「きらきらマルシェ」
今年度のふれあいサンデーは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、10月22日(土)・23日(日)の二日間の分散方式で開催しました。中学部では「きらきらマルシェ」として6月から製作に取り組んできた作業製品の販売を行いました。各作業班で心を込めて作った製品を販売することができました。来場者の制限がある中でしたが、たくさんの方に販売所に来ていただき、終日活気溢れる販売会となりました。御来場いただいた保護者様、学園の先生方、ありがとうございました。
「ふれあいサンデーに向けて」
9月4日からふれあいサンデーに向けてやきもの班、木工班、フラワーガーデン班の3班での作業学習がスタートしました。やきもの班では、お求めやすい値段で毎年人気の小皿(やくみ皿)を、全員で協力してたくさん作ります。木工班では、今年は久しぶりに時計の販売をします。木の香り(ひのき)を楽しむ製品もあります。フラワーガーデン班では、きれいな寄せ植え鉢と元気に育つ土を作っています。手作りカードのプレゼントもあります。どれも心を込めて作った作品ばかりです。「わっしょい市場」でお待ちしていますので、ぜひお買い求めください。
「中学部3年修学旅行」
11月10日、11日の一泊二日で、大分県へ修学旅行に行きました。九重夢大吊橋、うみたまご水族館、アフリカンサファリに行きました。中学部になり、初めての校外学習で生徒たちはワクワクドキドキの様子でした。うみたまごでは、イルカやセイウチのショーを見て楽しみました。アフリカンサファリでは、サファリバスに乗り、目の前に近づいてきた動物の迫力を感じながらエサやりをすることができました。ホテルでの食事や入浴、宿泊も楽しむことができ、様々な経験を通していい思い出をたくさん作ることができました。
「修学旅行in大分」
11月9日から11月10日に一泊二日で大分県に修学旅行に行ってきました。フローラルビレッジ、うみたまご水族館、アフリカンサファリに行きました。修学旅行前の事前学習から、生徒たちはワクワクドキドキの様子でした。うみたまご水族館では、イルカのショーを見たり、様々な水の中の生き物を見たりしました。アフリカンサファリでは、サファリバスに乗り、目の前に来た動物にエサやりをしました。また、友達と一緒にホテルに泊まる経験をして、いい思い出ができました。
「前期の作業学習」
5月29日から6月22日まで、前期の作業学習に取り組みました。今年度もやきもの班、木工班、フラワーガーデン班の3つの作業班に分かれて活動しました。1年生は初めての作業学習で分からないことばかりでしたが、先輩方を手本としながら一生懸命頑張りました。2年生は、前年度に経験したことを生かして、よい製品ができるよう心掛けながら作業に取り組むことができました。3年生は、製品作りだけでなく、片付けや挨拶など中学部の手本となるよう意識して活動することができました。前期の作業報告会では、それぞれの班の活動報告を行い、互いの頑張りを讃えあいました。「ふれあいサンデー」に向けて、良い製品ができるよう頑張っていきます。
ラを設置しました防犯カメラ等の管理に関する要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 竹永 真也
運用担当者 情報・視聴覚部
学校紹介動画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |