ブログ

2021年11月の記事一覧

台湾永平高級中学校との交流会(2021/11/12)

台湾永平高級中学校との交流会(2021/11/12)
11月12日(金)国際コース2年生が台湾新北市立永平高級中学校の生徒とオンラインで交流会を行いました。Sheng校長先生と紫藤校長先生のご挨拶のあと、全体で写真を撮り、7つのグループに分かれ、自己紹介を行い、それぞれのテーマで台湾と日本の紹介や意見を交換し合いました。紫藤校長のご挨拶です。
Hello,everyone.
You have celebrated the 50th anniversary at Yong-Ping High School, and many congratulations to you all.
Touryo High School has continued interchanging with  Yong-Ping High School since 2011.
I can do an exchange meeting online today and think that it is good.
By interchanging with your students,
our students can absorb Taiwanese culture, and education, and they can learn many things.
I  hope that a friendly relationship of  Yong-Ping High School and Touryo High School will continue  further from now on.
I appreciate your continued support!
Thank you.

第2回学校運営協議会

11月12日(金)10:00から第2回の学校運営協議会が開催されました。第1回は新型コロナウイルス感染拡大に対応して書面形式を取りましたが、今回はリスクレベルも2となったことで一同に会することができました。

今年度の委員として、山ノ内校区自治協議会会長の石黒様、長嶺中学校校長の大園様、熊本大学教育学部准教授の藤瀬様、育友会会長の宮崎様の4名においでいただきました。
協議内容は主に「スクールミッション、スクールポリシー」と学校の魅力化について、また、GIGAスクール構想に伴うICT教育の現状と今後の方向性について、竹中研究企画部県情報管理部長がスライドを用いて説明し、分散登校途中から整備を進め全校でICT教育に邁進する本校の現状に様々なご質問やご意見をいただきました。また、施設見学、授業見学もしていただきました。第3回は3学期に予定されています。

この2学期で大きく変わっていった学校の様子を、生徒のアンケート等をもとに紹介しました。

 

校内の感染対策ブースにご案内しました。

 

情報発信の拠点について紹介しました

 

LL教室のご案内です。可動式の椅子や机と教室の構造は、関心を示しておられました。

 

タブレットを活用した授業の様子を見学いただきました。

 

防災教育(2021/11/11)

防災教育(2021/11/11)
11月11日(木)避難訓練に引き続き、防災教育を行いました。
3年生:避難所ケース学習
2年生:災害発生時のコミュニケーションを学ぼう
1年生:避難所開設支援訓練
【目的】避難所で起こりうる想定事例をもとに、様々な人々に配慮した対応を考察する。
人には様々な意見や価値観があることを理解し、解決に向け積極的に討論する。
応急担架や応急処置等の作成や方法を実施し、災害時の対処能力を身につける。

避難訓練(2021/11/11)

避難訓練(2021/11/11)
11月11日(木)避難訓練を行いました。

14:40 「緊急地震速報」と「安全確認、安全確保。情報の収集のため、その場で待機を放送で指示」
14:45 「避難経路と避難場所、避難開始の放送」
14:49 職員による情報収集→緊急放送→職員の避難完了と点呼
14:50 全校生徒の点呼完了
雨天のため、各教室で避難経路の確認や点呼を行いました。
その後、熊本市消防局東消防署託麻出張所の井上様から講評をいただきました。