3月の様子

 3月12日(火)に、小学部の卒業式がありました。保護者の皆さまに見守られ、6年生16人、立派に卒業証書を受け取ることができました。

 卒業式には5年生も参加し、中学部へ旅立つ先輩に、心を込めた「おくることば」を発表しました。また「明日へつなぐもの」の手話歌のプレゼントを贈ると、とっても嬉しそうな6年生でした。

 6年生からの「おわかれのことば」では、ひとりひとりの学校生活の思い出を発表しました。自分なりの表現手段で、せいいっぱい伝える6年生の姿に、たくさんの成長を感じる瞬間でした。心から、ご卒業おめでとうございます!

証書授与の練習 入場の練習
2月の様子

 小学部4年生の児童は、今年度10歳となりました。

 そこで、生まれた時と今の身長を比べたり、幼少期の写真を見たりしながら、自身の成長を振り返りました。

 2月の学習発表会では、「2分の1成人式」として、様々な学習や経験を通してできるようになったことを保護者の前で発表しました。発表だけではなく、手作りのプレゼントや写真カードをプレゼントしました。

 10年間の成長を感じることができる素敵な2分の1成人式になりました。

1月の様子

 5年生では、2月の発表会に向けて、DAPUMPの「USA」のダンスや沖縄の「エイサー」の曲に合わせた和太鼓の演奏、トーンチャイムでの「星に願いを」の演奏に取り組みました。また、発表会当日に使うめくりプログラムや衣装も自分たちで作りました。

 発表会当日は、緊張した表情をしていた子どもたちですが、お父さんやお母さんの前で堂々と発表をすることができ、満足そうな表情をしていました。

トーンチャイム 「USA」のダンス練習 「USA」のダンス練習
プログラム作り ★のオリジナル衣装作り 「エイサー」の太鼓演奏
12月の様子

 買い物学習も3年生になると、経験を積み重ね、だいぶ慣れてきました。そこで今回は思い切ってバスに乗って買い物に行ってみることにしました。ちょうど年賀状を作成するシーズンも近かったので、年賀状を自分で買ってみるという目標で、チャレンジすることになりました。スクールバスと違って、知らない人も乗っているバスに乗るということがどんな状況なのか、またその時の椅子の座り方やお金の払い方も気になる子どもたちでした。

 お出かけ当日は初めての公共交通機関のバス乗車で、みんなドキドキでした。少し早く着いたバス停でバスを待ちましたが、時間通りに到着したバスにみんな「きたー!」と、大喜びです。整理券を取ったり、空いた席を見つけて座ったりと、初めてのことも上手にできました。運賃を支払い、運転手さんに「ありがとうございました」と、上手に挨拶して降りると、次の目的地、ローソンで年賀状を買うミッションに挑戦です。練習したとおりに買い物もスムーズに済ませると、みんな自信たっぷりの表情で、帰りのバスに向かいました。

学習の締めくくりで「これからもいろいろな乗り物やお店に出かけ、お買い物ができるように、チャレンジの気持ちを大切にがんばりましょうね!」と、声をかけると、全員がやる気の表情を見せて「はい!」と答えていました。これからも様々な学習活動で経験を積み重ねていってほしいと思います。

11月の様子

 11月1日(水)、2日(木)に小学部6年生は修学旅行に行ってきました。修学旅行4箇条「1、きまりやマナーを守ります。2、自分でできることは自分でします。3、みんなでなかよく協力します。4、阿蘇の自然や文化について学びます。」をもとに、個人の目標を決めて学習に取り組みました。

 1日目は、ミルク牧場で動物のえさやりやふれあいを楽しみました。南阿蘇鉄道では、公共施設のきまりやマナーを守りながら、車窓から阿蘇の自然を満喫しました。数鹿流崩之碑展望台では、新しい大橋と崩れた大橋を見比べて、地震の強さや被害の大きさを実感しました。ホテルでは、広いお風呂にゆっくりつかり、ご飯をお腹いっぱい食べました。お風呂で体を洗ったり、荷物整理をしたりして、自分でできることは自分で取り組むことができました。

 2日目は、ファームランド「元気の森」で班の友達と一緒に様々な運動装置に挑戦し、元気いっぱい体を動かしました。バイキングでは、体が元気になる阿蘇のおいしい食べ物を頂きました。また、しおりを確認しながらお土産を選び、お金を数えたりレジの人に手渡ししたりしながら買い物を楽しむことができました。

 2日間、目標に向かって友達と協力しながら過ごすことができました。事後学習では、学んだことや楽しかったことを壁新聞にまとめ、報告会をひらきました。

 
 ミルク牧場       南阿蘇鉄道乗車   数鹿流崩之碑展望台
ホテル ファームランド「元気の森」 ファームランド「買い物」
10月の様子

 10月14日(土)の小中学部の運動会がありました。昨年は小学部のみでのミニ運動会だったので今年は初めての全体での運動会になります。1・2年生25人で練習してきましたが、2年生は「1年生のお手本になるぞ!」「頑張るぞ!」「負けないぞ!」など、やる気満々で取り組みました!本番では、一人一人が精一杯自分の力を発揮できて大成功の運動会となりました。

9月の様子

 今まで、クレヨンやクーピーなどを使って、好きな絵を描いたり、色塗りをしたりしてきた1年生。2学期は、初めて絵の具にチャレンジしました。好きな色を選び、直接絵の具を指につけ、ダイナミックに布に塗ったり、手形や足形をつけたりしました。

ひんやりした絵の具の触り心地を楽しんだり、絵の具を混ぜて、色が変わっていく様子を不思議そうにながめたりと、それぞれの楽しみ方で取り組むことができました!

