平成27年度の活躍

自分の命は自分で守る

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 宇城八代を震源とする震度5の地震が発生したと想定した防災避難訓練を行いました。  生徒たちが安心・安全に学校生活を送るため、その生命、身体を災害から守る防災対策は、重要な行事の一つです。ひとたび大規模な災害が発生したときには、公助だけでは限界があり、自助・共助が大切です。  今回も全生徒、真剣に取り組んでくれて本当に分校生の素直さ、真面目さには感心させられます。地震発生後は机の下に隠れ、その後の避難合図で体育館に避難しました。避難タイムは2分3秒。前回より30秒も短縮です。  避難後は、各班に分かれて校内消防隊の確認を行いました。

自転車の盗難に気をつけて!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日、氷川署から自転車の鍵をご寄贈していただきました。 現在、県下全域で自転車窃盗が多発しています。自分の自転車を守るためには、無施錠は論外ですが、二重ロックの徹底が効果的で、自主防犯対策が大切です。 しかし毎月、二重ロック調査をしていますが、残念なことに二重ロックができていない生徒が必ず1、2名います。分校生は人数が少ないので1、2名の未施錠でもいっきに実施率は低下します。 また、自転車で30㎞以上の長距離通学をしている生徒も何名もいます。通学にも不可欠な大切な自転車です。今回の寄贈をきっかけとして確実な二重ロックを、さらに推進したいと思います。

整容検査がありました

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

期末テストが終了した今日、整容検査がありました。さすが分校生。ほとんどの生徒が一発合格でした。 身だしなみは、学校生活や学業に取り組む姿勢、清潔さや誠実さ、ひいては品格を表します。また、社会人に求められる基本的なビジネススキルともいえます。高校生らしい清潔感のある整容を心がけましょう。

演習林宿舎

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 泉分校には、学校から16㎞ほど離れた菖蒲谷という所に33ヘクタールの演習林があり、演習林宿舎も設けられています。近年はほとんど活用していませんが、管理のために年に数回、宿舎に出向き草刈や空気の入れ替えなど行っています。  昨年の11月に管理のために向かいましたが、積雪のために断念してしまいましたが、それ以来、久しぶりに宿舎へ出向き、宿舎周辺の草刈と室内の掃除をしてきました。折角、立派な施設があります。是非、活用していきたいと思います。