↓ 第一高校公式インスタグラムは、こちら ↓
↓ 動画は、下の「旗」をクリック ↓
今日は午後から一高祭文化部門準備です。文化部門の成功を願ってみんな頑張っています!
9月12日月曜日、2時限目のコミュニケーション英語Ⅱの時間に、初の他クラス間ディベートを行いました。これまでの授業で space debris(宇宙ゴミ)について学び、関連したWriting活動で“Space exploration is a waste of money.”について、データ参照を行いながら自分の意見を書きました。そして、今回は初めて2年5組英語コースと2年1組文系クラスで、班に分かれてそのトピックでディベートを行いました。ディベートにまだ不慣れな1組は、英語コース5組にチャレンジではありましたが、5組の意見の構築の上手さや発音のきれいさ等に多くの学びを受け、クラスを超えた活動に互いに刺激を受けたようでした。ディベートは “As a school trip, Hokkaido in winter is better than Okinawa in summer.” についても行い、楽しいクラス間交流となりました。
令和4年8月25~26日に第71回全国高等学校PTA連合会石川大会が実施され、第一高校好文会から川口会長を始め5名の役員の皆さんと学校から長谷川校長、上村の2名で参加してきました。金沢市の会場では石川県の高校生によるアトラクション、生産品の販売が行われ、大会では基調講演とパネルディスカッション、記念講演がありました。次年度は宮城県が会場になるそうです。
令和5年度大学入学共通テストの受験案内(願書)が本校に届き、3年生に願書記入やⅡ期課外、小論文対策の説明会が開催されました。冒頭には長谷川校長から、受験生に今後の心構えや激励のことばが送られました。9月5日で共通テストまであと131日です。
8月28日(日)11時半から14時まで、中央区日本料理店おく村で、第一高校・熊本農業高校・慶誠高校の3校がそれぞれ水前寺のりを食材に創った料理の発表会がありました。本校は約2ヶ月かけて創った天津飯、マロニーサラダ、二色羊羹の3品を発表しました。水前寺のりの風味と色合いを残しつつ、見た目も鮮やかで美味しい料理に仕上がっていました。「水前寺のり」の特徴や生息地を専門家の方に教えていただく講義とおく村の料理長が創った「水前寺のり」フルコースランチも堪能しながら地元愛を育む時間となりました。
8月1日~8月2日の2日間、熊本県庁のインターンシップに参加しました。
今年度は8名の生徒が参加しました。
県庁の中に入室するという、大変貴重な体験に緊張した様子でした。
教育委員会の業務内容を体験、県の文化財についての学習、農業技術課の見学、
人権教育のプログラム体験など幅広く体験することができました。
積極的に質問をしたり、県庁職員の方との意見交換をする姿があり、
充実した2日間となったようです。
今後の進路や将来につながる、貴重な時間となりました。
九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)の開講式が7月24日(日)九州大学伊都キャンパスで行われました。約5倍の倍率を突破し、本校から2年生2名が参加します。今後5ヶ月にわたり、大学で講義を受けたり、レポートを書いたりして未来の科学者としての素養を身につけていきます。
令和4年7月13日(水)に防災LHRを実施しました。3年生は「目黒巻」の作成、2年生は「防災4コマ漫画」の作成でした。各クラス防災委員を中心にして、地震や風水害に見舞われたときにどう行動するか、安全な日々を過ごしているうちに考える機会を持ちました。
3年生 2年生
「おはようございます!! 自転車の二重ロックをお願いします!!」
生徒会役員による「朝のあいさつ運動」を7月9日(土曜日授業の日)に行いました。生徒会役員は登校してくる校友と元気なあいさつを交わし、自転車の二重ロックを呼びかけました。爽やかなあいさつが飛び交う校風、安全で安心できる生活環境を維持してほしいと思います。