 また運動会では、図工での経験を活かし、絵の具を使って、素敵なクラスの団旗を作りました。

7月の様子

 6月後半から、子どもたちがとても楽しみにしているプール活動が始まりました。

 最初はバタ足や体や顔に水をかけたり、宝探しをしたりして水慣れをし、その後は1人1人の目標に向かって練習に取り組みました。

 深いプールを1人で歩く児童。ビート板を使って蹴伸びやバタ足をする児童。顔に水をつける児童。あちこちから「すご~い!」、「がんばったね!」、「できたね!」の声が聞こえてきました。「できたよ!」と教えてくれる姿は達成感に満ち溢れ、とても印象的でした。

 3、4年生の子どもたちの一生懸命にがんばる姿をたくさん見ることができたプール活動でした。

6月の様子

 6月29日(木)、30日(金)の2日間、小学部5年生は豊野少年自然の家へ宿泊学習に行きました。当日まで、宿泊学習の三箇条「1.時間やきまりを守る。2.自分でできることは進んでする。3.みんなで仲良く、協力する。」を目標に集合の仕方や布団たたみ、旗揚げの練習等に取り組みました。

 初日の創作活動では、石を一生懸命削って「まがだま」を作りました。子どもたちは一人一人違うまがだまアクセサリーを作り、思い出に残る記念品ができました。夜はキャンドルの集いを行い、静かに揺れる炎を見ながら、1日を振り返りました。また、食事や入浴のルールもしっかり守り、布団やシーツを友達と協力して出したり、たたんだりすることができました。

 2日目のレクレーションは、ペタンクや的当て等の活動に取り組み、協力して楽しい時間を過ごすことができました。昼食はみんな楽しみにしていたカレーライスを食べ、学校に無事に帰ってくることができました。

 子どもたちは、しっかりと時間を守って見通しを持ちながら過ごすことができました。また、それぞれの係の仕事を責任を持って取り組むことができました。子どもたちの成長を感じることができ、思い出に残る楽しい宿泊学習となりました。

まがたま作り

キャンドルの集い

おやすみなさい。zzz

昼食(カレーライス) 朝の集い(旗揚げ)

みんなで「ハイポーズ」

楽しい思い出

5月の様子

 新学期がスタートし、あっという間に1ヶ月が経ちました。3月まで1年生だった12名の子どもたちは「もう2年生だから頑張る!」「1年生に優しくしたい」など、2年生としての自覚が少しずつ出てきています。元気とやる気は変わらず100%の2年生です。今年も「やるぞっ!やるぞっ!やるぞー!!」を合い言葉に何でも挑戦していきます!

 そんな元気いっぱいの2年生は、生活単元学習で大塚公園と大野公園に行きました。「友達や先生と手をつないで歩く」「笛が鳴ったら集合する」「道路を渡るときは右、左、右を確認する」などの約束を守りながら楽しく活動することができました。遊具で遊びながら「かわって」「いいよ」などのやりとりがあったり、「一緒に遊ぼう」などのやりとりが見られたりしました。友達と仲良く遊ぶ姿が多く見られるようになり、嬉しく思います。これからも様々な学習活動において友達との関わりを大切にしながら何事にも楽しんで取り組んでほしいと思います。

4月の様子

 4月11日(火)、本校の入学式が行われ、今年度、小学部には新たに13名の新入生が仲間入りしました。

 小学部新1年生は、新しい場所、新しい友達、新しい先生、全てが新しいものばかりで、ドキドキする様子や期待に満ち溢れた様子など、さまざまな姿を見せてくれました。

 今年度は、新入生とその保護者に加え、小・中学部職員も参加し、みなさんの晴れ姿を見守ることができました。

 これからたくさんのことを学んで、楽しい学校生活を送っていきましょうね。

3月の様子

 3月3日(金)6年生の「お祝い会」が行われました。6年生へ感謝やお祝いの気持ちを伝えることができました。最初に、6年生の交流の様子やプレゼントや装飾作りの様子の動画を見ました。みんな楽しそうに動画を見ていました。1年生~5年生から6年生へプレゼントを渡し、6年生が卒業制作の発表や感想を発表しました。最後に、グッデイグッバイの手話ソングを全員で歌いました。思い出に残るお祝い会となりました。

2月の様子

 2月中旬、3年ぶりの遠足に行きました。今回はバスでひごっこジャングルへ行きました。久しぶりの遠足に子供たちは大興奮でした。到着すると遊具で遊んだり広場を駆け回ったりする姿が見られました。お昼はおいしいお弁当を食べました。1日たっぷり過ごした後はバスで帰りました。とっても楽しかったようですね。

1月の様子

 1月11日(水)に児童会役員選挙告示が行われ、20日(金)に立会演説会、投票がありました。小学部5年生が次期児童会会長、児童会副会長に立候補し、立会演説会が行われました。児童会会長・副会長、またそれぞれの応援者が心を込めて話をしました。その後投票・開票があり、新しい児童会会長・副会長の誕生にみんなが喜びました。26日(金)に任命式がありました。新しい児童会では、よりよい学校を目指して頑張ってほしいと思います。

12月の様子

 小学部4年生は、今年度10歳を迎えます。そこで、生まれたころの写真を見たり、出生時の身長と今の身長を比べたりして、10年間の成長を振り返りました。保護者の方を迎えての二分の一成人式では、嵐の「カイト」の曲を合奏し、それぞれ発表と証書授与を行いました。家族へ向けて、感謝の気持ちやこれからがんばりたいことを伝え、校長先生から「二分の一成人証書」を受け取りました。10年間の成長を感じる感動的な式になりました。

11月の様子

 11月1日・2日に小学部6年生は、修学旅行を実施しました。1日目はそば道場へ行き、そば打ち体験をしました。その後、カドリードミニオンで熊にエサをあげたり、みやざわ劇場を見学したりしました。2日目は、阿蘇ファームランドでは、昼食のバイキングで好きな食べ物をお腹いっぱい食べたり、元気の森で思いっきり遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

