15人の社会人聴講生 ~ 科目「情報処理」の社会人聴講始まる
15人の社会人聴講生 ~ 科目「情報処理」の社会人聴講始まる
「IT用語は全くわかりません。基礎から学びたい。」、「パソコン初心者です。もっと上達したい。」など15人の方がそれぞれ受講の動機を語られました。皆さん学ぶ意欲に満ち溢れておられます。4月25日(水)午前、科目「情報処理」の社会人聴講開講式を本校で行いました。これから1年間、水曜日の2限・3限の授業において、3年2組の文系1コースの生徒18人と一緒に科目「情報処理」を学習されます。
「地域に開かれた学校」の理念のもと、今年度も科目「情報処理」の社会人聴講生を募集したところ、これまでで最多の15人の応募がありました。急速な社会のIT化に伴うコンピュータへの関心の高まりに加え、多良木高校の最終年度であるという状況も要因でしょう。受講者の中には、ご自身が、または子どもさんが本校卒業生である方が3分の2ほどいらっしゃいました。
社会人聴講生の方の多くは中高年世代であり、物心ついた時にはすでにインターネット環境の生活であったデジタル世代の高校生とは著しい差異があります。しかし、例年、社会人聴講生の方々の存在は生徒に大きな影響を及ぼしています。先ず、その学びの姿勢です。教師の説明を一言も聞き漏らすまいと熱心に聴講され、コンピュータ操作に没頭される姿は生徒の刺激になります。そして、コンピュータ操作に関しては生徒が社会人聴講生の方を教える場面が多く見られるのですが、教えることで自分の知識不足やあいまいな点がはっきりするようで、まさに「教えるは学ぶの半ば」を生徒は体験しています。
多良木高校は最後まで挑戦しようと「ゴール(閉校)に向かって、挑戦!」のテーマを生徒に始業式で呼びかけました。年齢を重ねていても新たな学びの挑戦をされる15人の社会人聴講生の姿から生徒たちは大切なことを学ぶことでしょう。67人の3年生だけが在籍する閉校の年度に、15人の人生経験豊富な社会人聴講生の方に加わっていただき、学校はさらに活気が生まれます。
聴講生の皆さん、1年間、共に学んでいきましょう。そして、生徒との交流を楽しんでください。
登録機関
管理責任者
校長 粟谷 雅之
運用担当者
本田 朋丈
有薗 真澄