鹿農日記

2020年10月の記事一覧

第4回鹿農集会

10月14日(水)、第4回鹿農集会を行いました。
企画・運営・進行は生徒会役員が行いました。



開会 生徒会副会長

生徒会長あいさつ

今年度の鹿農祭について
今年度の鹿農祭は例年通りとはいきません。担当の先生から詳しく説明がありました。




文化委員長から一言

収穫感謝祭について 農業クラブ会長

これで鹿農祭についての話は終わり。
この後、10月22日(木)の第2回常任委員会についての説明がありました。
 

日曜日は体験入学

10月4日(日)に今年度の体験入学が行われます。本日放課後、3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員と有志生徒の力を借りて、会場設営を行いました。
体育館フロアにシートを引いて

椅子を並べます。



椅子は丁寧に消毒しました。


長机や演台を設置し、



入口になる体育館の玄関もきれいに掃除しました。


生徒たちはてきぱきと準備を進めてくれました。ありがとう!
会場設営終了後は進行のリハーサルが行われましたが、その様子は秘密です。日曜日をお楽しみに。

【理科】天体について調べています

1年食品科学科の科学と人間生活の授業は、地学分野の天体の話に入りました。「太陽系を構成する天体」の単元では調べ学習に取り組んでいます。
2~3人の10班に分かれ、太陽・地球・海王星・月などの担当する天体を決め、その大きさや特徴を調べています。





いろいろな情報は、タブレットPCや教科書、図書室の本で調べます。ちなみに、Wi-Fi環境の関係で、図書室横のスペースで授業をしています。



調べた情報は記録用紙に記録します。びっしり書いてくれています。

「地球の半径を0.5cmとすると、〇〇の半径は何cm?」「太陽と地球の間の距離を5cmとすると、〇〇と地球の間は何cm?」という質問に、各班とも苦戦しているようです。がんばれ、がんばれ(笑)。
次回の授業で各自が調べた情報を元に班ごとに資料を作り、中間考査後の授業で発表会をする予定です。

【3学年】就職・進学激励会をしました!

3年生は、就職・進学激励会をしました!

学年主任の先生から

校長先生より

「人は、第一印象が大切です。日頃から整容面をチェックしましょう!就職・進学の試験へ向けて精一杯、面接練習や対策をがんばってください!」と激励の言葉をいただきました。

就職代表から

進学代表者から

 

激励会の後、進路指導の先生より話がありました。

就職・進学試験が始まります。試験へ向けてがんばってください!!

 

【家庭クラブ】体験入学の準備!

今日の放課後は、

今週末に行われる体験入学の準備を

行いましたキラキラ

生活デザイン科の家庭科では

手作り布マスクの製作体験を実施しますひらめき

当日、中学生に教えることができるように

実際に一人ずつ作りました!

完成しましたハート

かわいいチェック柄です星

日曜日、お待ちしています笑う