 ホテルに宿泊し貴重な経験ができ、きまりやマナーを学ぶ機会になりました。小学部の高学年としてさらに成長が見られた修学旅行となりました。

10月の様子

 小学部では生活単元学習で「わくわく!いきいき!まつにしランド!!!」というメインテーマのもと、みんなが楽しめる場を子供たちが工夫しながら作りあげました。出店や体験コーナーの取組では、生活単元学習や図画工作などで得意なことを生かしながら、友達と協力して作りました。新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、他学年や他学部、保護者の人たちなどと一緒に活動を楽しむこともできました。

 感謝を伝える取組では、「ありがとうの花」を小学部全員で歌いました。たくさんの人にお世話になっていることへの感謝を伝えました。

1年生「ころころころ」、2年生「ペーパーランド」、3年生「プラバンやさん」、4年生「スタジオカラフル」、5年生「まつにし!プレイパーク!」、6年生「アーティスティック」というタイトルで各学年、工夫を凝らした出店や体験コーナーを出しました。他学年や他学部、保護者の人たちが参加し、大盛況でした。

9月の様子

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

 3年生の生活単元学習「2学期スタート!」では、夏休みの思い出絵日記を1人1人発表しました。

 夏休みの思い出発表では、家族とのお出かけやお家で楽しんだことなど、充実した夏休みの思い出を聞くことができました。

 また、2学期の目標をたてました。「友達と仲良く遊ぶ。」、「あいさつをがんばる。」、「給食をがんばって食べる。」など、1人1人2学期にがんばりたいことを考えて書くことができました。

 2学期も3年生みんなできらきら楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。

7月の様子

 6月後半からの体育の授業はプールで水泳の学習を行いました。1年生は小プール、2年生は大プールでそれぞれ活動しました。

 1年生は、バシャバシャと水慣れをした後、ワニさん歩きやフラフープくぐりをしました。その後は、自由時間!大好きな滑り台で思いっきり楽しみました。

 2年生は、水慣れをした後、潜ったり、浮かんだり、バタ足をしたり、ビート板を使って泳いだりと、それぞれの目標に向かって頑張りました。頑張った後は5分間の自由時間です。大プールをいっぱい使って遊びます。水を掛け合ったり水中鬼ごっこをしたり、たくさんの笑顔が見られました。

1年生 2年生
6月の様子

「宿泊学習(豊野少年自然の家)」

 6月23日(木)、24日(金)の2日間、小学部5年生は豊野少年自然の家へ宿泊学習に行きました。当日までは、宿泊学習に向けて様々な学習に取り組みました。宿泊学習の三箇条「1.時間やきまりを守る。2.自分でできることは進んでする。3.みんなで仲良く、協力する。」を意識して、班で目標を決めたり、布団たたみやしおり作りを行いました。

初日は、心配された天候も回復し、屋外でのグラウンドゴルフの活動を行うことができ、班対抗で大変盛り上がりました。創作活動では自然の素材を使ってフォトスタンドを作り、思い出に残る記念品を作ることができました。夜はキャンドルの集いを行い、静かに揺れる炎を見ながら、1日を振り返りました。また、食事や入浴のルールもしっかり守り、布団やシーツを友達と協力して出したり、たたんだりすることができました。

2日目は、レクレーションの活動に取り組み、ペタンクやスリッパ飛ばし、ドッジビー的当て等のコーナーを班でまとまって回り、楽しい時間を過ごすことができました。昼食はみんな楽しみにしていたカレーライスを食べ、学校に無事に帰ってくることができました。

子どもたちは、しっかりと時間を守って見通しを持ちながら過ごすことができました。また、それぞれの係の仕事を責任を持って取り組むことができ、班活動では友達と協力する姿をたくさん見ることができました。子どもたちの成長を感じることができ、思い出に残る楽しい宿泊学習となりました。

 

出発式 お弁当お弁当
出発式 お弁当 グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフ 創作活動(フォトスタンド作り) 創作活動(フォトスタンド作り)
キャンドルのつどい 就寝準備 布団たたみ
朝のつどい レクリエーション レクリエーション
 
昼食 退所式  
5月の様子

 5月19日(木)にまつにしミニ運動会が行われました。低学年は「かけっことボール運び」、中学年は「徒競走とダンシング玉入れ」、高学年は「徒競走と綱引き」をしました。どの学年も白熱する勝負が見られ、子どもたちが一所懸命頑張る姿に会場はとても盛り上がりました。また、高学年の子どもたちは、放送や準備など係活動にも頑張っていました。結果は赤団50点、白団40点と接戦で赤団が優勝、白団が準優勝しました。子どもたちからは「運動会がとても楽しかった」「がんばって走った」「お父さんやお母さんが見に来てくれて嬉しかった」等の言葉も聞くことができ、とても良い思い出の一つになったようでした。暑い中でしたが保護者の方々にも、応援していただき子どもたちの思い出に残る運動会になりました。

ボール運び

4月の様子

 4月11(月)、本校の入学式が行われました。

 今年度、小学部に新たに12名の松西生が仲間入りを果たしました。

 入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、新入生とその保護者ならびに関係の教職員のみの出席でしたが、新入生たちは保護者と一緒に入場し、学校生活のスタートをきりました。

 校長先生のあいさつや在校生代表のビデオメッセージを見た後、それぞれのクラスに入り、担任の先生の紹介を聞きました。

 6年間の小学部生活が始まりました。これから様々なことにチャレンジして成長する姿が楽しみです。

 さて、晴れ舞台が終わった新入生たちは、新しい担任の先生に連れられ、手押し台車(本校ではイラスト毎に「くまモンバス」や「にっぴーバス」と呼ばれています)に乗って学校探検へと出発しました。

3月の様子

 卒業式が近づくにつれ、「そつぎょう」という言葉が在校生からも卒業生からもよく聞かれ、少し切ない気持ちになります。小学部では、3月3日(木)に、6年生の卒業を祝って「ダンボール大相撲大会」が開催されました。1~5年生は端正込めて作ったダンボール力士を連れ、6年生に挑みました。「はっけよい、のこった!」の声に合わせ、クラス全員で力を合わせて土俵を叩きました。みんな必死…負けたり勝ったり、大盛り上がりの楽しい時間となりました。

