平成27年度の活躍

危険です

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

分校で特に心配される災害は土砂災害と河川の増水です。今日、地元の方に避難の目安になる石を教えていただきました。学校の前にある川にある大きな石です。この石を川の水が越えると避難したが良いと教えていただきました。今後の防災に生かしたいと思います。こんなに大きな石ですが、増水時の水圧で以前あった場所から動いているそうです。本当に自然の力はものすごいですね。また、対岸を川が超えても危険だそうです。

いよいよスタート!

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 7月より求人票の各学校への送付が開始されました。就職活動がいよいよ本格化したことを受けて、就職を希望する3年生と保護者を対象に就職希望者求人説明会を実施しました。  求人票の見方や高卒求人のルール、必要な手続き等がキャリアサポーターと進路指導主事から説明されました。  がんばれ3年生! 一致団結で内定ゲットだ!

今、頑張っています!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今、ライフコース3年生の3名が家庭科被服製作技術検定2級(和裁)にチャレンジ中です。課題は甚平の左半分を3時間で完成させます。3名とも時間内には完成しそうです。合格して欲しいな~。

テントをチェック!

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

7月下旬に恒例のキャンプ実習が学年毎に行われます。全生徒が期待と不安を抱えながら参加し、一回り大きく成長する分校の一大イベントです。  そのキャンプに欠かすことのできないテントのチェックを3年生が行ってくれました。さすが3年生です。チームワークも良く、次々とテントを組み立てチェックを行っていました。快適なキャンプになるように、今回発見した破損箇所は早急に修理しましょう!。

合格だ! かな?

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 食物調理技術検定3級の実技試験が実施されました。受験者は2年ライフコースの5名です。審査に併せ公開授業ということもあって生徒たちは緊張した面持ちで臨んでいました。  食物調理技術検定は、調理技術の向上と調理や食材に関する知識を身につけることを目的に行い、筆記試験と実技試験が課され、両方の試験に合格すれば検定合格となります。今回の課題は豚肉と野菜の炒め物とかきたま汁。制限時間40分で調理、盛りつけ、片づけまで行います。審査結果は後日発表です。さて、結果はどうでしょうか?。全員の合格を願っています。