平成27年度の活躍

頑張る分校生

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

夏休みも生徒たちは、部活動や農業クラブ活動で頑張っていました。特に農業クラブでの活躍は、全校生徒にとっても励みになったようです。一人ひとりが自分を成長させようと、自然や仲間、そして自分に向き合っている証ですね。

頑張る分校生!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

県高校弁論大会が10日、必由館高校で開催されました。分校からは各学年から1名、合計3名の生徒が出場し、堂々とした発表を行いました。 結果は1名が優良賞、2名が奨励賞でした。小さい学校から3名の生徒が出場し、優秀な成績を残せたことは素晴らしいことだと思います。 なお、優良賞になった生徒は11月に久留米市で開催される九州大会に出場します。

頼もしい卒業生

写真:1枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、卒業生が熊本に帰郷したのを機に挨拶に来てくれました。現在は、県外でMTBなどのスポーツバイクを販売する仕事をしているそうです。丁寧な受け答えと落ち着いた態度に昔を知る先生方は驚きました。社会に出てからみんな成長していくんですね!!!。

風流の初やおくの田植うた (松尾芭蕉)

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 昨日までの天気とは打って変わり、絶好の田植え日和となりました。  今年も、1年生が本校の水田に出向き本校生と一緒に田植えを行いました。  日本は古くから稲作を生活と文化の基礎としてきた国で、瑞穂の国とも呼ばれ、田植えと稲刈りは重要な作業であり、また、神事でもあります。  かつて手植えでの田植えは、一家総出、集落ぐるみで行う作業でしたが、今は機械化も進み、そのような光景は見なくなりました。  田植え実習では、生徒たちが一列に並び、田植え縄に合わせて苗をまっすぐに揃えていきます。終了後、見てみると若干の曲がりもありましたが、丁寧に植え終わることができました。  生徒たちも真剣に取り組み、充実した一日でした。今度は稲刈りが楽しみです。

食育の日!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2月に入ってからの食育の日は、3年生が家庭学習期間でいないために、寂しい感じですが、1.2年生で楽しく食べました。3年生が卒業すると、この1.2年生が学校の中心となっていきます。心の準備はできているようです。