 

 そして、3月11日(金)に、小学部卒業式が行われました。その日は、春らしい温かな日で、卒業生15人そろって卒業式に参加することができました。会場にはその場に参列することができなかった在校生の代表として、各学年のダンボール力士が花束を持って見守っていました。卒業式の様子は、在校生のいる各教室にリモート配信され、みんなが見守る中、卒業生一人一人証書を受け取り、立派に卒業しました。

 

2月の様子

 2月2日(水)に1・4年生、3日(木)に3・6年生、4日(金)に2・5年生と、小学部を3つのグループに分け『学習発表会』を行いました。1年間学んできた成果を披露する場です。1年生は、有名な「はらぺこあおむし」の物語を音楽に合わせて身体で伸び伸びと表現しました。2年生は、ブレーメンの音楽隊に登場する動物に扮し、どろぼうを追い出すために楽器の演奏や見事な跳び箱を披露しました。3年生は、それぞれ違った色(気持ち)をもつモンスターを演じ、得意なことを生かしてその気持ちを多彩に表現しました。4年生は「ミッキーマウスマーチ」のダンスと合奏をし、かわいい15人のミッキーたちが会場を沸かせました。5年生は森の妖精になりきり、とても楽しそうに歌って踊り、神秘的な森の世界を表現しました。6年生は、15人のドラえもんが思い出作文に悩むのび太を救うべく、修学旅行や運動会を振り返る劇をしました。残念ながら保護者の皆様に見に来ていただくことはできませんでしたが、校長先生をはじめたくさんの先生方に見ていただき、子ども達はみなとても嬉しそうで誇らしげでした。よくがんばりましたね!

1月の様子

 新たな年、2022年のスタートです。小学部では、それぞれの学年がお正月ならではの活動に取り組みました。書き初めでお正月にちなんだ言葉や頑張りたいことを書いたり、福笑いなどの遊びを楽しんだり・・・。今年も、みんな元気に過ごせますように…!

 

 

12月の様子

 12月13日(月)にトヨタ自動車の社員の方々とのふれあい交流会を実施しました。この交流会はトヨタ自動車の社員の皆様の御厚意により、40年以上続けられています。

今年度は新型コロナウィルス感染症対策を取った上で、御来校いただきました。社員の方々とゲームをしたり、トヨタの車を見学したりとても楽しい時間を過ごすことができました。素敵なクリスマスプレゼントもいただき、子どもたちは大喜びでした。

11月の様子

 11月4日・5日に小学部6年生は、修学旅行を実施しました。1日目は白川水源へ行き、紙漉き体験をしました。2日目は、阿蘇ファームランドで元気の森やおもしろ釣りランド等で楽しい時間を過ごしました。

ホテルに宿泊し貴重な経験ができ、きまりやマナーを学ぶ機会になりました。小学部の高学年としてさらに成長が見られた修学旅行となりました。

 

 11月8日(月)は、「かあちゃんず(ボランティア バンド)」の皆様をお招きし、演奏会が行われました。今年も新型コロナ感染症対策のため、1年生から3年生と4年生から6年生のまでの2部に分かれて行いました。生演奏では、フルートやサックス、トロンボーン、ドラム等で、子どもたちに馴染みのある曲をたくさん演奏していただきました。

10月の様子

 10月7日(木)は、『まつにし運動会』でした。今年は、コロナの状況下ということで学部ごとの実施でした。また、小学部を小・中・高学年の3グループに分け、密を防ぐ工夫を凝らして競技を行いました。低学年は「徒競走・大玉運びリレー&ダンス」、中学年は「徒競走・ダンシング玉入れ」、高学年は「徒競走・おたすけ綱引き」です。青く晴れた空の下、それぞれの児童が練習の成果を発揮し、きらきら輝いていました。観客席に保護者の皆さんの姿はなかったのですが、応援の気持ちは子どもたちに届いていたと思います。また、児童同士、学年を超えて応援し合う姿もあり、心温まる素敵な運動会となりました。

1・2年生

徒競走「ゴールにむかってよーいどん!」

3・4年生

徒競走「全集中!走りの呼吸」

5・6年生

徒競走「走り出せ!5・6年生」

玉運びリレー&ダンス

「こころ♡1つに 

運んで踊って れっつヒップホップ~♪」

ダンシング玉入れ

「かもん!くまもん!いれるもん!」

「力を合わせておたすけ綱引き」
9月の様子

 

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。久しぶりの登校では、「まだ夏休みがいい~」「学校だ!やったー!」…いろいろな声が聞こえていましたが、教室でみんなが揃うと、やっぱり嬉しそうな子どもたち。2学期も、元気に頑張っていきましょうね!

 さて、9月16日(木)は『京都能楽囃子方同明会によるワークショップ』でした。リモートで行われ、小学部からは6年生が代表として参加しました。画面越し、目の前で演奏される囃子の音にじっと聞き入る姿が印象的で、独特のリズムにいつの間にか体を揺らす児童もいました。同明会の方に、鼓の持ち方と鳴らし方を教わり、最後には、段ボールで作った小鼓で「三番三(さんばそう)」という曲を一緒に演奏しました。「楽しかった。」「難しかった。」など、それぞれに感想を伝えてくれました。

 

7月の様子

 6月後半からの体育の授業は、プールで水泳の学習を行いました。週に3回ある水泳の時間はみんなとても楽しみにしている時間です。

6年生は2つのグループでそれぞれの力を伸ばす活動に取り組みました。水に慣れ、水中で体を動かすグループでは、水の中を歩く、フラフープをくぐる、ビート板で浮く、バタ足をするなどの活動をしました。いろいろな泳ぎ方を身につけるグループでは、バタ足、クロール、平泳ぎ、背泳ぎに取り組みました。

