校長ブログ

23/12/22(39)2学期終業式でお話したこと

 厳しい寒さが続いています。インフルエンザなどの感染症の拡大が心配されますが、まずは健康第一、体調管理をしっかりと行ってください。

 終業式にあたり、これまでの自分を振り返ってみました。私は、世界や日本はもちろんのこと、人吉・球磨や自分の出身地、これまでの職場、そうしたものを大きく変えるようなことは何もやっていません。ただ、教師として、無限の可能性を持った子どもたちが成長する、そのお手伝いをすることはできたと思っています。そして、その子どもたちが、今、様々な場所で活躍しています。5月に緑の治水事業について講演していただいた森本さんもその一人です。

 私が教師を目指したきっかけは、小学校6年生の時の担任の言葉でした。国語の授業で、珍しく先生から褒められました。宿題の詩がよく出来ていて、クラスメートの前で褒められました。「よくできているね。すごいね。」うれしかったです。そして、そのすぐあとに、私が教師を目指すきっかけとなった言葉が出ます。「ところで、この詩は何の本から写してきたの?」つまり、先生は私が盗作したと思ったのです。

 この言葉は本当に胸に突き刺さり、40年以上経った今でも、その場面をはっきりと思い出すことができます。この時、子どもを嘘つき呼ばわりしない、子どもを信じる教師になろうと強く思いました。

 言葉は人を深く傷つけます。場合によっては命を奪います。逆に言葉は人に勇気を与えます。言葉を使わない言葉の暴力もあります。それは無視です。無視は人を絶望に突き落とします。汚い言葉を聞くと、その人の品のなさと教養のなさを感じます。言葉の大切さを知る人の言葉には、知性と優しさがあります。

 人は、言葉で思いやりを伝えることも、憎しみをあおることもできます。語りかけ次第で安心感を与えることも、恐怖心を植え付けることもできます。みなさんは、自分自身に、そして周囲の人にどのような言葉をかけていますか。

 逆説的ですが、私たち現生人類ホモ・サピエンスは、ほかの種よりずっとずっと弱かったからこそ現代まで生き残ることができました。弱いからこそ助け合って生き残りました。そして、生き残った最大の要因が言葉の獲得です。言葉によってコミュニケーションをとることが可能となり、助け合ってきました。言葉によって抽象的・創造的思考が可能となり未来を切り開いてきました。今、世界は、戦争、環境破壊、食糧・エネルギー危機など未来に対する課題が山積みです。そのような中で、皆さんには、言葉が持つ大きな力を理解したうえで、言葉によって自分の意思を語り、言葉で他者を優しく包み、そして、倫理的に正しい行動ができる人間になってほしいと願っています。

 私は教師という仕事によって、子どもたちと語り合うことを通して、これからの未来に関わっていきます。みなさんは、これからどういう立場で未来に関わりますか。年末・年始、少し時間を作って1年間を振り返り、自分、日本、地球の未来について考えてみてはどうでしょうか。

 新しい年がみなさんにとって素晴らしい年となることを願い、皆さんと笑顔で3学期を迎えることを願い、終業式の講話を終わります。

 写真は校内に咲いた赤と白のサザンカ。何となく縁起がいいですね。