平成27年度の活躍

体験入学もアウトドア♪

写真:26枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

体験入学が行われ、たくさんの中学生が来てくれました。泉分校の体験入学は、カヌー、マウンテンバイク、ネイチャークラフトと体験ができます。そして今年は最後に一人一枚石窯でピザを焼いて食べました。ピザを焼いている間、中学生同士仲良くなっていました。みんなが18期生として入学してくれるのを楽しみにしていますね!!!

キャンプ実習 1年 その3

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

この日は、ヤマメの掴み取りです。ヤマメの養殖をされている山本さんからさばき方を教えていただいて、自分でさばきました。夜は、みんなで小さな光を囲んで、思いを話し合いました。少しずつクラスの絆ができてきたようです。中学生の皆さん、このような授業はどうですか?必ず自分を成長させることができますよ!

キャンプ実習 3年 その3

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生のキャンプは、閉校になった小学校を有効利用するために使いました。夜は、クラスメート全員と1対1で話をしました。今だからこそ言える話しがたくさんあり、クラスに強い絆が生まれました。最後は、環境整備をしっかりして終りました。さすがは3年生、ほとんどの活動を生徒が自主的に動いていきます。

キャンプ実習 2年 その3

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

二日目の夜には、バーベキューをした後、キャンプファイヤーを行いました。みんなで火を見つめているだけで、落ち着いてきます。高校生活も折り返しのこの時期に、一人ひとり思いを話して行きました。またクラスの絆が深まったようです。

キャンプ実習 1年 その2

写真:18枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

この日は、トレッキングです。樅木の吊り橋を見に行きました。五家荘の緑は深く、1年生にとっては感動の連続でした。キャンプ実習中は、全て野外調理になります。最初は、慣れずに戸惑っていましたが、徐々に班毎にチームワークが取れてきたようです!

キャンプ実習 3年 その2

写真:17枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

この日は、マウンテンバイクのツーリングです。クラスみんなで阿蘇を走ります。途中では、国造神社や霜神社、阿蘇神社によって合格祈願をおこないました。3年生はキャンプが終るといよいよ進路に向けての戦いが始まります。

キャンプ実習2年 その2

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のメインのプログラムは阿蘇の外輪山のトレッキングです。MTBで移動した後、5kmの上り坂を歩きます。途中はきつかったようですが、素晴らしい景色を見ることができました。一日でツーリングとトレッキングを同時にやるということで、阿蘇の自然を満喫したようです。

キャンプ実習 1年 その1

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生にとって始めてのキャンプ実習が始まりました。最初は炭窯を見学した後、五家荘の平家伝説を調べました。そして、いよいよキャンプ場に到着し、テントを設営します。みんな協力して取り組んでいました。今年の夏は暑いですが、五家荘はとても涼しいです♪

今日も頑張っています!

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今、ライフコース3年生の3名が家庭科被服製作技術検定2級(洋裁)にチャレンジ中です。課題はシャツで3時間で完成させます。3名とも時間内には完成しそうです。合格して欲しいな~。

キャンプ実習 2年生 その1

写真:34枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生は初日の夕食でアウトドアクッキングコンテストを行いました。班毎にメニューを決め、自分達で食材の購入を行います。アウトドアクッキングコンテストでは、どの班も工夫されたとても美味しい料理が出来上がりました。

矢山!

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今回は矢山に自生する植物や生息する動物たちを紹介します。中でもオオゴキブリは珍しいのではないでしょうか。楽しんでください。

キャンプ実習 3年 その1

写真:16枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生は、昨年ガスの発生で途中断念した高岳登山に再挑戦しようとしましたが、昨年以上のガスの発生のため急遽、烏帽子岳への登山に変更しました。烏帽子岳周辺も濃い霧に覆われていましたが、全員無事に登山できました。

一学期も無事終了♪♪♪

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は一学期の表彰式と終業式でした。表彰式では、農業クラブや部活動でたくさんの生徒が表彰されました。校長先生からは、夏休みにさらに自分を高めてほしいという話がありました。一学期は無事終りましたが、これからが野外活動の本番です!!!

ヒキオコシ

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

地域の方からヒキオコシをいただきました。ヒキオコシは、しそ科、ヤマハッカ属に属する植物で日本各地に自生する多年草の植物です。ヒキオコシの名前は、病人を元気にし引き起こすと言う逸話からきていると言われ、命を助ける作用があるということで「延命草」とも呼ばれるそうです。 茎は四角形、葉は卵形で直立し、高さ1メートル前後になるそうです。少し葉をかじってみましたがとても苦い味がしました。 いただいたヒキオコシは温室で栽培するほか、耕作放棄地にも4株を定植し栽培中です。耕作放棄地の解消に一役買う作目になるかもしれませんね。

ワールドカップに負けない戦い!

