学校生活 南稜NOW

鉛筆 【書道Ⅱ】デジタル作品にチャレンジ

今回紹介するのは「写真と書」という授業。

自分の作品を、日常の風景写真と合成するデジタル作品の授業になります。

 

今日の作品は、2年生の作品です。

「漢字かな交じりの書」の学習のため、書いてある文章は、作者それぞれが考えました。

編集している様子

 

作品紹介お知らせ興奮・ヤッター!

お知らせ2年普通科 久保さん……進路に向けて取り組む自分たちの姿を、植物の成長にかけて文章を作成。「全員が進路実現」自分だけでなく学年全員がという素敵な思いを力強い言葉で仕上げました。

 

お知らせ2年普通科 藤田さん……自分自身に向けた言葉です。「絆」を目立たせるために色を変え、縦線を強調しました。また、南稜高校で出会った人とのつながりを大切にしたいという思いから、正門前の写真を使用しました。

 

 

お知らせ2年総合農業科 源嶋さん……短い文章で大胆に表現。努力を惜しまず、結果は自分に返ってくるという想いを表現した作品です。文字の背景を二重にして立体感を出しました。

 

 

お知らせ2年総合農業科 笹木さん……部活動をテーマに作成。総体まで3か月という時期に書いた作品。アタックを打つジャンプ姿を動画で撮影た後、画像編集を行いました。これから立ちはだかる沢山の壁。気持ちもプレーも前向きにという思いが込められています。

 

お知らせ2年 総合農業科 髙橋さん……進路だけでなく、これからの自分に向けた言葉です。書体は、得意としている行書体で表現。「自分の弱み」と「価値にする」を対比させるため、文字の色を変えて編集を行いました。

 

 

お知らせ2年総合農業科 西さん……進路をテーマに表現。進路を実現するためには「家族」の応援も必要と感じた西さん。自分が家族から応援してもらえるよう、日々の取組を頑張りたいという思いを言葉にして作品に残しました。

 

1年生の作品も後日紹介します!お楽しみに!