鹿農日記

カテゴリ:今日の出来事

修了式

本日、修了式を迎えました。にっこり

 

 

 

 

 

表彰式ではたくさんの生徒が表彰状を受け取りました。花丸

みなさん、おめでとうございます。お祝い

  

  

< 表彰 >

王冠菊池川流域日本遺産料理コンテスト 第3位 1年食品化学科

王冠山鹿温泉観光協会 感謝状 ・郷土芸能伝承部 ・1年生活デザイン科

王冠山鹿創生塾「60秒で伝えよう」映像クリエイター講座 ・最優秀賞 ・優秀賞

王冠第2回校内鑑定競技大会 ・園芸の部 ・食品の部 ・生活の部

王冠校内表彰 2年生 ・1年間皆勤賞 ・1年間無欠席賞

王冠校内表彰 1年生 ・1年間皆勤賞 ・1年間無欠席賞

 

 

 

 

 

校長訓話では、本校と台湾との国際交流について、TSMCのことなど台湾に関する話がありました。

台湾に関する問いかけに、指名された生徒も元気に発言していました。お知らせ

  

生徒会からは、服装や携帯に関する校則について発表がありました。会議・研修

 教務部、進路指導部、保健部、主権者教育(選挙)など各連絡後、クラスへ移動しLHR、終礼となりました。

明日から春休みですが、計画的に学習や学校の活動などに取り組んでください。鉛筆

4月の始業式に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。キラキラ

1年生「総合的な探求の時間」発表会

1年間の研究を発表しました。

14班に分かれ、それぞれ工夫を凝らした発表をしました。

チブサン古墳についての研究発表。

チブサン古墳についての研究発表

鹿本が生んだ総理大臣 清浦奎吾 についての発表。

山鹿の麹〔麹〕についての発表。身振り手振りもつけての熱弁です。

「あんずの丘」のフットパスから、地域の偉人の研究に発展。皆も真剣に聴いています。

人前に出るのが苦手だった人たちも、普段の授業での取り組みや、先輩たちの課題研究発表会を観ることで、高い目的意識を持って堂々と発表できました。

鹿本農業に来ていなかったら、こんな発表をできるようにならなかったかも・・という感想もありました。

みんなよく頑張りましたね!!

 

 

 

3学期始業式・三部会任命式

 3学期がスタートし、始業式を行いました!

 冒頭、能登半島地震の被災者に向けて全員で黙祷をささげました。

<表彰式>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇令和5年度人権メッセージ・イラスト募集・・・メッセージの部 佳作 ・イラストの部 佳作

〇「保健だより」コンクール・・・優秀賞 

〇漢字検定・・・準2級合格 ・3級合格

〇税に関する高校生の作文・・・山鹿税務署長賞(2人)

〇One Teamプロジェクト事業・・・伝統工芸部門「伝統工芸から学ぶ」耐震建築コンテスト 優秀賞

 皆さん、おめでとうございますお祝い

 

<校長訓話>

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分から行動を起こして、最後までやり続けること、やめないことの大切さを生徒に諭されました。

 

<三部会任命式>

 新役員となる生徒会、学校農業クラブ、学校家庭クラブの会長・副会長に任命書が渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

      生徒会                      学校農業クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

      学校家庭科クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旧役員の会長・副会長よりそれぞれ挨拶がありました。皆さん、ありがとうございました。花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新役員の皆さん、これからよろしくお願いします笑う

2学期終業式

12月22日(金)、雪が舞い散る寒い中、2学期終業式を行いました。雪

(表彰式)

〇第74回日本学校農業クラブ全国大会 農業鑑定競技会王冠

・分野 食品 優秀賞(2人)

・分野 生活 優秀賞(1人)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇令和5年度鹿農祭テーマ表彰王冠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、おめでとうございます花丸

 

(校長訓話)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  AとBのとんかつの写真を例に挙げ、より良いものにする(AをBにする)には、「理屈」を知ることが必要と話されました。そのためにどうするか理論や方法を考え、行動できるよう努力していきましょう。

 鹿農祭での生徒の対応が嬉しかったという、お礼の手紙の紹介もありました。人に親切に接することで温かい輪が広がりますね。笑う

 

(校歌斉唱)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(人権教育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「人権子ども集会」についての動画を視聴しました。会議・研修