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、クラスマッチのサッカーです! 全校生徒68名の泉分校のグラウンドはワールドカップにも負けない盛り上がりを見せました。クラスマッチは、クラスの団結力を見せる場ですが、どの学年も素晴らしいチームワークでした。ただ、上位3チームは3年生が独占していました。さすがです!!!!

進学・就職ガイダンス

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生は宇城市まで進路のガイダンスに行きました。本来は、大学や専門学校の説明会なのですが、分校生は特別に「志願理由書の書き方」について講演いただきました。ただテクニック的なものではなく、自分の人生をどのように作っていくかというとても魅力的な話でした!! さぁいよいよ3年生も進路に向けて勝負の時です!

これぞ授業のコラボレーション♪

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のグリーンコースでは耕作放棄地で様々な野菜を栽培しています。今日はその野菜をライフコースがカットし、生地を伸ばしてピザを作りました。最後は石窯で焼き上げます。今日は50枚以上焼く事ができました。これは美味しい!!!実は、このピザ!体験入学で食べることができるんですよ!!! 中学生の皆さんどうぞ食べに来てくださいね!

カギは2個つけましょう!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、自転車・原付バイクの2重ロックデーです。中学校でもこのような検査はありますか?自転車やバイクの盗難が社会問題になっており、防犯のために鍵を2つつけるのです。備えあれば憂いなしです。ただ今月の検査は100%ではありませんでした。残念・・・!!!

おいしい水をお届けします!

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

皆さんは、「簡易水道」という言葉を聞いたことがありませんか?。泉地区は小さな集落が点在しているため、集落ごとに沢の水や井水を用いた簡易水道が普及しています。 この簡易水道の管理は、集落の共同作業として利用している住民たちの手で維持されてきました。しかし、近年は人口の減少や高齢化で人手が不足し維持管理が困難になっている集落も見かけるようになっていています。 今回、近くの住民から簡易水道タンクの清掃ボランティアの依頼がありましたので参加してきました。タンク内は広く、ブラッシング作業も大変でしたが全員一生懸命に頑張りました。 地区の皆様方においしい水をお届けできたのではないでしょうか。

キャンプグッズの練習

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業でキャンプ実習の準備を行いました。今日は、一つひとつのグッズの使い方を確認しました。シュラフ(寝袋)やテープルなど初めて使う物ばかりですので、しっかりと使い方を理解しておかなければなりません。中学生の皆さんは、シュラフで寝たことありますか?

巻枯らし間伐!

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森を守る』の授業の中で、巻枯らし間伐を行いました。巻枯らし間伐とは樹木の樹皮を剥ぎ取ってゆっくり枯らす方法です。中学生の皆さんは理科で植物がどのように水分を吸収しているか勉強しましたよね? 樹皮を剥ぐ事で、樹木は水分が吸えなくなって枯れるんですよ。

これぞ有効利用!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森を守る』の授業の中で、丸太を運びました。先輩方が巻枯らし間伐で枯らしておいた丸太を『次世代のためにがんばろ会』という環境保全団体がもらいにきたのです。丸太は、製材して生ゴミを肥料にするための箱にするそうです。これぞ有効活用ですね!!!

専門知識を競う!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、農業鑑定競技の林業部門が林業研究指導所において行われました。これは専門知識を問うクイズ大会のようなものです。中学生の皆さんもこのような専門性を身につけませんか?今回の県大会で上位入賞を果たすと、10月に行われる全国大会(沖縄大会)に出場することができます!

ヤツシロソウ(八代草)

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校では八代市の依頼を受けてヤツシロソウの栽培を行っています。ヤツシロソウは、八代市に自生するキキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。近年、生息地の環境悪化で、環境省レッドデータブックで絶滅危惧B類に指定されており、分校での栽培も種の保存が目的で販売や譲り渡しは行わず、絶滅の危機の分散が目的です。そのヤツシロソウが、最近、きれいな花を咲かせ始めました。どうぞご覧ください。 ついでに先日紹介した職員住宅のユリが台風により折れてしましたので、学校玄関に飾りましたので併せてご覧ください。

11111!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで今朝11111を達成しました。(ちなみに私が11111番でした) 1日70位のアクセスのようです。目標は1日100位はいきたいと思っています。もっと多くの方に見てもらえるように頑張ります。

重機を動かす!

