はばたき文化祭

はばたき文化祭の様子です。

今年度は、11月13日(金)にステージ発表、17日(火)・18日(水)に作業製品の販売・作業の様子発表・作品展示が行われました。

今年の文化祭のテーマは「HABATAKI  2020  ”青春”」です。 

 

☆11月13日(金) ステージ発表

 

 1年生1グループは、総合的な探究の時間の学習の様子を発表しました。

 

1年生2グループは、集団行動とイルミネーションアートを発表しました。

 

 

1年生3グループは、紅蓮華の合奏や朗読の発表をしました。

令和元年度(2019年度)1月の様子

クラスマッチ体育・スポーツ

1月16日(木)に生徒会主催の全校クラスマッチが開催されました。先輩方の説明やルールを聞きながら、各クラスで様々なゲームに取り組むことができました。

作戦会議・・・

★グランドゴルフ

 

★じゃんけん大会

★フリースロー

結果発表・・・

1位:1年3組

2位:1年7組

3位:1年8組

 

 

思い出に残るクラスマッチになりました。

 

令和元年度(2019年度)11月

新校舎に引っ越してきました!

11月5日から新校舎での学校生活が始まりました。特別教室でも様々な学習に取り組んでいます。

理科

水についての学習をしています。理科室でろ過器を作り、水の濁り具合を確かめる学習をしました。

ろ過されたきれいな水がポタポタと流れ落ちると「おおー!」と驚きの声が上がりました。

家庭科

調理室では15日に調理実習をしました。味噌汁や鮭のムニエルを作りました。

広い調理台やシンクで、仲間と役割分担しながら調理活動をすることができました。

 

令和元年度(2019年度)9/10月

第2回校内実習

9月18日~10月2日まで、1年生は10日間の校内実習に取り組みました。実習は6つの作業班に分かれて行いました。作業班の名前は仕事をいただいた会社の名前にしました。

①インターナショナルケミカル班・・・フルーツネットの梱包

②マルシュウ班・・・虫かご等の洗浄

③ユースフルカンパニー班・・・チラシ折り

④下西電子班・・・部品組立

⑤県民共済班・・・チラシの折り込み

⑥熊本菓房班・・・箱折り

慣れない立ち仕事や力仕事にも根気強く取り組むことや、将来生活する場を想定した生活リズムや作業を体験し、将来の職業生活に見通しをもつことができました。

《①インターナショナル・ケミカル班》

 フルーツキャップ折り作業、束ね作業、袋詰め作業をしました。「一人一人がなくてはならない存在になる」という目標の元、それぞれの仕事に最後まで責任を持って取り組むことができました。また礼儀や挨拶など働く上で必要とされる力を身につけられるよう、お互いに声を掛け合いました。

《②マルシュウ班》 

 マルシュウ班では、カブトムシやクワガタなどの飼育容器を洗浄する作業に取り組みました。飼育容器の大きさや形状は様々です。基本的な作業の工程は、①下洗い、②仕上げ洗い、③検品、④拭き上げです。その他、内部に残った土を落としたり、容器の蓋などのシールやテープを剥がしたりしました。マルシュウの社長さんに喜んでもらえるよう、18人が力と心を合わせて取り組んだ充実の10日間でした。

《③ユースフルカンパニー班》

ユースフルカンパニー班ではチラシの三つ折り1万枚、封筒のシール貼り9千枚を受注し、丁寧に仕上げることができました。みんなで役割分担をしながら、責任をもって仕事に取り組むことができました。「報告のとき、相手の顔を見ることが難しかった」、「ミスがないように再確認が必要だった」など、しっかり課題点を見つけ、「2年生での現場実習を見据えて、働く力を身につけていこう。」と班のメンバーで振り返り、今後の志向を語り合うことができました。

 

《④下西電子班》

下西電子班では、配線などの電子部品の組立作業に取り組みました。

6~8色のケーブルを、部品に差し込み、色や差し込む場所を間違えないように、サンプルを見ながら順番通りに組み立てていきます。班の目標は①みんなで協力して最後までやり遂げる。②報告・連絡・相談をしっかりする。

でした。長時間、きちんと報告・連絡・相談を行いながら集中力を絶やすことがないよう、作業を続けることができました。

《⑤県民共済班》

県民共済班では、パンフレットに5枚のチラシや振込用紙を入れる作業をしました。チラシ折り目がつかないように丁寧さと集中力を必要とする作業です。「集中して取り組む」を班の目標にして実習期間で20000冊完成にチャレンジしました。立ち作業でチラシを入れる役割と完成したパンフレットが正確にできているかチェックする役割、どちらの役割も集中して取り組むことができていました。

 《⑥熊本菓房班》

熊本菓房班では、「せんば子狸」の箱折り作業をしました。「お客様のもとに届くことを意識して1個1個ていねいに正確に折る」と「働く体力を身につける」を目標に、1万9千個の箱折り作業に取り組みました。一生懸命に仕事に取り組む大変さとともに、仕事ができることへの感謝の気持ちの大切さを学ぶことのできる10日間となりました。

 

令和元年度(2019年度)7月

7月 校外学習

1年生は「総合的な探求の時間」でグループごとにテーマを決めて、校外学習に行きました。それぞれ目的に応じた調べ学習に真剣に取り組み、校外学習当日を迎えることができました。

 

1グループ

熊本市現代美術館で開催されている「デザインあ展」に行きました。「見る」「考える」「作る」を体験できるコーナーがあり、「デザイン」の世界を体感し、楽しむことができました。昼食は、鶴屋百貨店の地下フードコートで、自分で選んだメニューを注文し、おいしく食事をとることができました。思い出に残る一日となりました。

 

 

 

2グループ

小山にある託麻ワークセンター(生活介護・就労継続支援B型)、さんりん舎(就労継続支援A型)、グループホーム託麻を見学しました。パン作り、部品組み立て等実際に見て、働くためには集中力や体力がいること等や、卒業後の生活の場について知ることができ、今後の進路学習や学校生活に生かせる貴重な経験となりました。

 

 

3グループ

ユナイテッドシネマ熊本に行き、映画鑑賞をしました。卒業後の余暇につながるようにと、上映中の映画を調べ、予算内で昼食、デザートを考えました。また、公共施設・機関を利用する際のルールやマナーについて各クラスで話し合ってから臨みました。当日はそれぞれ好きな映画を観て、満喫できた様子でした。

 

平成31年度

1年生の様子(6月)

写真:5枚 更新:2019/07/04 学校サイト管理者

1年生は2週間終日の作業に取り組む中で、将来の職業生活に必要な力を高める校内実習に取り組みました。5種の作業を外部から委託し、自分の仕事に責任をもって取り組むことができました。 《プレジャーワーク班》 ステップル釘打ちに取り組みました。毎日生徒たちは集中して作業を行い、目標だった30000個を大きく超え、8日間の出来高は36418個でした。達成した生徒たちの表情がとてもよかったです。 《インターナショナル・ケミカル班》 フルーツキャップ折り作業、束ね作業、袋詰め作業をしました。班全員で目標個数達成に向け、一人一人がベストを尽くそうとする姿が見られました。最終的には目標100個を大幅に上回る276袋仕上げることができました。 《フェリチタ班》 ドッグフードのパック詰め作業をしました。乾燥野菜と燻製肉を計量し、パック詰めしていきました。正確さや丁寧さを重視しつつ、スピードも意識しながら取り組む、7344個パック詰めすることができました。県民共済パンフレット作成にも取り組み、6782冊完成させました。 《マルシュウ班》 カブトムシなど昆虫を飼育するビンやケースを水洗いする作業に取り組みました。軍手やスポンジ、柄付ブラシを使って細かな汚れを落としたり、友だちと協力して1つのかごを洗ったりすることができました。 《ユースフルカンパニー班》 チラシの三つ折り作業をしました。それぞれが得意な作業を見つけ、役割分担しました。10日間、6人で協力して1万63枚折ることができました。他者と協力することの大切さや、仕事をやり遂げた達成感を味わうことができました。

1年生の様子(5月)

写真:5枚 更新:2019/05/30 学校サイト管理者

1年生は、72人の生徒が在籍しています。入学して約2か月がたち、学校生活にも慣れてきました。各教科学習、給食、昼休みなど、友だちとかかわりながら、充実した学校生活を送っています。 職業の授業では農園芸班、木工班、工芸・受注班、福祉サービス班、クリーン班の5つの班に分かれて、働く力を身につける学習に取り組みます。 [農園芸班] 農園芸班では、なすの苗を植えました。暑い中での作業ですが、根気強く、作業に取り組んでいます。 [木工班] 木工班では、役割分担をしながら、丁寧な作業を心掛けています。 安全に気を付けながら機械の操作も行います。 [工芸・受注班] 工芸・受注班では、布製品の製作や外部からの受注作業を通し、集中力や作業スキルの向上を目指します。軽作業では、目標を明確にして取り組むことができました。 [福祉サービス班] 福祉サービス班では、高齢者についての理解を深める学習をしたり、家事援助の学習をしたりしていきます。 [クリーン班] クリーン班では、校内外の清掃作業に取り組みます。体育祭で使用するグラウンドを清掃しました。