 当たり前と考えていることも、実は他の観点から考えると違うことがあるかもしれません。自分の「普通」「当たり前」から生まれる差別意識を変えていける人になってください。にっこり

 

 明日から冬休みですが、体調に気を付けましょう。3学期に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

鹿農祭2日目(農産物販売・展示)

 鹿農祭2日目の農産物販売にはたくさんの皆様にお越し頂きました。にっこり

 バザーなど各クラスからの出店もあり、多くの皆様にご購入頂き、ありがとうございました。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんご購入頂き、荷物運び隊も大活躍でした。ピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 展示の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郷土伝承部道行きキラキラ華麗な舞で皆さんの注目の的でした。花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派なチェーンソーアートの披露もありました。キラキラ学校の正面玄関に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

鹿農祭1日目(ステージ発表)

 鹿農祭1日目!たくさんのステージ発表がありましたにっこり

 2F「文化祭でやってみたかったこと」歌とギターの演奏    3H「THE ROSE」ピアノ演奏  

 1A「1Aの日常」スライドショー           2A「白雪姫の主人公の座を奪うのは誰だ!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    1F「PASSION Original dance show」       郷土伝承部「GIFT あなたに届けたい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 
      1F 音楽選択「いつも何度でも」           1H 音楽選択「カントリー・ロード」

 

 

 

 

 

 

 

 

1A 音楽選択「上を向いて歩こう」         3H「あの頃を思い出して」 クイズ形式

 

 

 

 

 

 

 

 

   3H「LIVE OF SATUKI」歌唱           3A「劇場版 3A The final」ダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 3Aはマジック、オタ芸、ダンスなど盛りだくさんでした! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生「ギターの演奏」 三良 さん(平成12年度卒)ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    生徒会「校則について理解しよう」         生徒会「六亀高校との交流について」 台湾交流

 

 

 

 

 

 

 

 

    保健委員会「スマートフォンと上手に付き合おう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

盛りだくさんの内容で、素晴らしい発表でした。花丸 生徒もとても良い笑顔で、楽しそうでした。笑う

創立110周年記念式典・記念講演

 11月2日(木)、創立110周年記念式典を挙行しました。お祝い

 晴天にも恵まれ、多くのご来賓の皆様にお越し頂きました。

 オープニングは、本校の郷土芸能伝承部による山鹿灯篭踊りを披露しました。にっこり

 昔から伝わる伝統的なもので、「山鹿灯籠」を頭に掲げ灯をともして踊ります。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 式典では熊本県教育委員会、熊本県議会議長、山鹿市長、同窓会長、PTA会長様よりお祝いのお言葉を賜りました。

 また、祝詞・祝電など温かいお言葉をありがとうございます。 キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 式典では、学校の校旗を新調しお披露目しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誓いの言葉では、生徒を代表して生徒会長が述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記念講演では、全国酪農業協同組合連合会代表理事会長の隈部様より「今の私があるのは」という演題でご講演頂きました。会議・研修自身の実体験や人生などを交えながら、生徒に伝えたい言葉を述べてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆様のお蔭で本日の式典は滞りなく終えることができました。ありがとうございました。キラキラ

薬物乱用防止教育

 全校生徒・教職員を対象とした「薬物乱用防止教育」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(学校長挨拶及び講師紹介)

 講師には学校薬剤師の先生にお越し頂きました。

 「君たちの未来を守るために、知ってほしい薬物乱用防止について」というテーマで、スライドを用いて分かりやすく教えて頂きました。会議・研修

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           

 今回の講演で、薬物の恐ろしさと危険性、また絶対に薬物に手を出さないことの大切さを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 講演後は、生徒を代表して保健委員長より謝辞を述べました。

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

2学期始業式

 8月28日(月)、2学期スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰式(日本語ワープロ検定試験 準1級合格) おめでとうございます。

 校長訓話

◎「自ら行動を起こして目標に向かって取組むことの大切さ」 ◎「2学期の行事を成功させること」

◎「暑い中、体調を崩さないように気をつけて前向きにがんばること」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校歌斉唱(全員で声を出して斉唱しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熊本県州立モンタナ大学高校生派遣事業報告会(英語科の先生より)

 

 2学期は行事がたくさんありますが、全員で協力して盛り上げていきましょう!

