学校の日常

2021年9月の記事一覧

秋の全国交通安全運動(2021/9/21)

秋の全国交通安全運動(2021/9/21)
9月21日(火)秋の全国交通安全運動にともない登校指導を実施しています。
9月21日(火)~9月30日(木)までの間です。
特に、歩行者の安全と自転車の安全利用の確保にご協力をお願いします。
【運転の重点項目(全国)】
 ・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
 ・夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
 ・自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
 ・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

第34回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト

9月18日(土)、オンラインにてスピーチコンテストが開催されました。2年国際コースの七種さん、1年国際コースの原田さんが出場しました。夏休み前から文章を書き始め、分散登校の中練習を重ねてきました。オンラインということでパソコンに向かっての発表となりましたが、2人とも堂々とした発表ぶりでした。

授業の様子(2021/9/17)

授業の様子(2021/9/17)
9月17日(金)の授業の様子です。
1,2年生で登校していない生徒は、リモート(ライブ配信)で授業を受けています。
台風14号接近の影響で、3限目授業まで行い、その後、放課としました。

【3年生】一人一台端末の活用のためのLHR(2021/9/16)

【3年生】一人一台端末の活用のためのLHR(2021/9/16)
9月16日(木)3年生に対し、①クラスや教科のClassroomに入り、オンライン授業(meet)に参加する方法を学ぶ、②各教科の課題に取り組むことが出来るようになる、ことを目標にLHRを行いました。ICT活用や将来の分散登校に備えた準備でもあります。

【1・2年】分散登校 朝のSHR(2021/9/14)

【1・2年】分散登校 朝のSHR(2021/9/14)
  9月14日(火)分散登校の朝のSHR(ショートホームルーム)で、出席の確認や、健康観察、日程等の連絡などを行いました。本日は、出席番号の奇数の生徒が登校です。
画面越しにあいさつを交わす姿も見られました。

【書道部】新しいTシャツで揮毫大会に挑みます

令和3年度の書道部Tシャツが完成しました。皆で文字の布置や文言を何度も練り直し、ようやく納得のいくTシャツができました。他校との交流による披露は今年は叶いませんが、紙面に向かう強い思いをTシャツに込めて、今後の揮毫大会、高書展に向かっていきたいと思います。23日には高等学校揮毫大会(各校実施)が控えています。全員で揃い錬成を継続するという難しさはありますが、それはどの学校も同じことと考え、一人一人が今できることに集中して揮毫大会に挑みたいと思います。

「一筆闘魂 己の限界を突破し淋漓せよ」 東稜高等学校書道部

 

〈8月〉文化祭パフォーマンス練習風景

書道パフォーマンスは、また来年披露できるよう頑張ります!!

 

 

【1・2年】9月14日(火)からの日程などの説明のLHR(2021/9/13)

【1・2年】9月14日(火)からの日程などの説明のLHR(2021/9/13)
  9月13日(月)のLHR(ロングホームルーム)で、明日からの日程、リモート学習の方法、生活上の留意点についてのなどの説明を行いました。

出席番号の奇数と偶数に分けて、1日ごとに分散登校となります。
登校していない生徒も、リモート(ライブ配信)で授業を受けます。
登校時もリモート時も、通常時同様に出欠等の記録を行います。
リモート時も登校時と同じように制服で授業を受けます。
朝の検温、午後の検温、健康観察を行い、「検温チェック表」に記入してください。
登校時の昼食は、手洗い・手指消毒を行い、自分の席で、黙って食べる、「黙食」を行います。
マスク着用、換気を行い、密集を避けてください。
不要不急の外出は行わないでください。
リモート授業を受ける環境や姿勢に留意し、休み時間は、目を休めましょう。
これまで以上にブルーライトを浴びる時間が多くなるため、スマートフォンの使用を控えましょう。
規則正しい生活を心がけましょう。

 

東稜の生き物(モズ)(2021/9/10)

東稜の生き物(モズ)(2021/9/10)

この季節、見晴らしのよい電柱や木のてっぺん付近から「キィー キィー キチキチキチ」などと聞こえる鋭い鳴き声が聞こえてきます。

モズの高鳴きです。モズは、秋から冬にかけては1羽だけでなわばりを持ちます。高鳴きはなわばり宣言です。

一番高い木のてっぺんで高鳴き

登校指導(2021/9/10)

登校指導(2021/9/10)
9月10日(金)学期初めの登校指導を行っています。
新型コロナウィルス感染防止のため、次のように、時差登校を実施しています。
3年生は7:25までに登校。
1・2年生は、8:25までに登校と、13:25までに登校と、出席番号の奇数・偶数で分ける。

【1・2年】分散登校【3年】特別時間割

9/8(水)、本日は1・2年生は分散登校で偶数番号の生徒は午前中教室で国数英の授業に参加、午後は自宅でオンライン授業、奇数番号の人は午前がオンライン授業、午後は登校し、国数英の授業に参加となっています。3年は特別時間割です。

(1年生の教室の様子)

(2年生の教室の様子)

(3年生の様子)

引き続き、感染症対策に努め、学びを止めない教育活動を展開していきます。

登校指導(2021/9/8)

登校指導(2021/9/8)
9月8日(水)学期初めの登校指導を行っています。
新型コロナウィルス感染防止のため、次のように、時差登校を実施しています。
3年生は7:25までに登校。
1・2年生は、8:25までに登校と、13:25までに登校と、出席番号の奇数・偶数で分ける。

白露(2021/9/7)

白露(2021/9/7)
9月7日(火)は、二十四節気の白露、草花や木に朝露が宿りはじめる頃です。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。

【1・2年】分散登校(2021/9/7)

【1・2年】分散登校(2021/9/7)
9月7日(火)~9月10日(金)までの4日間、1、2年生は、分散登校がスタートしました。
出席番号の奇数と偶数で午前、午後を分けて指定します。
7日(火)と9日(木)は、午前:奇数、午後:偶数
8日(水)と10日(金)は、午前:偶数、午後:奇数

登校指導(2021/9/7)

登校指導(2021/9/7)
9月7日(火)学期初めの登校指導を行っています。
新型コロナウィルス感染防止のため、次のように、時差登校を実施しています。
3年生は7:25までに登校。
1・2年生は、8:25までに登校と、13:25までに登校と、出席番号の奇数・偶数で分ける。