鹿農日記

2018年12月の記事一覧

【生活科学科】クリスマスケーキづくり

生活科学科3年のフードデザインの授業で、毎年恒例のクリスマスケーキづくりをしました。
もちろんスポンジから手作りです。
 
焼き上がりを待つ間に、果物を準備。 5号サイズのスポンジに乗せきれないほどのイチゴ!
 
スポンジが焼き上がったら、冷ましてデコレーションしました。 
 
みんな、悪戦苦闘でしたがなかなかの出来です。 
 
できあがったケーキは箱に入れて持ち帰りました。自分で作ったケーキの味は格別だったでしょうね。 

検定試験にチャレンジ!

現在、1・2年生のうち70人ほどが、農業技術検定にチャレンジしています。

受検の様子をのぞき見してきました。
ガラス越しですので、見にくい点はご容赦ください。




難しい問題もあると思うけど、最後まで全力で頑張れ! 

馬見塚工事中

現在馬見塚農場は大規模工事中。

新しく温室と堆肥舎をつくっています。
工事の様子を覗いてみました。
こちらは温室工事の様子です。


パワーショベルを使い、しっかりと測量しながら
基礎工事が進んでいました。
次は堆肥舎の工事の様子です。



こちらは、大型のパワーショベルを使って、より大規模な工事が行われていました。やはり基礎工事の段階です。
農場内には2階建ての立派な事務所もつくられています。

この事務所、ほぼ1日でできたんですよ。すごいと思いませんか?
工事終了は平成31年3月22日の予定です。工事期間中は大型車の出入りも多く、ご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞご協力をお願いいたします。
新年度からは新しい温室と堆肥舎も使って、より充実した実習に取り組みます! 

第2回菊鹿地区PTA一斉登校指導について

 平成30年度第2回菊鹿地区PTA一斉登校指導を行いました。
本校は正門、西門、原部交差点、日置交差点の4カ所で登校指導にあたりました。
昨日まで暖かい日々が続いた影響で寒さを感じる今朝の登校でしたが
本校生徒の元気な姿と笑顔が見られました。
これから益々厳しくなる冬期に向けて
交通安全に配慮した通学の必要性を感じました。

第4回農高プラザ

第4回の農高プラザを開催しました。
2限目を中心に準備を進めます。





最後に笑顔を整えたら

準備完了!

お客様にご挨拶をして


開場です!
雨にも関わらず、たくさんのお客様に来ていただきました。





温室ではシクラメンも販売しました。

重たい荷物は、車までお運びしました。

今回は天候の影響でお客様が少ないのではないかと思いましたが、いつもと変わらずたくさんのお客様においでいただきました。どうもありがとうございました。