体験入学

7月25日(火)、体験入学を開催しました。たくさんの中学生、保護者、先生方に参加して頂きました。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三部会長挨拶                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介スライド                   プロジェクト発表(食品加工部)                        

全体会の後、各科に分かれて体験講座を行いました。

(園芸技術科)寄せ植え・糖度測定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(食品科学科)クッキー・ピザ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(生活デザイン科)巾着袋・ハーバリウム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの皆様にご参加頂き、ありがとうございました!

1学期終業式

7月20(木)、1学期表彰式・終業式を行いました。

 まず、表彰式。各代表者が登壇し、表彰状を受け取りました。

 皆さん、おめでとうございます!

  ↑校内意見発表大会(最優秀賞)           ↑第1回校内農業鑑定競技会 園芸の部(最優秀賞)

 ↑第1回校内農業鑑定競技会 食品の部(最優秀賞)  ↑第1回校内農業鑑定競技会 生活の部(最優秀賞)

  ↑第1回日本漢字能力検定(3級合格)       ↑クラスマッチ(優勝チーム・準優勝チーム)

 

続いて、終業式。

校長訓話では、シェイクスピアの特に『リア王』について自身の体験談を交えながら話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、校歌斉唱では実際に声を出しての歌唱を行いました。久しぶりに声を出して全員で斉唱です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業部から大会出場生徒の紹介がありました。生徒からそれぞれ抱負を語ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                          ↑ フラワーアレンジメント競技大会 出場生徒     ↑ 農業情報処理競技大会 出場生徒

 

教務部、進路指導部、保健部などの各部連絡がありました。

 夏休みも充実した日々を過ごしてください。2学期に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

税の作文表彰式

1学期に公共の授業で取り組んだ「税に関する高校生の作文」で

食品科学科1年生が「山鹿税務署長賞」をいただきましたキラキラ

 

本日、校長室にて山鹿税務署長様から賞状の授与が行なわれました。

緊張の面持ちですが、自身の体験を通して感じたことを評価して頂き良かったですねにっこり

 

 

令和2年度 食品工業科2年生 コメロンパン製造実習講習会

 

 本日、毎年行われている2年生食品工業科の生徒によるコメロンパン製造実習が行われました。 

 講師として、古木家(ふるきや)さんの社長である古木 様と前田 様に来て頂きました。

 コメロンパン製造の際は、毎年来て頂き、10年以上教えに来て頂いております。

 毎年、大変お世話になっており、食品工業科一同感謝しております。

 コメロンパン製造実習では、名前の通り米粉を使ったメロンパンを作ります。

  製造方法を講師の先生方が細かく説明され、巡回しながら行われるので、生徒たちもいろいろと確認しながら製造することが出来ました。

 コメロンパンをホイロに入れている間は、パンのことについての説明や様々な知識を教えて頂きました。

 また、質問にもたくさん答えて頂きました。

 最後には、パンが焼き上がり、生徒達はみんな大喜びしていました。

 

  本日は、講師としてきて頂いた古木家さんの古木 様、前田 様お忙しい中来て頂き、

 誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。  

 

2年食品工業科 食品化学実験

 2年食品工業科の生徒が食品化学の教科で、実験を行いました。

 本日の実験は、中和滴定です。

  

 中和されるまでは、どのくらい滴定すれば良いのか分からないため慎重に滴定していました。

 ちなみに、朱色が濃い液体はアルカリ性が強く実験失敗です。

 

 食品工業科の体験入学でも中和滴定を毎年行っています。ぜひ体験してみてください。

マーマレードジャムの原料 前処理加工実習

 

 

 本日、3・4限目の授業時間に2年食品工業科の生徒たちによる八朔(はっさく)の前処理が行われました。

 ちなみに今回使う原料である八朔は、山鹿市内で生産し納品された八朔です。

 

 マーマレードでは、皮と果実部分両方を使用するため、皮と果実部分を分けて加工する必要があります。

 

 今回は、皮と果実部分を分けるための加工実習を行いました。

 

 2年食品工業科の生徒たちは少ない人数でしたがみんなで協力し、実習を行いました。

  

 まだまだ、八朔はありますが、おいしいマーマレードを作るために大事な前処理実習がんばります。

 

製菓プロジェクト 試作1回目

 

食品工業科1年生の生徒が製菓プロジェクトに向けて、第1回目の試作を行いました。 

 

 製菓プロジェクトとは、毎年食品工業科1年生が自分たちで考えたレシピを基にお菓子を製造するプロジェクトです。

 

 製菓プロジェクト本番では、保護者や生徒が卒業した中学校の先生たちを招き、試食してもらい、自分のレシピを紹介します。

 

 

       

 

  

 

 

 

 今回は、その試作1回目の製造実習が行われました。

 初めての製造ということもあり、製造時間も長くかかりました。

 

 製造後は、校内の先生たちに試食を行ってもらい次の製造に

活かすため、アンケートをとります。

 

 ご協力して頂いた先生方、大変お世話になりました。

 

 試作2回目もありますので、ぜひ楽しみにしていてください。

寒さに負けず!露地野菜の収穫!