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のグリーンコースは、校外研修で八代森林組合に行きました。今日は林業機械研修です。4種類の重機を実際に操作します。林業は、木材を扱うということで、大変な仕事と思われがちですが、このような機械を使うことで、速く安全に仕事をすることができるのです。中学生の皆さん! こんな授業いかがですか?

大輪の花

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校には学校から2.5㎞程離れたところに職員住宅が2軒あります。現在使用されているのは1軒のみですが、その住宅のユリの花が見ごろです。ほとんど管理しないのに毎年きれいな花を咲かせてくれます。しかも年々ゴージャスになっています。 梅雨の中、単身生活の先生にとっては癒しの花でしょうね。

校外で学ぶ

写真:19枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年ライフコースの生徒が校外研修を行いました。研修先は、熊本ライトハウスのぞみホームとアントルメ菓樹でした。 熊本ライトハウスのぞみホームでは、施設利用者の皆さん方との交流を通して福祉のあり方を学んだほか、授業で学んで手話を使った会話や音楽を使った活動を行いました。点字で書いてお渡しした手紙を読んでいただいたときは感動で胸がいっぱいになりました。 アントルメ菓樹では、プロの技を見学することで菓子作りの奥深さを学びました。また、実際に体験させていただき、菓子作りの難しさと楽しさ、そして仕事に対する責任感と厳しさなどを学ぶことができました。

梅雨定番の写真

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

梅雨と言えばアジサイと言えばカタツムリ。校内でカタツムリを発見したので早速、定番の写真を撮ってみました。しかし、皆さんカタツムリがアジサを食べないのを知っていますか?。実はアジサイには外敵から身を守るために青酸ガスの元となる物質が含まれているのです!。これは人間に対して有毒ですので絶対に食べないようにしてください。(食べないか・・・) しかし、カタツムリと同じ仲間なのに殻がないというだけでナメクジを毛嫌いする人が多いのでしょう。泉には10㎝くらいある大きなナメクジもいますよ。

もし、もし、模試よ

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生が農水模試にチャレンジしました。普段ライバルの少ない分校生にとって模試は、自分の本当の力を見極める大切なものになります。普段のテストより難しくよく分からない問題もあったのではないでしょうか。 今回の模試で自分がどれだけできるのか、またなにが苦手なのかを発見し、希望する進路の実現に近づけて欲しいと思います。

危険です

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

分校で特に心配される災害は土砂災害と河川の増水です。今日、地元の方に避難の目安になる石を教えていただきました。学校の前にある川にある大きな石です。この石を川の水が越えると避難したが良いと教えていただきました。今後の防災に生かしたいと思います。こんなに大きな石ですが、増水時の水圧で以前あった場所から動いているそうです。本当に自然の力はものすごいですね。また、対岸を川が超えても危険だそうです。

いよいよスタート!

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 7月より求人票の各学校への送付が開始されました。就職活動がいよいよ本格化したことを受けて、就職を希望する3年生と保護者を対象に就職希望者求人説明会を実施しました。  求人票の見方や高卒求人のルール、必要な手続き等がキャリアサポーターと進路指導主事から説明されました。  がんばれ3年生! 一致団結で内定ゲットだ!

今、頑張っています!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今、ライフコース3年生の3名が家庭科被服製作技術検定2級(和裁)にチャレンジ中です。課題は甚平の左半分を3時間で完成させます。3名とも時間内には完成しそうです。合格して欲しいな~。

テントをチェック!

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

7月下旬に恒例のキャンプ実習が学年毎に行われます。全生徒が期待と不安を抱えながら参加し、一回り大きく成長する分校の一大イベントです。  そのキャンプに欠かすことのできないテントのチェックを3年生が行ってくれました。さすが3年生です。チームワークも良く、次々とテントを組み立てチェックを行っていました。快適なキャンプになるように、今回発見した破損箇所は早急に修理しましょう!。

合格だ! かな?

