鹿農日記

2015年8月の記事一覧

今日から2学期

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期の始まりです。

まずは大掃除。
台風の後片付けが大変です。
 
 
 
続いて、表彰式。
今回表彰されたのは、次の皆さんです。
食品加工部・食農研究会
 農業クラブ九州大会最優秀賞
陸上部
 玉名陸上競技選手権大会100m優勝他
毛筆書写技能検定・硬筆書写技能検定・漢字能力検定
 各級合格

玉名陸上競技選手権大会 5000m優勝
 
 
毛筆書写技能検定 2級合格
 

日本漢字能力検定 準2級合格 
 

表彰式が終わったら、正座・黙想で心を静め、始業式の始まりです。
 
 
校長講話
 
 
各部からの連絡
 

校歌斉唱
先日寄贈していただいたグランドピアノの披露も兼ねて、先生による生伴奏です。
(「地上の星」も歌いました。) 
 
 
 
始業式終了後は整容指導です。
髪型・まゆ・制服の着こなし等、身だしなみは大丈夫ですか?
 

その後、各教室でLHR。 
夏休み中の様子を尋ね、2学期の目標と今後の行事予定を確認して放課となりました。
 
 
明日(8/27)は課題考査です。
1・2年生
 1限 国語 ・ 2限 数学 ・ 3限 英語
3年生
 1限 国語 ・ 2限 数学 ・ 3限 LHR

夏休みの課題の見直し(仕上げ?)をしっかりね。

台風の爪跡

このHPを見てくださっている方の中にも、台風15号で被害を被った方がいらっしゃると思います。
心よりお見舞い申し上げます。

本校も、強い風により大きな被害を受けてしまいました。

ハウスのガラスは割れ、
 
 
 
ビニールは剝がれ、 
 
 
挙げ句の果てに、倒壊。
 
 
落ちてしまった作物も、たくさんありました。
特にナシは大きな被害が...
  
 

 課題研究用のケナフも、のきなみ倒れてしまいました。
 

しかし、農業を学ぶ者にとっては、これも大きな学習の機会です。 

放課後から、早速片付けが始まりました。
 
 

生徒と力を合わせて、一日も早い復旧を目指します。

夏休みも、もうすぐ終わりですね。

まだまだ夏のなごりがあるものの 
 
 

グリーンハウスの中には秋の気配も。 
 
 

ちょっと校内をまわってみました。 

当番かな?お疲れさま。
  

各部、練習頑張ってます。 
  
  
 
  

「うまいもの甲子園」の準備でしょうか?
(料理にはぼかしを入れています) 
  

灯籠祭りの後片付け中。午後から練習だそうです。 
 

夏休みの宿題も追い込み!
  

3年生は進路に向けての課外中です。 
  

みんなを迎える準備も進んでいます。 
 

夏休みもあと3日、最後まで有効に過ごしてくださいね。
最後の最後で事故にあったりしないように! 

鹿農の夏!(その2)

鹿農の夏、それは資格取得の夏!

今回は、これ。
アーク溶接の資格取得に挑戦です。

講習の日数は3日間(8/19~21)。
講師の先生は、今回もコベルコ教習所より来ていただきました。

2日目午後から実技開始。

まず、トーチに溶接棒を取り付け
 

溶接面をつけます。 

母材となる金属と溶接棒を数回接触させていると... 

アークが発生!
 

溶接開始です。 

アーク溶接は危険を伴うため、先生も気が抜けません。
 

先生からは、安全面や技術面についてのさまざまな指導をいただきました。 

取得した資格は頑張りの証明書。
これからもいろいろな資格取得にチャレンジして、たくさんの証明書を持って社会に出て行こう! 

鹿農の夏!

鹿農の夏、それは資格取得の夏!

8月17日(月)・18日(火)の2日間、コベルコ教習所より先生をお招きし、小型車両系建設機械運転特別教育講習を行いました。

1日目に学科講習を終え、2日目の今日は実技講習です。 
  

手元の6本のレバーと
 

足元の2つのペダルに 
 

悪戦苦闘の生徒たちでしたが、次第に操作にも慣れ、楽しそうにグラウンドを掘っていました。 
  
 
 
 

掘った後は土をもどし、ブレードを使って整地します。
 

操作にも十分慣れ、余裕の表情。 
 
 
 
これで3t未満の油圧ショベル・ホイールローダー等の運転ができるようになりました。

今までできなかったことができるようになるって、うれしいですね。