小学部最後のプールの日は、それぞれができるようになったことを発表しました。みんなが見つめる中、広いプールにひとりだけで泳ぐのは緊張したようですが、たくさんの応援と拍手をもらい、晴れやかな笑顔がたくさん見られました。

 

6月の様子

6月の5・6年生体育では、「マット運動」の学習に取り組みました。

 マット上を動く技(くま歩きやかえる跳びなど)の場、マットに横になってする技(ブリッジや背支持倒立など)の場、大きな動きのある技(前転や後転など)の場に分かれて、自分ができる力を伸ばしたり、新しい技に挑戦したりとそれぞれ練習しました。

 発表会では、新たにできるようになった技や自信を持って取り組める技を発表することができました。

 

5月の様子

 5月28日(金)に交通安全教室が行われました。宇城地区交通安全協会交通安全教育講習員の方々をお招きし、交通安全に関するお話や実践演習をしていただきました。

 リモートで行われた講習では、信号の見方や横断歩道の正しい渡り方など、子どもたちは真剣に話を聞いていました。これからの生活に生かしていきたいと思います。

 

交通安全教室 

 

4月の様子

 いよいよ新年度がスタートしました。今年度、小学部は新入生8名、転入生3名を迎え、計75名になりました。

 コロナ感染防止のため全校児童生徒で入学式に参加することはできませんでしたが、これから松橋西支援学校のチームに加わることをとても嬉しく思っています。6年生が「おたすけ隊」として皆で1年生を守っていきたいと思います。

 これから1年間、さまざまな活動や行事があります。小学部みんなで力を合わせてがんばっていきます。

 

入学式

 

 

 

3月の様子

 3月5日(金)に、小学部を卒業する6年生の「卒業お祝い会」をしました。

 今年度は全学年で集まることができないため、各学年ごとに6年生とお祝い会をし、その他の学年は別の場所からZOOMを使って、お祝いに参加しました。

 また、卒業式にも参加ができないため、5年生は卒業式に見立てた「卒業お祝いの式」をしました。6年生の入場を拍手で迎え、感謝状授与、6年生から5年生へ送る言葉や在校生へ送る歌、6年生へお別れの言葉、プレゼント渡し、「旅立ちの日に」を聞いて、退場を拍手で送りました。

 6年生の手話歌「あなたにありがとう」やお別れの言葉では、涙する子もおり、感動的な式となりました。

 ZOOMで様子を見ていた他学年の子どもたちも、小学部のリーダーが6年生から5年生に変わることを実感しました。

 

  

2月の様子

 2月4日(木)に小学部発表会を行いました。今回は、コロナ感染拡大防止のために2学年ずつ3箇所に分かれ、これまでの学習の成果を学年・グループごとに発表しました。今回は、1年生と6年生の発表の様子を紹介します。

 1年生は「やまのおんがくか」の曲に登場する動物になりきって、手作りバイオリンやピアノ、フルート、太鼓を演奏しました。6年生からの「アンコール」にこたえ、みんな嬉しそうにもう一度演奏をしました。6年生は、「6年間をふりかえろう」と題し、1年生から6年生までの担任の先生や頑張ってきた行事を振り返り紹介をしました。また、一人一人の思い出も発表しました。最後は6年間の感謝の気持ちをダンスで表現し、1年生から盛大な「アンコール」を受け、更に力強く、かっこよく踊り、大盛況で発表会を終えました。

 

  

         6年生                    1年生

1月の様子

 1月の3、4年生の生活単元学習は、「お正月」をテーマに学習に取り組みました。

 3年生は、書き初めや神社作り、初詣ごっこ、ししまい、こま、風船羽根つき、だるまおとしなど、いろいろな活動を行いました。さまざまな材料を用い、自分たちで作ったり、絵を描いたり、飾りつけをしたりし、友だちと一緒にお正月ならではの遊びを楽しみました。

 4年生は、書き初めやこま遊び、凧揚げをしました。凧揚げでは、ビニールにマジックで絵や模様を描いたり、シールを貼ったりして、オリジナルの凧ができあがりました。運動場で思い切り駆け回り、凧が風にのって揚がったときは、とてもうれしそうでした。

 

   

12月の様子

 12月21日(月)にトヨタ自動車の社員の方々とのふれあい交流会を実施しました。この交流会はトヨタ自動車の社員の皆様のご厚意により、40年以上続けられています。

 今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、来校いただくことはできませんでしたが、社員の方々がつくってくださった自己紹介などのメッセージ動画を視聴する、間接交流を行いました。

 素敵なクリスマスプレゼントもいただき、子どもたちは大喜びでした。また次回会える日を楽しみに、心をこめてお礼のメッセージを書きました。

 

  

11月の様子

 

 11月9日(月)は、「かあちゃんず(ボランティア バンド)」の皆様をお招きし、演奏会が行われました。今年は、新型コロナ感染症対策のため、1年生から3年生までの参加でした。生演奏では、フルートやサックス、トロンボーン、ドラム等で、子どもたちに馴染みのある曲をたくさん演奏していただきました。

 子どもたちは、楽器の演奏に合わせて手拍子をしたり、ダンスを踊ったりしました。特に子どもたちがよく知っている「勇気100パーセント!」は、大盛り上がり!「アンコール」までとても素敵な演奏に触れることができ、終始笑顔いっぱいの時間となりました。

 

 

 

10月の様子

 10月9日(金)に「ハッピー・スマイル DAY」が開催されました。

 今年は、新型コロナウイルス感染症対策のためお客様や保護者の方々にお見せすることができず、子供たちと職員のみで作り上げました。小学部は「ハッピーミュージアム inまつにし」のテーマで、当日に向け活動をしてきました。1年生は「はじめまして ニッピ―」、2年生は「あそべる 触れる 美術館」、3年生は「食欲の秋☆ハッピーフードコート」、4年生は「パッケージコラージュ」、5年生は「くまもと よかとこ」、6年生は「なりきり写真館をつくろう!」というコーナーを設け、子どもたち全員で「ミュージアム」を作り上げました。