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 食物調理技術検定3級の実技試験が実施されました。受験者は2年ライフコースの5名です。審査に併せ公開授業ということもあって生徒たちは緊張した面持ちで臨んでいました。  食物調理技術検定は、調理技術の向上と調理や食材に関する知識を身につけることを目的に行い、筆記試験と実技試験が課され、両方の試験に合格すれば検定合格となります。今回の課題は豚肉と野菜の炒め物とかきたま汁。制限時間40分で調理、盛りつけ、片づけまで行います。審査結果は後日発表です。さて、結果はどうでしょうか?。全員の合格を願っています。

薬物に手を染めない・・・

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

中学生の皆さんは、先日薬物関連の悲しい事件(交通事故)を知っていますか?今日は、薬物乱用防止講演会でした。学校医さんから薬物(お酒やタバコも含む)がいかに恐ろしいか教えていただきました。最後に教頭先生から「君達には絶対被害者になってほしくない!」という強いメッセージがありました。

女子高生の気持ちになって♪

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『フードデザイン』の授業では、食物調理検定に挑戦しています。1学期は、2級検定です。これはテーマにそった弁当を作るというものです。今回は『17歳の女子高生の通学用お弁当』です。栄養のバランスを考えて作らなければなりません。それにしてもおいしそうですね!!!

飯ごうの使い方を学ぶ

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業の中で、飯ごうの使い方を学びました。実際にキャンプの班に分かれて、2合ずつお米を炊いたのですが、ほとんどの班が上手にたくことができました。ポイントは火加減のようです!!!夏休みのキャンプ実習では、毎日野外調理をすることになります!

いじめのない学校にするために

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、生徒会役員で「いじめ」について話し合いました。今度高校生の会議があるので、泉分校としていじめ問題にどう向き合っていくかを考えたのです。高校生はすごいですね!!! 熊本県では、高校で「いじめを許さない」行動指標をいうものを作っています!

記念品

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 今年、泉分校は創立60周年を迎え、11月には記念式典が計画されております。その際に来賓の皆様方にお配りする記念品の製作に3年生が取り組んでいます。記念品は手作りキーホルダーで、グリーライフ科のマークと泉分校の文字を焼印します。キーホルダーには、分校がこの地に移転してから植樹され3年前に枯れてしまった桜を使用しています。 分校を長い間見守ってくれていた桜が、これからは来賓の皆様方を見守ってくれることでしょう。式典まであと4ヶ月。がんばれ3年生!。

カヌー教室を開催しました

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 泉分校から車で90分ほど上った五家荘の樅木地区にある泉第八小学校でカヌー教室を開催しました。これは泉地区の保小中高連携活動のひとつで数年続いています。  カヌー教室では、基本的な操作を中心に教えることができました。子どもたちの笑顔に元気をもらった一日でした。♪  帰りには、児童手作りの素敵な五家荘マップをお土産にいただきました。ありがとうございました。このマップを参考にぜひ五家荘へ出かけたいと思います。

おはようございます

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉地区の保護司会に皆様方が玄関前であいさつ運動を実施していただきました。地域に支えられた学校だな~とつくづく感じます。 玄関前でのぼりを持った保護司の皆様が、生徒たちに大きな声で「おはようございます」とあいさつをされ、登校する生徒たちも「おはようございます」と返していました。 あいさつは、相手の存在を認めていることを相手に積極的に伝える行為であり、安心感や信頼感の土台をつくりです。そして人間関係を円滑にする社会人としてもとても大切な習慣です。 地域からもあいさつができていると定評の分校生ですが、是非、これからも笑顔で元気なあいさつを続けて欲しいと思います。

鑑定競技の勉強会!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

期末試験の最終日の午後から農業鑑定競技の練習をしました。グリーンコースは、熊本市内の林業研究指導所まで行き、樹木や機械について職員の方に直接指導していただきました。 ところで中学生の皆さんは、「カツラ」という樹木を知っていますか?この樹木は紅葉してくると甘いカラメルのような匂いがしてくるんですよ♪

久しぶりに矢山!

写真:17枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

梅雨の雨と私用で登れずにいた矢山の山頂を久しぶりに目指しました。 登り始めるとすぐに、同じく自転車で山頂を目指す少年が「こんにちは」と元気よく挨拶をしてくれました。 梅雨の雨のため、道路のいたる所に斜面の崩れたところがありました。人工林(管理が行き届いていない)の弱さと自然の怖さを感じました。 しかし、久しぶりの山頂は気持ちよかったですよ!。

可愛い訪問者

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

学校玄関の上にある電線の引き込み口に巣をかけていたヤマガラのヒナ2羽が落ちているのを発見しました。巣に戻そうにも高くて危険なためできません。バケツに入れて親鳥がきてくれるのを待ちましたが、警戒してダメでした。 バケツに入れて虫を与えましたが、食べる食べる。親鳥は大変ですね。 仕方ないのでヒナのお世話をしなくてはなりません。毎日たくさんの虫を取ると思うと・・・(ToT)/~~~。でも、元気に巣立って欲しいと思います。がんばれヒナ鳥君(^_^)/。

