学校アルバム

令和6年4月「中学部 『美術 応援フラッグを作ろう!』」

写真:2枚 更新:05/18 学校サイト管理者

5月18日(土)に開催する運動会で使う応援フラッグを作りました。自分でどんなフラッグにするか考えて、丸シールやちぎり絵で頑張れの文字を描いたり、好きな絵を描いたりして自分だけのすてきなオリジナルフラッグが出来上がりました。早速運動会の練習でフラッグを振って友達を応援して盛り上がっていました。

令和6年5月18日「第57回運動会」

写真:5枚 更新:05/29 学校サイト管理者

5月18日(土)に、第57回松橋支援学校運動会を開催しました。今年のスローガンは「元気に~ Smileで~ ブリング-バン-バン-ボーン!!」でした。最初の高等部競技は「ミッション・インポッシブル」。2人組で「的倒し」「大玉転がし」のミッションをクリアしながらタスキをつなぎました。続いて小学部の「いっぱいたおすぞ GO!GO!GO! 」は、ボウリング対決です。児童の得意な方法でピンを倒し、全員の合計で勝敗を競いました。中学部の「はじけろ中学部!バルーン・シューティング‼ 」は、サークル内にあるたくさんの風船に好きな方法でボールを当て、力を合わせて中の風船を減らしていく競技です。そして最後は全体競技「心は一つ!~踊る大綱引き戦~ 」。保護者や卒業生、来賓の皆さんにも参加いただき熱戦が繰り広げられました。今回は5年ぶりにコロナ禍での観覧制限も解かれ、たくさんの声援をいただきながらの白熱した運動会となりました。

令和6年5月「小学部 音楽 なかよしの音」

写真:2枚 更新:05/29 小学部

小学部の音楽では、きれいな響きの和音を見つける「なかよしの音」の学習に取り組みました。1人1音担当し、ペアを作って音の重なりを聴きました。きれいな和音が響くと「やったー!」と嬉しそうに歓声をあげたり、笑顔で拍手をしたりしていました。また、和音にじっくりと耳を傾けている児童もいました。再びペア作りになると、「次は誰とペアを組もうかな?」「どんな音が鳴るかな?」と目を輝かせて、意欲的に取り組んでいました。

令和6年4月9日 「寄宿舎 歓迎会」

写真:4枚 更新:05/29 寄宿舎1

4月9日(火)に、令和6年度寄宿舎歓迎会を行いました。今年度小学部1人、中学部2人、高等部1人の新入舎生を迎えました。開会のあいさつ・閉会のあいさつ・新入舎生に向けての歓迎の言葉は、高等部3年生が立派に行いました。  男子棟8人、女子棟3人の寄宿舎生みんなで様々なイベントを楽しみ、自立に向けてのスキルアップを目指して「えがお」いっぱいの寄宿舎にしましょう。

令和6年5月23日 「寄宿舎 ボッチャ」

写真:3枚 更新:05/29 生活情報部

5月23日(木)に、寄宿舎生の親睦会としてボッチャ大会を行いました。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。ボールを投げることが難しくても、ランプ(勾配具)を使い、自分の意思をランプオペレーターに伝えることで、参加できます。チームごとに作戦を話し合いながら、ゲームを進めました。校長も参加し、みんなで盛り上がり、楽しむことができました。

令和6年5月8日 「寄宿舎 地震津波避難訓練」

写真:2枚 更新:05/31 寄宿舎1

5月8日(水)に寄宿舎で地震津波避難訓練を実施しました。 20時に地震が発生し、津波がやってくるという想定で16時10分に訓練が始まりました。一次避難場所である西側通路へ避難し、人員点呼後体育館ステージ上へ避難をしました。職員の指示をよく聞き、全員落ち着いて避難することができました。夜の点呼では、「先生の指示でホッとした」「怖かった」等、様々な意見が飛び交いました。