 子どもたち一人一人が精一杯活動してきた成果を、各学年少人数ずつで見学してまわりました。いろいろなアイディアを凝らした作品に、子どもたちの表情はいきいきと輝いていました。

 新型コロナウイルス感染症を吹っ飛ばすような素敵な作品ができました。小学部のみんな‼これからも頑張るぞ!ファイト!オー♪

 

     

      1年生                2年生

 

 

    

      3年生                  4年生

 

 

    

      5年生                  6年生

 

9月の様子

 3、4年生は体育でマット運動に取り組みました。

 床に寝転がり「リラックス」のポーズ、足を抱えて「ゆりかご」のポーズ、「かえる」や「うま」になってマットの上を進む、など体の使い方の学習をしました。この学習が、前転などのマット運動につながっていきます。

 子どもたちは、普段あまりしない動きを楽しみながら、いろいろな動きに挑戦することができました。

7月の様子

   6月後半からの体育の授業はプールで水泳の学習を行い、コースロープで大プールを2つに分け、5年生・6年生にわかれてそれぞれ活動しています。

バシャバシャと水慣れをした後、潜ったり、浮かんだり、バタ足をしたり、ビート板を使って泳いだりと、それぞれの目標に向かってがんばっています。

 がんばった後は5分間の自由時間です。5・6年生みんなで大プールをいっぱい使って遊びます。水を掛け合ったり水中鬼ごっこをしたり、たくさんの笑顔が見られました。

 

         

6月の様子

 6/17(水)体育で小学部1年生と2年生で交流をしました。「くだものをあつめよう!」と題し、玉に見立てたりんごやバナナをそれぞれの籠に入れる競技をしました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため籠と籠の距離を離し、投げる位置も一人一人の距離を取って投げるようにしました。猿の籠にりんご、象の籠にバナナを入れます。「よーいドン」の合図で両学年が果物を籠に入れていきました。さすが2年生は、速く入れてしまいました。が、1年生の果物がまだ余っているのに気づき手伝いに来てくれた2年生です。まだ、学校が再開し、2週間しか経っていない1年生に優しくしてくれた瞬間でした。

 これからもお手本になる先輩を見て、仲良く学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

4月の様子

   4月9日(木)に令和2年度(2020年度)入学式を実施しました。

今年度は小学部11人、中学部15人、高等部13人の児童生徒が本校に入学しました。

入学式では、緊張した表情も見受けられましたが、同時にこれから始まる学校生活への

期待も感じられました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新学期がスタートしてわずかで休校を余儀なくされています。

児童生徒が安心して、楽しく学校生活を送ることができる日を本校職員一同心待ちにしています。

これから1年間、松西みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

 

 

 

 

2月の様子

 2月10日(月)に小学部発表会を行いました。今回は子どもたちが好きな「音楽」をテーマにこれまでの学習の成果を学年・グループごとに発表しました。

 1年生は「“ガンバプリカ”をそだてよう」。みんなの力を合わせてパズルやダンスを踊りました。2年生は「みんなでおどろう ソーラン節」。一生懸命元気よく踊って会場を盛り上げました。3・4年生は、リズムや歌、合奏を行いました。とてものびのびと発表することができました。5年生は「ディズニー オン 体育」。ディズニーの音楽に合わせて、ダンスやマット運動など体いっぱいで表現しました。6年生は、「書道パフォーマンス みんなへのありがとう」。これまでの6年間の感謝の気持ちを書道や保護者さんに向けた手紙で伝えました。

 

 

 

 

 

1月の様子

 1月の1,2,3年生の生活単元学習は、「お正月」にちなんだ活動や行事を行いました。

 1年生は単元「お正月の遊びを楽しもう」で、書き初めやたこあげ、福笑い、羽根つきをしました。自分で絵を描いたり、イラストを貼ったりして作った羽子板で、友達と風船を使った羽根つきを楽しみました。

 2年生の単元「お正月を楽しもう」では、書き初めをしたり、もちつきごっこや紙粘土で鏡餅作りをしたりしました。鏡餅作りでは、紙粘土をお餅みたいに丸めて、本物そっくりの鏡餅ができあがりました。

 3年生は単元「お正月って何をする?」で、初詣に行ったり、実際に餅つきをしたりしました。餅つきでは、餅米からお餅になっていく様子を見たり、餅を手で丸めたり、貴重な経験ができました。自分たちで作ったお餅をとてもおいしそうに食べていました。

 

12月の様子

 12月12日(木)、トヨタ自動車の社員の方々とのふれあい交流会を実施しました。この交流会はトヨタ自動車の社員の皆様のご厚意により、40年以上続けられています。

 午前中は、低・中・高学年に分かれ、交流を行いました。それぞれ自己紹介をしたり、リレーやフルーツバスケットなどのゲームをしたりして楽しみました。また、中・高学年は、トヨタ車の見学・試乗もさせていただき、子どもたちにとって貴重な経験ができました。

 午後は、全校児童生徒が体育館集まり、トヨタの方々による劇が行われました。キャラクターになりきるトヨタの方々に子どもたちの視線もくぎづけ!