自分の命は自分で守る

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 宇城八代を震源とする震度5の地震が発生したと想定した防災避難訓練を行いました。  生徒たちが安心・安全に学校生活を送るため、その生命、身体を災害から守る防災対策は、重要な行事の一つです。ひとたび大規模な災害が発生したときには、公助だけでは限界があり、自助・共助が大切です。  今回も全生徒、真剣に取り組んでくれて本当に分校生の素直さ、真面目さには感心させられます。地震発生後は机の下に隠れ、その後の避難合図で体育館に避難しました。避難タイムは2分3秒。前回より30秒も短縮です。  避難後は、各班に分かれて校内消防隊の確認を行いました。

自転車の盗難に気をつけて!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日、氷川署から自転車の鍵をご寄贈していただきました。 現在、県下全域で自転車窃盗が多発しています。自分の自転車を守るためには、無施錠は論外ですが、二重ロックの徹底が効果的で、自主防犯対策が大切です。 しかし毎月、二重ロック調査をしていますが、残念なことに二重ロックができていない生徒が必ず1、2名います。分校生は人数が少ないので1、2名の未施錠でもいっきに実施率は低下します。 また、自転車で30㎞以上の長距離通学をしている生徒も何名もいます。通学にも不可欠な大切な自転車です。今回の寄贈をきっかけとして確実な二重ロックを、さらに推進したいと思います。

整容検査がありました

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

期末テストが終了した今日、整容検査がありました。さすが分校生。ほとんどの生徒が一発合格でした。 身だしなみは、学校生活や学業に取り組む姿勢、清潔さや誠実さ、ひいては品格を表します。また、社会人に求められる基本的なビジネススキルともいえます。高校生らしい清潔感のある整容を心がけましょう。

演習林宿舎

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 泉分校には、学校から16㎞ほど離れた菖蒲谷という所に33ヘクタールの演習林があり、演習林宿舎も設けられています。近年はほとんど活用していませんが、管理のために年に数回、宿舎に出向き草刈や空気の入れ替えなど行っています。  昨年の11月に管理のために向かいましたが、積雪のために断念してしまいましたが、それ以来、久しぶりに宿舎へ出向き、宿舎周辺の草刈と室内の掃除をしてきました。折角、立派な施設があります。是非、活用していきたいと思います。

一万を突破!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。お陰をもちましてホームページの閲覧回数が1万を突破しました。  11月からリニューアルし、8ヶ月目での達成です。毎日50名程度の閲覧があり増加傾向にあります。  さらに内容の充実を図って行きますので、これからもお楽しみください。

人間と野生動物の境界線・・・

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校では、スギやヒノキの人工林の中で、ドングリのなる苗を育てています。しかし、冬にシカに全部食べられてしまいました。今日は、その対策でシカ避けのネットを張りました。すると、電柵にシカが絡んでいたらしく、骨になっていました。苗を食べてしまう、悪い奴を成敗したと思いがちですが、何の罪もないシカを殺してしまいました。人間と野生動物の境界線が必要です・・・。

朝から蛍が♪

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

梅雨に入り、毎日ジメジメした日々が続いていましたが、朝から蛍を見つけました。この時期泉分校の裏の氷川は蛍が乱舞します。それは素晴らしい景色です。写真でお伝えしたいですが、なかなか難しいです!

花を植えましょう♪ 花壇に花を♪

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 農業クラブ役員が、国旗掲揚台周りの花壇にマリーゴールドの苗を植えてくれました。  途中からあいにくの雨になりましたが、きれいに植えてくることができました。  農業クラブ役員の皆さん、ありがとうございます。これで気持ちよく登校することができます。

風流の初やおくの田植うた (松尾芭蕉)

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 昨日までの天気とは打って変わり、絶好の田植え日和となりました。  今年も、1年生が本校の水田に出向き本校生と一緒に田植えを行いました。  日本は古くから稲作を生活と文化の基礎としてきた国で、瑞穂の国とも呼ばれ、田植えと稲刈りは重要な作業であり、また、神事でもあります。  かつて手植えでの田植えは、一家総出、集落ぐるみで行う作業でしたが、今は機械化も進み、そのような光景は見なくなりました。  田植え実習では、生徒たちが一列に並び、田植え縄に合わせて苗をまっすぐに揃えていきます。終了後、見てみると若干の曲がりもありましたが、丁寧に植え終わることができました。  生徒たちも真剣に取り組み、充実した一日でした。今度は稲刈りが楽しみです。

素敵な作品

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生が森を学ぶの授業でストーンペインティングに挑戦しています。ストーンペインティングは身近にある石を使い、作品を作ります。生徒たちは、学校裏の川の石を使って、発想力や色彩力、感性などを駆使し、それぞれユニークなアイデアで作品を完成させていました。

命を守る! 私が守る!