農高プラザの販売へ向けて、リーフレタス・ハクサイ・キャベツ・ジャガイモの収穫を行いました。

 丁度よい大きさに成長したハクサイを収穫しました。「鍋で食べたら美味しい」など様々な意見が飛び交っていました。

 

 しっかりと株張りした立派なリーフレタス!サラダにおすすめです。

 

ジャガイモは、皮を剥かないように丁寧に土を落とすと果皮がとてもきれいでした。

 収穫後は、重さごとに分けたり、袋詰めを行ったりしました。慣れた手つきで自信を持って取り組む姿が見られ、無事に販売準備ができました。どの野菜も良く成長しており、当日の販売が楽しみです。

 

【施設園芸科】資格取得講習・フォークリフト

 7月23日(火)~24日(水)の2日間で、フォークリフトの講習が行われました。

 受講した3年生はこれまでに経験したことのあるトラクタの操作とは違い、初めて乗るフォークリフトは後輪で舵を切るため、通常の車両とは違った感覚に四苦八苦しながらも一生懸命に取り組む姿が見られました。

田植えが始まりました

6月25日(火)

いよいよ田植えが始まりました。

午前中は3年生の自営コースの生徒が田植え機を使っての田植えを実施。

午後からは1年生による一斉田植えが行われました。

田んぼ独特の土の感触を肌で味わいながら、みんな和気藹々とした雰囲気で田植えができました。

収穫したお米の一部は、秋の収穫感謝祭でカレーライスにして会食を行います。

美味しく育ってね(^_^)

【馬見塚農場】ナシの袋かけ

6月24日(月)

現在、ナシの果実はピンポン玉サイズに生長しており、梅雨入り

を前に、ナシの袋かけが急ピッチで行われています。

ちなみに袋かけは病害虫からの被害の防除と果実の品質向上(果

皮が綺麗に仕上がる)を目的に行います。

袋かけに使用する袋は材質が硬いため、一度、口の部分を水につ

けて柔らかくしてから行います。

一つ一つの果実に袋をかぶせ、付属の金具で留めていきます。

学校には、幸水・豊水・新高といった品種のナシを栽培していま

す。

 収穫まで、まだまだ気を抜くことはできませんが、日々の管理を

一生懸命に頑張ります。

【馬見塚農場】スモモの収穫・調整

今日は、スモモの収穫と調整(パック詰め)を行いました。

スモモは、「サンタローザ」と「ソルダム」という品種です。

写真の赤いスモモが「サンタローザ」です。

これは何か分かりますか?

じつは双子ちゃんです。2つの実が1つにくっついちゃってます。

商品にはなりませんが、珍しいので写真を載せてみました。

 

今日のフラワーアレンジ

今日のアレンジは、すだれを使った一輪挿し作成です。

20~30㎝幅にカットし、丈を40~50㎝に調整しました。

その後、裾がほどけないように、しっかり結びます。

最後に、試験管を針金で固定したら完成。

作品は、壁に掛けて飾ります。

夏らしくて良い感じに仕上がりました。

今日のフラワーアレンジメント

本日の授業では「父の日」のアレンジを行いました。

ちなみに今年の父の日は、6月16日(日)です。

父の日には黄色い花(ヒマワリ・バラ・ガーベラ)等を贈るそう

です。

①オアシスをカットし、土台を作ります。
②ペーパーナプキンを使ってラッピングします。
③ヒマワリを挿し、モールやリボンで飾り付けたら完成。

みんな綺麗にできました。

各家庭に持ち帰って、父の日のプレゼントにします。

今日のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは麻ひもを使ったインテリア作成です。
麻ひもを編み込んで、ネット状にしていきます。
仕上がり具合は、十人十色。様々なデザインの作品があります。
飾る際は、グリーンを添えると綺麗に飾れます。
夏には、貝殻などの素材を使うと涼風感があって良いですね。

