牛高School Days

SNSの使い方を考えました

6月2日(木)

本日のLHRの時間にSNSに関する被害防止DVDを視聴しました。SNSは便利であるものであると同時に、一歩間違えるとトラブルを引き起こしたり、巻き込まれてしまう可能性もあります。これまでの自分のSNSとのつきあい方を見つめ直し、安心安全な高校生活を送りましょう。

図書カードを御寄贈いただきました

6月2日(木)

本日、熊本県教育会館より御担当者様にお越しいただき、図書カードを御寄贈いただきました。本校の図書館が充実するよう活用させていただこうと思います。ありがとうございました。

地域食堂ボランティアに参加しました

5月28日(土)

「NPO法人ワークショップひなたぼっこ」により開催された地域食堂に、本校の生徒13名がボランティアとして参加しました。食事作りや食事提供、子どもたちとのふれあいを通して地域との交流を深めました。

 

高校総体・総文祭選手推戴式

5月26日(木)

高校総体・総文祭の選手推戴式が行われました。選手代表宣誓では、バスケットボール部と郷土芸能部の主将が力強く意気込みを述べました。日頃の練習の成果を精一杯発揮できるよう頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします!

 

「手話カレンダー」で手話を学ぼう!

5月24日(火)

2年次の「生活と福祉」を選択する10名は、「万年日めくらず手話カレンダー」を活用して、手話の学習に取り組んでいます。これは、県ろう者福祉協会天草支部が「手話を身近に感じ、理解を深めてほしい」として作成されたもので、市役所等で無料配布されています。生徒たちは、授業の中でさっそく「おはよう」や「こんにちは」、「ありがとう」や「おつかれさま」などの身近な「手話」を学びました。今後は簡単な自己紹介ができるようになるまで、少しずつ手話を覚えていく予定です。