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生が心肺蘇生法をはじめとした、救護に必要な知識と技術を学ぶ普通救急救命講習会を受講しました。分校は野外活動も多く有事に備えることはとても大切なことです。「友達の命は私が守る」そんな強い意志を感じる真剣な受講態度でした。

素敵な作品

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

ウッドクラフトの授業で素敵な作品が出来上がってきていますのでご覧ください。小さな皿とペーパーナイフです。どの作品も、生徒たちがナイフなどで削りだした手作りの作品です。根気のいる大変な実習ですが頑張ってください。

がんばっています!

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年のライフサイエンスコースの生徒は、現在、調理技術検定の合格を目指し、お弁当づくりを特訓中です。作品はまだまだですが、これからの頑張りできっと合格してくれるでしょう。検定の様子や作品は後ほど紹介いたします。

素敵な作品

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年のライフサイエンスコース生が被服製作の実習でパッチワークのクッションを作りました。どの作品も素晴らしいものでした。きっと、使い心地も最高でしょう。

目指すは尺もの

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の「森で学ぶ」の授業では、つり実習を行います。今回は、泉在住の分校先輩をお招きし、釣りの楽しみやその技術について話を聞きました。また、後半はあいにくの雨となりましたので体育館で、マイ釣竿の仕掛けの作り方を学びました。 目指すは尺もの。次のつり実習が楽しみです。

介護実習

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 2年のライフサイエンスコース生が「生活と福祉」の授業の一環として、高齢者福祉施設で実習を行いました。  施設利用者との温かな交流の中で、福祉のあり方やコミュニケーション能力を学ぶ、とても良い機会となりました。

チュン・チュン、ピヨ・ピヨ・・・

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 3年生が素敵なバードコールを作りました。  ところでバードコールを知っていますか?。バードコールとは、ネジのきしみで音を出す道具です。木に取り付けたネジを回すと鳥のさえずりのような音が出ます。  森などで上手に使うと、鳥を呼び寄せることができる、バードウォッチングには欠かせない道具です。  アウトドア活動の休憩の時などにバードコールがあるととっても楽しいかも。  完成後、さっそく生徒たちは学校裏の川沿いで手作りのバードコール使っていました。

心を込めて花植えを!

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業で泉支所の花植えを行いました。これから3年間お世話になる泉町に感謝の気持ちを持って植えます。当然、移動はMTBです。1年生も、先輩方のように少しずつ協力して実習ができるようになってきましたよ!

農業クラブ年次大会

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

農業クラブの年次大会が天草市で行われ、分校生も参加しました。これは農業高校の弁論大会と研究発表会です。各学校は、この日のために練習をしています。今回は、二つの区分で優秀賞でした。(八農本校と合わせると、六つの区分♪)ただ、生徒たちは最優秀賞を目指していたそうで、とても悔しそうにしていました。県内に13校ある農業関係高校は、どこもこのような活動を行っています。 中学生の皆さんも是非、一緒にやりませんか?

あなたは「大・丈・夫・?」

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 インターネットや携帯電話は、利便性が高い反面、依存、いじめ、詐欺などのトラブルも多発しています。  今回、e-ネットキャラバンの平川様に、これらのトラブルから自分を守るために、①自分でコントロールする、②フィルタリング、③会いに行かないの3つを挙げ、講演していただきました。数名ですが保護者の出席もあり、「自分の命は自分で守る」「子どもの命は保護者が守る」「生徒の命は学校が守る」を念頭に、皆さん真剣に聞いていました。  また、最後に「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ(無料)」をご紹介していただきました。ぜひ、疑似体験し危険防止に生かして欲しいと思います。

吉野屋弁当~!

