鹿農日記

2019年5月の記事一覧

令和元年度体育大会(その1)

晴天すぎるほどの青空の下、令和元年度の体育大会が行われました。その様子を数回に分けて紹介します。

プログラムNo.1 開会式

開会宣言 生徒会副会長

国歌斉唱ならびに国旗・県旗・校旗掲揚

校長あいさつ

生徒会長あいさつ

競技上の注意 体育副委員長

代表選手宣誓 各団団長

ラジオ体操 ここから採点競技となります。

(つづく)

いよいよ明日が体育大会です!(その2)

準備が終わり、ショートバージョンの予行を行いました。

開会式 選手宣誓

ラジオ体操

学科行進

生活科学科

100m走

俵さし

重さを確認しました。

技巧リレー

放送係は、実際に原稿を読んでみます。

団結競技

3年生が1年生にアドバイスを送る姿もありました。

フォークダンス

このほかにも、部活動紹介や背渡りなど、多くの競技について入場から退場までの動きを確認しました。

閉会式 表彰

今日は炎天下での一日となりました。生徒たちの疲れも考えて、少し早めに終了しました。

さあ、いよいよ明日が本番です。天気の心配はなさそうです。元気あふれる、楽しい一日にしましょう!

いよいよ明日が体育大会です!(その1)

いよいよ明日が体育大会です!

今日はまず、会場作りを行いました。

日頃から実習で鍛えられているためか、てきぱきと働いてくれました。みんなの頑張りで、予定より早く会場作りが終わりました。ありがとう。

このあと、昨日雨で十分に出来なかった予行を、ショートバージョンで行いました。

 

体育大会まであと2日

今日は体育大会の予行です...が、生憎の雨。残念ですが、体育館での予行となりました。

招集係

放送係

 誘導係

 決勝得点係

プログラム順に通し終わったら、各団に分かれて団体種目の練習です。

赤団

青団

昼休みを挟んで、午後は学科練習です。

施設園芸科

 食品工業科

バイオ工学科

生活科学科

午後からは天気も回復し、明日はグラウンドで準備と最後の仕上げを行います。暑くなりそうなので、しっかりとご飯を食べて、たっぷりと睡眠を取って、体力を完全回復させておいてください。

体育大会まであと3日(その2)

午後は学科ごとに分かれて、本校体育大会名物の学科行進の練習を行いました。

施設園芸科

グリーンハウス前で練習の後、実際に一部の農具を持ってグラウンドを行進しました。

食品工業科

体育館でダンスの練習。3年生が1・2年生に教えていました。

バイオ工学科

伝統のスコップ三味線が、2年生から1年生に伝授されました。今年の曲は何でしょうか?

生活科学科

生活科学科もダンスのようです。グループ練習の後、全体練習を行いました。

各学科とも例年、秘密のパフォーマンスが準備されています。今年も期待しましょう!