 最後には、クリスマスプレゼントをいただきました。とても楽しいふれあいができました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

11月の様子

 11月6日(水)にドナルドショーを実施しました。今年もドナルドが松西に来てくれました。ドナルドの登場に、子どもたちの驚きと喜びの声が体育館中に響き渡りました。ゲームやダンスなどを一緒にして楽しみました。子どもたちは伝言ゲームや剣玉をドナルドと一緒にでき、とてもうれしそうでした。最後に、ドナルドと一緒に写真を撮り、タッチでお別れしました。とても楽しい時間となりました。

 また、18日(月)には、「かあちゃんず(ボランティア バンド)」の皆様をお招きし、演奏会が行われました。フルートやクラリネット、サックス、トロンボーン、ドラムで、子どもたちに馴染みのある曲をたくさん演奏していただきました。子どもたちは、楽器の演奏に合わせて歌ったり、ダンスを踊ったりしました。特に子どもたちがよく知っている「パプリカ」は大盛り上がり!とても素敵な演奏に触れることができ、終始笑顔いっぱいの時間となりました。

 

10月の様子

 10月13日(日)に「まつにしデー」が開催されました。

 小学部は「わくわく!いきいき!!まつにしランド」のテーマで、当日に向け、活動をしてきました。1年生は「しんぶんしくらぶ」、2年生は「えんにち」、3年生は「おもちゃランド」、4年生は「射的コーナー」、5,6年生は「まつにし実験室」というコーナーを設け、子どもたち全員で「まつにしランド」を作り上げました。

 当日はたくさんのお客さんに来ていただき、大盛況!子どもたちもわくわく!いきいき!!の表情で、さまざまな人とのかかわりを楽しみながら取り組むことができました。

 また、閉会セレモニーでは、小学部全員で「手をつなごう」のダンスも踊りました。来てくださったお客さんにも、わくわく!いきいき!!を届けられたのではないかと思います。

 たくさんの御参加ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


9月の様子

 9月25日(水)に文化行事コンサートを実施しました。九州打楽器合奏団の3名の方を招き様々な楽器の演奏を聞きました。

 「剣の舞」や「虫の声」など、児童になじみのある曲に合わせて、ティンパニーやコンガ、ボンゴなどの楽器の音色を聴いたり、歌ったりしました。

 また、自分の好きな楽器を選んで、よく知っている曲「パプリカ」に合わせて、九州打楽器合奏団のみなさんと一緒に演奏をしました。それぞれ思い思いに楽器を鳴らすことができ、充実した表情の子どもたちでした。子どもたちの笑顔があふれる楽しい時間となりました。

 

7月の様子

 7月の生活単元学習「夏だ!プールだ!ハッピーだ!」において、1年生は小プール、2~6年生は大プールで水遊びや泳ぎの練習をしました。

    子どもたちはプールの時間をとても楽しみにしていました。

    1年生にとっては、学校生活初めてのプールでの活動で、水をかけたり、顔をつけたり、滑り台を滑ったり、楽しみながら水に慣れました。

    2~6年生は、大プールで思い切り楽しみました。もぐったり、バタ足をしたり、ビート板を使って泳いだり、それぞれ目標に向かって頑張る姿もたくさん見られました。


6月の様子

 6月14日(金)に交通安全教室が行われました。宇城地区交通安全協会交通安全教育講習員の方々をお招きし、交通安全に関するお話や実践演習をしていただきました。

 信号の見方や横断歩道の正しい渡り方など、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 最後には、横断歩道を渡る練習を1人ずつ行いました。これからの生活に生かしていきたいと思います。



 








5月の様子

 5月20日(月)「まつにし運動会~ハートをつないでみんなでゴー~」がありました。当初予定されていた土曜日は雨で延期となり、月曜日も天候が危ぶまれましたが、一部プログラムの変更があったものの、ほとんどの競技を運動場ですることができました。

 徒競走「ゴールめざしてよーいどん!」では、30m、40m、60m、80mそれぞれのコースを、最後までゴールを目指して走ったり、全力で走ったりしました。一人一人のがんばる姿が輝いていました。

 学部団体競技「ころころ!ぱた!ぽん!」では、赤団、白団に分かれ、パタポンに向かってボールを転がし、倒した旗の数を競いました。結果は、赤団が優勝でしたが、これまでの一生懸命練習してきたがんばりを認め合うことができたのではないかと思います。

 当日はたくさんの応援、また御協力、ありがとうございました。

 

4月の様子

 いよいよ新年度がスタートしました。今年度、小学部は新入生10名、転入生1名を迎え、計65名になりました。

 12日(金)は、全校児童生徒での歓迎行事を行いました。1年生と転入生は、それぞれ1人ずつ自己紹介をしました。小学部の仲間が増え、在校生児童も興味をもって聞いていました。

 これから1年間、さまざまな活動や行事があります。小学部みんなで力を合わせてがんばっていきます。

 

3月の様子

 3月4日(月)に、小学部を卒業する6年生のお祝い会をしました。
まず、6年生が小学部での思い出を発表しました。これまでのたくさんの思い出がよみがえり、小学部を卒業する嬉しさと同時に、寂しさも伝わってきました。
 次に、1、2、3、4、5年、それぞれの学年で作ったプレゼントを贈りました。6年生の嬉しそうな顔に、6年生のためにがんばって作った在校生も嬉しそうでした。
 また、6年生が一生懸命作った卒業制作(ベンチ)の贈呈もありました。6年生の想いがこもったプレゼントをこれから大切に使っていきたいと思います。
 最後に、みんなで「グッデイグッバイ」を手話つきで歌いました。笑顔で6年生を送り出すことができました。

 

2月の様子

  2月1日(金)に4~6年生が茶道体験を行いました。基本的な作法やお茶の点て方を学び、抹茶茶碗に自分でお茶を点てて飲んだり、和菓子を味わったりしました。

 また、2月14日(木)にはフラワーアレンジメント体験を行いました。ガーベラやカーネーションの花を切り、オアシス(スポンジ)に挿して、一人一人の個性溢れるきれいな作品ができました。日本文化に親しむ心や造形への関心を高めることができました。