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 まず、今年からHPをご覧いただいている方に吉野屋をご紹介。泉分校周辺にはコンビにもないため、お弁当の準備ができなかった生徒や職員は吉野屋さんにお弁当をお願いしています。吉野屋さんのお弁当は、全部で16種類。(現在)すべて手作りで美味しいととても好評です。  今回紹介するのはこれ!。あれ?前回紹介した「ピリ辛ゴマだれうどん」では・・・。 いいえ、これは新商品の「梅たれうどん」です。どこが違うの?。そう味が違うのです。 コシの効いたうどんと梅がまたすごく合うんです!!!。  さっぱりしていて、来客で忙しかった私もさらっと食べてしまいましたー(><) 夏におススメの一品です!!。みなさんも是非、梅たれうどんを食べてみてください

最近の様子

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

最近の授業の様子をお届けします。 まず、MTB実習です。グランドを使って操作法の確認と操作技術の向上を目指しました。 つぎに課題研究の丸太椅子づくりです。頑張って良い作品ができることを期待しています。 そして最後に、課題研究の被服製作検定に向けた学習の様子です。真面目に取り組んでいます。目指せ一級取得!

大切な会議!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、生徒総会と農業クラブ総会です。昨年一年間の取り組みや今年の計画、また経費について役員が報告していきます。今年は、新たな部活動の立ち上げについても話し合われました。高校生になるとこういう会議もしっかりとしたものになりますね。

特産品を守れ!

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉町の特産品はお茶です。しかし、泉分校が地元の方からお借りしている茶園は、手入れが行き届いておらず、荒れてしまっています。そこで3年生の『森を守る』の授業の中で、整備を始めました。よく見ると、茶園の周りを雑木や竹が侵入しており、日差しをさえぎってしまっています。まずはここから整備開始です!

久々に吉野屋弁当~!

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今回紹介するのは、新メニュー「ピリ辛ゴマだれうどん」です。 白い器に盛られた一杯は、トマトと錦糸卵、そしてキュウリのコントラストが映える装い。美味しさを確信し、早速一口頂くとあっさりしたスープで、ピリッとした辛さの後に上品な胡麻の甘味が口の中に広がります(*^_^*)。 コシの効いたうどん麺に絡まるスープとのバランスは一級で全部がまとまっていて、実に完成度が高い。麺好きには堪らない一杯でした。 ご馳走様でした。

平家いずみのお茶祭り

写真:14枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉町の特産品祭りである平家いずみのお茶祭りが行われ、泉分校も出店しました。内容は、花苗、お茶クッキー、石窯ピザ、柚子羊羹(今年は試食のみ♪)です。また町主催の喫茶店のウエイトレスや武者行列にも協力して大活躍でした。また授業の木工作品を展示会に出展し、上位を独占しました。(金賞は担当の先生です!) 地域に根ざした泉分校、頑張っていますね!!!

全校生徒で堂々と!

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

高校総体が始まりました。泉分校が出場するのは、バドミントンだけですが、今年60周年を迎えるということで、全校生徒で行進しました。小さい泉分校ですが、みんな元気だと言うのを県内の高校生に伝えることができました!!!

素敵なボード

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

生徒会役員が4月から分校紹介用のパネルを作っていました。写真選びから内容の構成まで考えたのです!!! 卒業生の皆さん! 是非見に来てくださいね。当然中学生の皆さんも大歓迎です。分校のよさがよくわかるパネルを見に来てくださいね♪

素敵な鳴き声

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉町は春真っ盛りです!!!木々の若葉は力強く開いています。そんな中、職員室にいると素敵な鳥の鳴き声が聞こえてきました。すかさず動いたのは写真部の顧問です。早速学校のカメラでパチリ♪鳴き声の主はシジュウカラでした。それにしても素敵な鳴き声でした!!!

後援会総会が開催されました!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

後援会の総会が開催され、すべての議案が承認されました。 1年間、泉分校を支えてくださいました旧役員の皆様方、大変お世話になりました。また、新役員の皆様方には1年間お世話になります。 総会後は、今年も親の学びプログラムを開催しました。笑いを交えながらの研修に保護者の皆様方も大変充実した表情でした。指導いただきました高野先生、本当にありがとうございました。

マウンテンバイクの授業

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業の中で、初めてのマウンテンバイクの授業がありました。講師は競技歴20年を越える黒田さんです。あいにく雨のために教室での実施となりましたが、マウンテンバイクの乗り方や機材についてなど学ぶことができました。中学生の皆さんもこういう授業どうですか?

泉の特産品はお茶♪

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業の中で、お茶摘み実習を行いました。天候や授業の関係で摘むのが遅くなり、葉っぱは大きくなっていました。これを緑茶か紅茶にしようと考えています。美味しくできるといいですね♪ところで中学生の皆さんは緑茶と紅茶とウーロン茶の違いがわかりますか?