【馬見塚農場】本日の実習(果樹部門)

今日の馬見塚農場では、ブドウの房を整える摘粒が行われていま

す。

大粒のブドウは1房30~35粒を目安に作ります。傷のついた

ものや変形したものを中心にハサミで落としていきます。

実をハサミで傷つけないように丁寧に作業しています。

摘粒後の管理としては、袋かけをします。果実が色づくまで様々

な管理がされていきます。

美味しい果物を育てるのは大変ですが、日々の実習を頑張ってく

れています。

今週のフラワーアレンジ

今日の授業では、写真立てのデコレーションを行いました。

ビーズやリボンをグルーガンで接着し、様々なデザインがされて

います。

それぞれにテーマを考えて作成しました。

とても味のある作品になりました(*^_^*)

【馬見塚農場】本日の農業実習(果樹部門)

馬見塚農場(本校の実習圃場)では、施設園芸科の生徒を中心に

野菜・果樹についての学習が行われています。

今日は、3年生活科学科の生徒が「ナシの摘粒」を行いました。

梨の果実は、花そう(かそう)という部分から複数の花をつけ、

果実が肥大していきます。

もったいないけど、綺麗な形で、より美味しい果実を収穫するた

めに摘粒します。今回は、1つの花そうに1果残しました。

美味しい果実を収穫するために、愛情いっぱい手をかけながら

育てています。

今週のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは、ゼオライトを使ったアレンジです。

ゼオライトという水耕栽培などに使う資材に着色されたものを

使用しました。

まずは、色のついたゼオライトをカップに入れます。

土台が出来たら、造花を挿します。

今回造花を使用しましたが、発根した植物を植えて水を張れば

水耕栽培が可能です。(※水耕栽培に向かない植物もあります)

 

今回もそれぞれ個性的な作品に仕上がりました。

一日遅れの母の日ギフト

5月13日(月)

 施設園芸科3年生フラワーアレンジメントの授業の様子です。

 一日遅れましたが、カーネーションの造花を使って母の日の

ギフト作成を行いました。

①先ずはオアシスをカットして紙カップにセット。
②次に花の茎の長さを決めて、パーツの調整。
③思い思いにデザインを考えて、作品を仕上げます。
④仕上がるとこんな感じです。
⑤それぞれのグループで記念撮影!!
〇個性溢れる作品ができました。各家庭喜んでもらえるかな?

【教育課程研究指定校】ついに1年生もGAP学習がスタート

1年生は科目「農業と環境」で農業の基礎・基本(楽しさや大変さ)やプロジェクト学習を頑張ってきました。

【施設園芸科とバイオ工学科で先進地見学先の見直しを実施しました】

今回から先進地見学では、県内のGAPを取得をされている企業を訪問し、まずは実際に見る機会を作ることにしました。行く前に、事前指導の様子です。

【GAP学習の前に、本校版ポートフォリオを活用し、自分の状況(目標)をチェックします】

真剣に、自分の状況をチェックしてます。

では、GAP学習のスタートです。

GAPとは?生徒に説明しました!

聞きながら、プリントの空欄に大事な言葉(用語)を記入!

そして、先進地見学の具体的な説明を聞きました。(↑施設園芸科)

( ↑ バイオ工学科)

いよいよ、来週は先進地見学です!! 

阿蘇くまもと空港

阿蘇くまもと空港に鹿本農業高校の花展示が始まりました。

期間は2月13日~3月中旬頃

本校で愛情込めて栽培したシクラメンやペチュニア、

ドラセナや胡蝶蘭などが装飾してあります。

是非とも阿蘇くまもと空港にお越し下さい。

 

 

 

稲田小学校とふれあい野菜農園


5月15日(火)ギラギラ太陽
きょうは待ちに待った稲田小2年生との野菜作り交流会です。バイオ科の2名にとっては2度目の交流会です。きょうは1回目より心臓がドクドクしていません!!


自己紹介もお手の物!!堂々と小学生の顔を見て話せています。

野菜当てクイズに小学生が挑戦!
みんな勢いよく手をあげます。正解!!
高校生思わず拍手。パチ!パチ!パチ!
きちんと褒めてくれます。

高校生から野菜に関するプチ知識を話してくれました!!
小学生の心をガッチリ、キャッチしています。

畝作りを教えています。1回目の交流会よりはるかに分かりやすく、きちんとコミュニケーションがとれています。成長している証しです!!

