令和6年度
1学期表彰式
本校は、今日が1学期の最終日でした。
終業式に先立ち、まず表彰式を行いました。
<表彰式>
弓道部
第52回熊本県高等学校総合体育大会弓道競技大会 女子個人6位
バドミントン部
第78回九州高校バドミントン春季リーグ戦 男子1部 準優勝
放送部
第71回NHK胚全国高校放送コンテスト熊本県大会
アナウンス部門 入選
朗読部門
写真部
令和6年度春期写真コンテスト 優良賞
善行表彰
Udo ASIA-PACIFIC STREET DANCE CHAMPIONSHIPS 2024
Solo Under 18部門 優勝
1学年朝単確認コンテスト 第1位 1年理数コース
みなさん、おめでとうございます。
【3-6】クラスマッチ
7月16日(火)、3年生のクラスマッチが行われました。
<男子>種目はミニサッカーです。
<女子>種目はバスケットボールです。
結果は・・・
男女とも優勝!
笑顔あふれる楽しいクラスマッチでした。
2学年クラスマッチ(2024/07/17)
7月17日(水)に開催された、2学年クラスマッチの様子です。
気温が高く、熱中症が心配されましたが、大きな怪我や事故なく、無事終了することができました。
【結果】
男子ミニサッカー 1位8組 2位4組 3位5組
女子バスケットボール 1位3組A 2位3組B 3位9組B
第1回スマホダイエット(2024/6/24)
東稜高校では、本日6月18日(火)から6月30日(日)までの間、夜8時から翌朝6時まで、緊急時及び学習目的を除き、スマホの使用を控える「スマホダイエット」の呼びかけを行っています。
「スマホダイエット」は、一定の期間デジタル機器の使用を自分の意志で制限することによって、それらの使用によって生じるストレスの軽減、家庭での団らんの機会の増加や学習への集中力のアップを図るために実施するものです。風紀委員会が主体となって呼びかけ、保健委員会や図書委員会も啓発活動を行っています。
生徒昇降口には保健委員会が作成したパネルが掲示されています。
期末考査を前に、生徒たちは健康被害にも目を向け、自分自身で「スマートフォンの使用時間の管理」ができるように協力して頑張っているところです!
【JRC部】JRC高校生メンバー新入生歓迎会
6/9(日)熊本赤十字会館で行われた歓迎会に参加しました
熊本、第二、熊本西、大津などたくさんの高校生が会に参加して青少年赤十字の知識を深め、メンバーとしての自覚を促し、また他校の活動状況などの情報交換を行いました
また、ペットボトルと水性マーカーで作った大きなペンをチーム全員の人差し指だけで支え、全員で息を合わせて模造紙に図形や絵を描き、コミュニケーションの難しさと重要性を学ぶ「ドローイングチャレンジ」なども行いました
令和6年度の熊本県青少年赤十字高校生連絡協議会役員に3名の東稜生が任命されました
学校の代表としてがんばります
生徒総会(2024/06/13)
本日7限目に、生徒総会が実施されました。
各委員会からの活動報告と活動計画の発表、生徒の質問や意見に対する回答などを通して、学校全体で、学校をよりよいものにするため取り組みについて考えていきました。
身体測定・新体力テスト
6月6日(木)に身体測定・新体力テストを行いました。
【1年】調理実習
心をこめて丁寧に! 美味しくなあれ!
一生懸命混ぜてます。 ふっくらです。
綺麗な模様になりました。 きれいにラッピングできました。
ありがとうの気持ちを言葉で! 感謝の気持ちを伝えます。
【3年生】学年集会
本日(6/5)4限目、学年集会を行いました。
学年主任より
「大切にしないといけないのは、毎日の生活をきちんと過ごし、一所懸命に頑張ることです」
進路指導部より
「皆さんに求められているのは、進学や就職後に主体的に学び続ける力です」
進路指導主事より
「一人ひとりの進路を実現するには、みんなの協力が必要です」
「自分が頑張れる目標を設定してください」
お話のあと、進路カレンダーを見ながら入試スケジュールを確認しました
【空手道部】高校総体個人形 優勝!!
5月31日(金)~6月2日(日)御船町スポーツセンター体育館で開催されました。
1日目男女個人形(かた)、2日目男女団体組手、3日目男女個人組手が行われ、日頃の努力の成果を発揮しました。個人形では、スイスワヒュ君が優勝し、九州総体、インターハイの出場が決定しました。
【男子バスケットボール部】高校総体報告
高校総体結果報告
1回戦 東稜 110 ー 48 鹿本商工
2回戦 東稜 82 ー 114必由館
部員一丸となって戦いました。
部活動での成長を受験勉強に生かすべく、三年生は次の戦いに向かいます。
応援ありがとうございました。
【JRC部】総合文化祭
5/31(金)、6/1(土)に熊本県立劇場で行われた総合文化祭に参加しました。今年度はポスター展示に加え、国際・ボランティア・JRCの代表としてステージ発表も行いました。
【弓道部】県総体弓道競技(団体戦)
6月1日に八代市弓道場で団体予選が行われました。
男子団体は6中のあと12中で計18中、
女子団体は8中のあと6中で計14中。男女とも予選突破は
できませんでした。
3年生はこの試合で引退となります。
応援に来ていただいたOBやOGの皆さん、ありがとうございました。
【理科】教育実習生研究授業
教育実習の先生が研究授業を行いました。
内容は作用と反作用です。
緊張した様子もなく、大きな声で堂々とした授業でした。また、ICTを活用する一方で持参したぬいぐるみを使って説明するなどとても工夫されており、時間をかけて授業の準備を行っていたことがうかがえました。先生、お疲れ様でした。
【3-6】総合的探求の時間
本日(5/29)4限目は総合的探求の時間(総探)でした。3年生の総探では現在、就職・進学用の志望理由書の作成に取り組んでいます。
志望理由書を作成するために志望校のアドミッションポリシーを読んだり、将来就きたいと思っている職業について調べ自分の将来像を明確にしたりと、とてもよい学びの機会となっています。
【生物】実験「光合成色素の分離」
3年理系(5~7組)・理数コースの生物選択者が、光合成色素の分離実験を行いました。
3年生になって初めての実験でしたが、楽しんでくれたようです。
【科学研究】生物班(1年生)
1年理数コースの科学研究で、各班に分かれての活動が始まりました。
今年は9人が生物班として活動します。
5/24(金)は研究テーマを探るために、校内を散策しました。
木の幹や木の葉の上にいろいろな生物を見つけたり、アリの巣を掘り返して反応を見ている姿がとても心強く思えました。
【弓道部】令和6年度高校総体(弓道競技・個人戦)
5月25日(土)に八代市弓道場で行われた県総体弓道競技の個人戦で、
本校3年生の服部さんが6位に入賞しました!
来週の週末は八代市弓道場で団体戦が行われます。
応援よろしくお願いします!
教育実習
5月20日(月)から教育実習が行われています。本校の卒業生4名が教壇に立ち、実習に取り組んでいます。
5/23(木)のLHRの時間では、教育実習生が、高校時代の生活や大学の生活について話をしてくれました。
(2年理数コースの様子)
生徒たちは、質問をするなど興味深く話を聞いていました。
【交通委員】交通安全啓発活動(2024/5/22)
【交通委員】交通安全啓発活動(2024/5/22)
5月22日(水)朝、交通委員が交通安全啓発活動を行いました。「自転車とクルマは一緒 ルールを守る責任者」と書かれたポケットティッシュと熊本県警察本部交通指導課からのリーフレットを配布し、交通安全を呼びかけました。