学校アルバム

令和3年9月27日~10月8日「高等部 後期校内体験学習」

写真:5枚 更新:2021/10/19 学校サイト管理者

高等部では2週間の後期体験学習が行われました。本来であれば将来の進路に合わせそれぞれ校外の事業所で体験をするのですが、後期も新型コロナウイルス感染症対策として校内での実施となりました。今回も「Reijiカンパニー」でおやつセットの注文、集金、配達を生徒が分担して行いました。午前中の全体活動では、パソコンでお菓子セットの代金を計算して入力しレシートを作成したり、お礼に同封する「ありがとうカード」を作成したりしました。また、午後のグループ活動ではリサイクルの封筒を作成する班、手作りの箸袋を作成する班、紙を漉いてカードを作成する班に分かれて活動しました。最後の2日間は全員でお菓子セットの袋詰めを行い、配達まで責任を持って行いました。いつもとは違った学びが得られた2週間でした。

令和3年10月19日「小学部 きらり祭に向けて」

写真:4枚 更新:2021/10/28 投稿者4

11月5日に行われる「きらり祭(学習発表会)」に向けて練習が始まりました。今年の小学部は、「ようせいさんとはらぺこあおむし」の劇を行います。図工の時間に、みんなで背景の大きな葉っぱや最後に登場する蝶を制作しました。手を使ってダイナミックに描いたり、刷毛や長いローラーを使ったりして、楽しみながら完成させることができました。

令和3年10月27日「中学部 きらり祭に向けて」

写真:4枚 更新:2021/10/29 投稿者6

松橋支援学校文化祭「きらり祭」に向けて準備・練習が始まっています。中学部は演劇の発表をします。劇中に出てくる転校生の名前をみんなで付けたり、セットの風景画を描いたり、撮影ではお互いに声を掛け合う場面がたくさん見られ、生徒たちからは”自分たちで文化祭をつくるぞ!!”という気持ちが強く伝わってきます。文化祭本番まであと少しですが、みんなで力を合わせて、すばらしい発表にしたいと思います。(演劇の締めは、中学部恒例の”中学部スマイル体操”です。)

令和3年11月5日「きらり祭」

写真:3枚 更新:2021/11/30 学校サイト管理者

今年も学習の成果を披露する学校祭「きらり祭」が行われました。今年も新型コロナウイルス感染症対策としてリモートでの実施となりました。今年のテーマは「みんなで『きょうりょく』みんなで『えがお』」です。 プログラム1番、高等部1組の発表は「私たちのSOGO~自立や社会参加を目指して~」でした。それぞれのグループが設定した「進路」「自立」「福祉」という3つのテーマについて調べ内容を発表しました。どのグループもみんなにわかりやすく、時には笑いありの楽しい工夫がされていました。どのグループも自分たちで深く調べたり、調査している様子がわかり、見ているみんなの参考になりました。 プログラム2番、中学部の発表は「しかめっつらの転校生」でした。劇の内容や登場人物の名前など、全部自分たちで考え話し合いながら決めました。しかめっつらの転校生「レイ・デッカくん」を笑顔にしようと様々なことにチャレンジしました。みんなの得意なことを「デッカくん」に見せて最後には「デッカくん」の笑顔が見られました。 プログラム3番、小学部は「ようせいさんとはらぺこあおむし」でした。まつしの森に誕生したはらぺこあおむし。あおむしに森のようせいたちが大好物のパフェやピザをプレゼントしました。かわいらしいあおむしやようせいにみんなから「かわいい」という声が聞かれました。最後にはきれいなちょうちょが誕生しました。 プログラム最後は高等部2組「The Power of Music」でした。個性豊かな10人が音楽を届けました。ニューヨークのストリートカルチャーから生まれた「ストンプ」、アフリカの大地を舞台にした「ライオンキング」、また、全員で「BTS」の動画を完全再現しました。恥ずかしいと言っていた10人も最後には得意げにダンスや演奏、劇の登場人物になりきっている姿がかっこよかったです。 きらり祭当日を迎えるまでの準備や練習の場面において、今年のテーマのように学部を超えてみんなの協力している姿がたくさん見られました。また、きらり祭当日は全員の笑顔が「きらり」とたくさん輝いた一日となりました。

令和3年11月18日「中学部のきらり祭!!」

写真:4枚 更新:2021/11/18 投稿者6

松橋支援学校文化祭「きらり祭」が11月5日(金)に行われました。この日まで、みんなで力を合わせて、本当に自分たちで作り上げた素晴らしい演劇ができました。何度も何度も練習を繰り返し、もっと上手になろうと、声の大きさや台詞を自主練習していた生徒もいました。自分の役割を理解して、全員で協力し合う姿に先生たちは感動しました。今年度も保護者の方に直接ご覧いただけなかったことが残念ですが、きらり祭を経てまた生徒たち同士の関わりや絆が深まりました。先生たちもとても嬉しいです。みんなよく頑張りました!!