高校生の真剣さが違います!ヨイショ。ヨイショ。途中でお助けマンも登場し場は大いに盛り上がりました。

畑内を汗ダラダラになって走り回り野菜の苗を取りに行きます。野菜は、カボチャ・キュウリ・ナス・ピーマンを優しく植えてあげました。みんな慣れた手つきで上手に植えれました。



  「 僕たち私たちで育てて行くぞーーーー!!
                  エイ エイ オー!! 」

中富小学校ふれあい野菜作り

 5月10日(木)天気 晴天
バイオ科3年生2名にとって、
きょうは待ちに待った中富小学校
2年生との野菜作りふれあい会です。
まずは自己紹介をしてクイズ大会
問題は野菜の苗や農機具の名前です。
農業の難しい専門用具を知っていた小学生に「ビックリ!!」
みんなでパチ!パチ!拍手!

さっそく畝たて実習!
高校生が小学生の気持ちになってできるだけわかりやすく優しく伝えます。


みんな上手!!
次に、トマト・ナス・ピーマンを作った畝に植えました。

大きくな~れ。大きくな~れ。そんな声が聞こえます。

先生、ぼくのも!わたしのも見て~!

上手に植えれた後はみんなで、水やりだ~!!


中富小学校の2年生のみんな~
おわりに先生から大きく育てるコツを聞いたね。覚えてるかな~
正解は。植物にたくさん足音を聞かせてあげることだったね。
おいしい野菜をた~くさん食べてね。きょうはありがとう!!

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。
【始業式】
<校長挨拶>

「3学期はまとめの学期。これまでの学校生活を自己評価し、次の段階の目標を決めてください。」
<校歌斉唱>


<各部からの連絡>

教務部
「寒いけど、遅刻・欠席がないように。全員笑顔で
 進級・卒業しましょう」
保健部
「インフルエンザが流行ってます。うがい・手洗い・換気を心がけ、人混みではマスクの着用を」
生徒指導部
「自分たちの目標を定め、それを達成できるような行動を。他人任せではダメ!」
【整容指導】
始業式のあとには、学期始めの整容指導がありました。
男女に分かれ、担当の先生から目的の説明があり

クラスごとに実施します。




和気あいあいとした感じですが、それでも厳しく見ていきます。
今回は大きな乱れはありませんでしたが、頭髪等でチェックを受けた人が多かったように思います。
12日に再検査を行いますので、それまでに直してきてください。 

【バドミントン部】打ち初め

バドミントン部は、今日が「打ち初め」。当番が入っていたり帰省中だったりでちょっと寂しい新年のスタートです。
ランニング、基礎打ち、筋トレなどを行ったあと、半面ゲームやフルコートでのゲームを行いました。




年末年始の休みで筋肉は衰え、その一方で体重は増えてしまい、体は思うように動きません。みんなひいひい言いながら、それでも楽しそうにシャトルを追いかけていました。
バドミントン部一同、今年も頑張りますので応援よろしくお願いします。 

【三部会】餅つき&門松作り

年末恒例、新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員による餅つき&門松作りを行いました。
餅米は、もちろん鹿本農高米です。
水に浸しておいた餅米を蒸して臼に移し

3人がかりでつぶします。

この作業が大切です。米の粒が無くなってきたら、つきます。



すべての行程を、餅米が冷えないうちに素早く行います。
つき上がった餅は鏡餅にし、残りは小餅にします。



途中、石臼が割れるというハプニングがありましたが

応急処置で何とか乗り切り


約20kgの餅をつきました。


お楽しみ、試食の時間。つきたてのお餅は違います。



門松作りも同時進行です。



全体のバランスを見ながら、松、梅、南天、笹などを配置していきます。
門松は正門

西門          馬見塚農場

の3カ所に設置しました。
各門に門松が立ち、校内の各所に鏡餅が飾られ、

新年を迎える準備が整いました。 

【三部会】鹿農祭バザー収益金を寄付しました

鹿農祭のバザーで得た収益金は、今年は7月の北部九州豪雨で被害に遭われた福岡県朝倉市に寄付させていただきました。
生徒代表は前生徒会長です。振込用紙に必要事項を書き

窓口へ。

無事、受け付けてもらえました。


決して高額ではありませんが、何かのお役に立てればうれしく思います。

【バスケ部】農高大会

 
男子バスケ部は12月23日、24日に農業関係高校の大会に参加しました。

23日は、新チームになって初めての試合で、緊張しすぎでした。徐々に緊張がなくなり、自分たちのプレーを出すことができ、3点差で勝つことができました。









24日は自分たちのプレーをさせてもらうことができず、大差で負けてしまいました。しかし、自分たちの課題を見つけることができました。これから新人戦に向けて練習をしていきます。応援、ありがとうございました!!