矢山のフジは今が見ごろ!

写真:14枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉の山々にはフジの花がいたるところに咲きますが学校周辺のフジは既に散ってしまいました。 しかし、矢山岳のフジは今が見ごろ、春の陽気の中、矢山岳に登ってみてはいかがですか。

ヒノキの木でナメコが育つ?

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、熊本県森づくりボランティアネット(調べてみてね♪)主催の森林ボランティアに参加しました。午前中は、ヒノキの木を間伐したのですが、午後からはそのヒノキの木にナメコの菌を打ち込んだのです。秋にはナメコのお味噌汁が食べられるかもしれません♪こんな森林の活用法があるとは思いませんでした!!!

蜂の巣を作ろう♪

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生は『森を活かす』の授業の中で、ミツバチの巣を作っています。中学生の皆さんは、ミツバチを集めてハチミツを作ることを何というか知っています。養蜂(ようほう)というのですよ。3年生は、過疎化の進む泉町で養蜂ができないか研究中です。モミの木をくりぬいておくと、ハチが巣にしてくれるそうです!!!うまくいくといいですね♪

耕作放棄地を活かせ!

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生は『森を活かす』の授業の中で、耕作放棄地(中学生の皆さん、是非調べてみてね♪)の有効活用について研究しています。今回は、一人ひとりが自分で苗を購入してきて移植をしました。泉の地に適した栽培種を見つけることができるかもしれません!!!収穫期が楽しみですね♪

校内意見発表大会

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は校内意見発表大会です。これは農業高校の弁論大会のようなもので、食糧生産や環境保全、文化生活などのテーマをもとに発表し、県大会や九州大会、全国大会もあるのです。みんな自分の経験を踏まえ、堂々とした発表ができました!!!

スポーツテストは全力で!

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、スポーツテストです。全校生徒68名の小さな学校ですが、「全力で頑張りましょう!」という教頭先生の言葉のもと、みんな精一杯頑張りました。特に長距離走では、全学年同時に行い、体育祭のようでした!みんな元気ですね!

スズメバチの捕獲

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森で学ぶ』の授業の中で、スズメバチのワナの確認に行きました。これは1年生の時に作った物です。本来は女王蜂を捕まえるためのものでしたが、今回はいませんでした。ただこれでハチの被害は少しは抑えられそうです!

コミュニケーションとは!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の総合的な学習の時間(泉分校では『緑の時間』といいます♪)では、進路について考えます。今日は、「コミュニケーションとは」というテーマでエンカウンター(調べてみてね♪)を行いました。コミュニケーションというと「話す力」と思いがちですが、実は「聞く力」が求められます。

城南大会頑張りました!

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

城南地区の体育大会に分校生も参加しました。参加種目はバドミントンとオープン種目のカヌーポロです。見学の生徒は、全員本校でのカヌーポロを見学しました。 バドミントンは、男女とも昨年よりさらに成長し素晴らしい試合をしてくれました。トーナメントには残れませんでしたが、今後につながるとても良い試合だったと思います。総体での更なる健闘を期待しています。

ボランティア

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

生徒2名が寒い中に花壇の草取りをしてくれていました。 自主的な活動で、先日チューリップを植えた昇降口前の花壇です。きれいになった花壇を通り生徒たちもさぞ気持ちよく登校できるでしょう。 本当にありがとう!。感謝します。

花植えボランティア

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のライフコースでは、泉町内の福祉施設において介護実習を行っています。今日はその実習でお世話になるので、グリーンコースも一緒に花植えのボランティアに行きました。ただそこは泉分校!介護施設までは6kmほどあるのですが、往復の移動をMTBで行いました。さすがは泉分校生ですね♪

カラスのお金

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

皆さん「カラスのお金」を知っていますか。房の中に種がたくさん入っており、熟れると中のカサカサした種がたくさん出てきます。私が小さい頃はパラパラと撒き散らして遊んでいた思い出があります。この「カラスのお金」実はウバユリの種子です。久しぶりに見て懐かしく感じました。

泉の秋(分校のもみじ)

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今、分校のもみじは見ごろを向かいえています。紅葉狩りに五家荘に出向かれる皆さんも、車を止め記念写真を撮っていかれる姿が見られます。 イチョウの黄色の景色もいいいですが、もみじの赤は映えますね。 皆さんも、是非見物におこしください。