく、自分と向き合い 面接の練習や
履歴書書きに奮闘しています。


こちらは園芸科学科の農場の様子です。
 
農場では7月22日に園芸科学科の生徒が撒いたナデシコ・パンジーの種が
発芽していました。
秋にきれいな花を咲かせるため、夏休みも毎日、当番の生徒たちが愛情をかけて
手入れをしています。
頑張る北稜生があちらこちらにいて、うれしい限りです。
A01

部活動日記

昨日は久しぶりに雨が降りました。
小降りになった午後グラウンドをのぞくと、早速サッカー部が練習をしていました。
 

また、体育館では男子4校女子5校が集い、バスケットボール部の練習試合が行われていました。
仲間と切磋琢磨しながら部活に打ち込む姿が印象的でした。

今週末は1年生大会が行われるようです。バスケットボール部のみなさん、頑張ってくださいね。
A01

小豆の収穫が楽しみです!

先日、小豆の種を播きました。早いものから次々と発芽しています。
寒くなる前には収穫を行う予定です。
収穫した小豆で何を作ろうかと考えています。これからの成長が楽しみです

    
I04

アイガモの散歩

毎日暑い日が続きますが、造園科では樹木園のマツの芽摘みに
追われています。
今日は、隣の水田からアイガモ達が見学を兼ねて散歩に来ました。
元気いっぱいに成長中です。

I01




今日も北稜太鼓の練習頑張ってます。

8月7日(金)に玉名納涼花火大会、8日(土)は玉名市小田の夏祭りで演奏しました。
次回は、9月5日(土)玉名市民会館にて九州新幹線全線開通4周年記念イベントで
演奏します。そのイベントに向け暑い中日々の練習に頑張っています。

I01

ホシベニカミキリ発見!!

北稜高校の周辺には緑が多く、必然的に昆虫類も多く見られます。
廊下をダンゴムシが歩いていても、誰もおどろきません。
ただ、今回は珍しい虫を発見しました!真っ赤な体に黒いホシがちりばめられている
「ホシベニカミキリ」です。
悠々と本校事務室前を歩いているところを捕獲しました。
昆虫にとっても良い環境の北稜高校です。

H02

家政科学科の夏休みの生徒たち

   夏休みも3分の1が終了しました。毎日のように、被服室に生徒たちが来て、作品作りに励んでいます。写真は、11月に行われる北稜祭(コスチューショー)に向けてテーマを考えている3年生、ドレス製作に励んでいる生徒、保育園実習で使うエプロン製作をしている2年生。毎日、頑張っています!H03
 

 

園芸科学科 技能検定

 園芸科学科が、室内園芸装飾作業能力を測る3級技能検定試験を受験していました。
仕様書にそって、1時間以内にインドアガーデンを製作するというものです。
暑い中、流れる汗を拭きながら一生懸命作業に取り組んでいました。
【支給された材料】

【仕様書にそって製作】

【ガーデンの枠から作らなければなりません。これが大変そうでした。】

【枠内に鉢植を配置します。その隙間を紙で埋めていき、その上をオシャレに水コケで覆っていきます】

【制限時間内に見事、完成です。】

本日、登校日

 今日は登校日でした。長い夏休みも約3分の1が終わりましたが、
部活動や課外、実習当番、大会出場など忙しい毎日を過ごしてきた生徒が
たくさんいました。残りの夏休みも有意義に過ごして欲しいものです。

H01