会場でおいしい豚汁をいただきました。ありがとうございました!!

生徒会室大掃除

終業式が間近に迫った12月19日放課後、生徒会の3年生役員が生徒会室の掃除をしてくれました。

生徒会室にはなんとなく取っておいた、数十年前からのいろいろなものがいっぱい。
一つ一つ確認しながら、いらないものは思い切って捨てることにしました。




お陰でこんなにきれいになりました。

みんな、ありがとう!

今日は一日、進路の日(その5)

【進路報告会】
午後は、進路目標を達成した先輩方からお話を聴きました。
<3年生>
各科の代表が、合格や内定を勝ち取るまでの取り組みや苦労話、失敗談などを話してくれました。






発表は学年主任や担任の先生からのインタビュー形式で進み、

スクリーンには添削がびっしりと入った履歴書や志望理由書の下書きが映し出されました。


その指導の厳しさにびっくり。

2年生の覚悟も強まったのではないでしょうか。
<卒業生>
今年は平成28年度・27年度・26年度に卒業した先輩にも来ていただき、お話をしていただきました。



高校生時代を知っている先輩もいましたが、堂々と自信たっぷりに話す姿に、生徒たちも先生方もびっくり!

お話の内容はもちろんですが、発表の様子そのものが社会に出ることの厳しさを物語っていたように思います。
先輩方、貴重なお話をありがとうございました。 

今日は一日、進路の日(その4)

【内定者セミナー】
雇用環境整備協会から先生をお招きし、社会人としてのマナーや心構えを教えていただきました。

<挨拶>
まずは一斉に練習。何度もやり直しました。

続いて二人一組になって、互いに挨拶を交わします。

<名刺交換>

もちろん、初めての経験です。
差し出し方など、細かな指導がありました。

二人一組で名刺交換。照れくさそうです。

<電話応対>
携帯世代の生徒たちが、とっても苦手とする部分です。
マニュアルを見ながら練習し、

電話機を使って実践します。

就職をすると、80%の人が人間関係に悩むそうです。社会人としての礼儀作法を身につけておくことで、人間関係を円滑にすることができます。就職まであと3ヶ月。日頃から実践し、しっかりと自分のものにしましょう。 

今日は一日、進路の日(その3)

12月21日の進路の日の続きです。
【ペーパータワー研修】
A4の紙を折り曲げるなどして積み重ね、なるべく高いタワーを作ります。
まずみんなで意見を出し合い、方針を決めます。

方針が決まったら、紙を折り


積み上げていきます。






みんな、かなり高いタワーを作ることができました。
この研修の目的は、正解のない課題についてみんなで話し合い、解決を目指すことで、コミュニケーション能力を高めることです。
どの班も活発に意見を出し合い、楽しそうに取り組んでいました。
【職業人講話】
3年生の一部が「働く目的は何か」「社会人とは」「これから先の社会はどうなるのか」などについて講話を受けました。




20人ほどの少人数での受講で、迫力あるお話がガンガン心に響いてきました。

2学期終業式(その3)

【終業式】
<校長講話>

「2学期の皆さんは輝いていました」
「体調不良で欠席する人が多かったことが残念!」
<校歌斉唱>


<各部連絡>

教務部
「遅刻・欠席が多かった!欠点も多かった!3学期は頑張ってほしい」
進路指導部
「進学合格率100%。就職内定率ほぼ100%。あきらめずに、常に高い目標を持ったことが合格につながった」
保健部
「例年に比べてインフルエンザの流行が早い。十分に注意して!」
農務部
「長期休業中の当番を、冬休み中に終わらせておいてください」
生徒支援部
「冷やかし・いじり・悪口。自分の発言や行動を、もう一度見直してください」
生徒指導部
「決まり事には理由がある。きちんと守ってください」
このあと各教室にもどってLHRです。
【LHR】施設園芸科2年の様子
冬休み中の資格取得講座や当番、3学期始業式の予定を確認し、