1月の様子

1月の生活単元学習『めざせ!〇〇名人!』では、「そうじグループ」、「インタビューグループ」、「買い物グループ」の3つのグループに分かれて、名人になることを目指して活動しました。
「そうじグループ」では、雑巾、ほうき、モップの使い方、台拭きやお盆拭きの仕方を学び、学校のいろいろな場所を掃除しました。また、「おそうじカンパニー(掃除が必要な箇所を募集し、その場所を掃除する会社)」として、昇降口や校長室など、依頼された場所の掃除にも取り組みました。
「インタビューグループ(あいさつや話しかけるときのマナーを守って、松西の先生や友達にいろいろな質問をする。)」では、インタビューの仕方、名刺の渡し方を学び事務室や保健室の先生方に、インタビューをしました。先生方から返って来た答えを、映像や新聞にまとめました。
「買い物グループ」では、買い物の仕方やマナーを、模擬買い物練習をして学びました。実際に学校近くのお店へ、買い物に出かけ、事務室や保健室から依頼されたものを買うことができました。
 最終日に、2週間で学んだ成果を披露する報告会を行いました。みんな、「〇〇名人」として合格し、達成感に満ちた表情でした。

12月の様子

 12月10日(月)トヨタカローラ・ネッツトヨタの方とのお楽しみ交流会を実施しました。

 午前中はプレイルームで、自己紹介をしました。その後、ボール運びリレーやトヨタ車イラストつきのフラフープリレーなどのレクレーションを行いました。ゲームを一緒にすることで、子どもたちの顔がほぐれ、自分から話しかけたり、一緒に遊んだりする姿が見られました。
 午後は体育館でトヨタの方々が扮したスーパーマリオやキャラクターによる劇が行われ、子どもたちは食い入るように見て、会場中笑いでいっぱいになりました。最後にはクリスマスプレゼントをいただき、楽しい時間となりました。

11月の様子

11月7日(水)にドナルドショーを実施しました。子どもたちは、ドナルドがどこから出てくるのかドキドキしながら周りを見渡し、登場した瞬間、大歓声でした。手遊びやダンス、クイズゲームなどを一緒に行いました。また、ドナルドがバルーンアートで動物を作り、子どもたちにプレゼントすると大喜びでした。ショーの最後には、ドナルドがピースサインをしたりして一人一人とタッチでお別れし、児童たちにとって大変楽しい時間となりました。

また、12日(月)には、「かあちゃんず」の皆様をお招きし、演奏会が行われました。フルートやクラリネット、サックス、トロンボーン、ドラムで、子どもたちに馴染みのある曲をたくさん演奏していただきました。子どもたちは、楽器の演奏に合わせて歌ったり、楽器を鳴らしたり、ダンスを踊ったりしました。とても素敵な演奏で、笑顔あふれる時間となりました。

   
10月の様子

10月14日(日)に「まつにしデー」が開催されました。小学部は「つくろうみせようとどけよう」の内容で発表会に取り組みました。1年生は「おおきないも」、2年生は「げんきにエイサー!」、3年生は「まつにしコレクション2018」、4,5,6年生は「響け♪まつにし音楽隊」というテーマで、劇やダンス、ファッションショー、合奏をしました。それぞれの学年で練習を重ね、日頃の学習の成果を発表することができました。また、小学部全員で「パプリカ」のダンスも踊りました。来てくださったお客さんに、笑顔と元気を届けられたのではないかと思います。

   
9月の様子

9月25日(火)にスクールコンサートを実施しました。九州打楽器合奏団の4名の方を招き様々な楽器の演奏を聞きました。

「剣の舞」や「虫の声」、「もみじ」など、子どもたちになじみのある曲に合わせて、ティンパニーやコンガ、ボンゴなどの楽器の音色を聴いたり、歌ったりしました。

また、自分の好きな楽器を選んで、よく知っている曲に合わせて、九州打楽器合奏団のみなさんと一緒に演奏をしました。普段あまり触れる機会がない楽器を鳴らす経験もすることもできました。子どもたちの笑顔があふれる時間となりました。
   

7月の様子

7月の生活単元学習「夏だ!プールへレッツゴ-!」において1年生は小プール、2~6年生は大プールで水遊びや泳ぎの練習をしました。1年生にとって学校生活初めてのプールで、水をかけあったり、すべり台をすべったりして楽しみました。2~6年生は、バタ足をしたり、もぐったり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりしました。今年は、気温が高い日が多く、天候にも恵まれ、思いきり活動することができました。

   
6月の様子
1年生は、6月の生活単元学習「つくって あそんで ありがとう ~ちいきのひとと なかよくなろう」で、ボウリング、ストロー飛行機などのおもちゃ作りをしました。また、「ゆめとんぼまつばせ」の池田隆美さん、上原典一さんを招いて、遊びを教えていただきながら、交流を深めました。2・3年生は「つくろう あそぼう しょうたいしよう」で、おもちゃやスポーツの道具、飾るための作品を作って楽しみました。1年生を招待して一緒に遊んだり、作品を4・5・6年生に紹介したりもしました。4・5・6年生は「紙すきワンダフル2018」で、牛乳パックを使って和紙作りをしました。作った和紙でメッセージカードを作ったり、細かくちぎって大きなくじらの貼り絵を協力して作ったりしました。     


5月の様子

5月19日(土)「まつにし運動会~心をひとつに えがおで げんきに かがやこう~」がありました。徒競走「ゴールめざしてよーいどん!」では、30m、40m、60m、80mそれぞれのコースを力いっぱい走りました。

学部団体競技「せんべい、焼けたかな?」では、ダンボール製のせんべいをどんどんひっくり返したり、ゆっくりと1つずつ確実にひっくり返したりして、自分の団の色のせんべいの数を増やしました。結果は、赤団、白団、同点でした。

また、友達の応援をしたり、勝ちを一緒に喜んだり、小学部一丸となってがんばる姿もありました。心をひとつに、一人一人が、「えがお」で、「げんき」にかがやいた運動会でした。

   
4月の様子

新年度が始まり、小学部は、新入生16名、転入生2名を迎え、計58名でのスタートになりました。新しい先生や教室、クラスのメンバーでドキドキ緊張が見られましたが、活動や遊びを通して、少しずつ子どもたちの表情も和らいでいるように感じます。これから1年間、みんな元気に、仲良く、楽しく学び合いましょう。