冬休み中の注意事項もしっかり目を通します。

壇上に上がらなかった生徒に表彰状を授与して

LHRが終了しました。
明日からは冬休み。お家の手伝いをしたり、自分の将来について考えたり、保護者の方と話し合ったり。有意義な時間にしてください。 

2学期終業式(その2)

続いて表彰式です。
【表彰式】
<高校生フラワーアレンジコンテスト> 
第1位・第4位(代表)

<2学期校内美化コンクール>
優勝 施設園芸科1年

<鹿農祭農作物品評会>
各部門 金賞・銀賞・銅賞(代表)

<ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン感謝状>
美化委員会(代表)

<小さな輝き大賞>
毎日の生活の中で見せてくれる小さな輝きを表彰します。
お陰で学校はピッカピカで賞

オーマイゴットファーザー賞

スタートダッシュを決めたで賞

不抜乃志(ふばつのこころざし)で賞

待望の小さな輝き大賞で賞

このあと、終業式が始まります。

2学期終業式(その1)

今日は2学期の終業式でした。
【大掃除】
日頃の感謝を込めて、校内をきれいにします。





理科準備室は、2学期中に磨き上げた床にワックスを掛けました。


ピッカピカになりました。
【退任式】
キャリアサポーターの先生が12月末でご退職となります。感謝の意を込めて、退任式を行いました。
ご挨拶では、仕事を続けることの大切さについて話してくださいました。

生徒を代表して、生徒会長がお礼の言葉を述べ、

生徒が育てたシクラメンを贈呈しました。

先生には5年間、キャリアサポーターを務めて頂きました。先生のおかげで夢を実現できた生徒は数えきれません。本当にありがとうございました。 
これからもお元気でお過ごしください。

今日は一日、進路の日(その2)

【体験型職業理解ガイダンス】
企業様や専門学校様にご協力いただき、さまざまな職業について学習しました。
生徒は21種類の講座の中から、興味がある2つを選び受講しました。
〈調理師の仕事〉もちろん試食付きです。

<動物の仕事>

<美容師の仕事>

<事務の仕事>

<スポーツ・健康の仕事>

<製菓・製パンの仕事>試食中です。

<福祉の仕事>

<メイク・ネイルの仕事>

<ファッション・アパレルの仕事>

<幼児教育・保育の仕事>

<観光・旅行の仕事>

この他にも、「自動車の仕事」「建築の仕事」「IT・情報・マルチメディアの仕事」「芸能・音楽の仕事」など、さまざまな講座が開かれました。
多くが体験型の講座でしたし、また少人数のリラックスした雰囲気だったため質問もしやすかったので、興味のある仕事についてより具体的に知ることができました。

今日は一日、進路の日(その1)

本校では毎年、2学期の終業式前日に進路に関するさまざまな取り組みを行っています。
その様子を数回に分けてご紹介します。
【2年生進路講話】
講師の先生の学生時代の体験から話がスタート。まず、元巨人軍の長島茂雄さんや王貞治さんとの出会いやお二人とのエピソードが紹介されました。

生徒たちはぐいぐい話に引き込まれていきます。

「農業高校での経験はクリエイティビティ(創造性)を育てることができる。それがみんなの武器だ!」
「大切なのは基礎学力・マナー・セルフマネージメント力」
「健康を守れない人、時間を守れない人は人生で失敗する!」
たくさんのメッセージをいただきました。
質問の時間もあり、二人の生徒が手を挙げてくれました。


「健康維持の秘訣は何ですか?」
「ご自分で「自分らしいな」と思った瞬間は、どんなときですか?」
それぞれの質問に、丁寧に答えてくださいました。
あっという間に一時間以上が過ぎ、「いい大人になってください。良い人生を送ってください。」との言葉で講話は終了しました。

租税教室

もうすぐ社会に出て行く3年生に租税教室を実施しました。どのような税金があるか、税金はなぜ必要なのか、公平に集めるためにどのようなしくみになっているか、など分かりやすく説明していただきました。
 
みんなメモをとり、真剣に聞いています。

お礼にシクラメンをプレゼントしました。

税金の話は大切です。ぜひ今回の講座を社会に出て行くための力として下さい。