共通テスト激励会

共通テスト受験者の3年生が菊池神社で合格祈願をしてきました。            

いよいよ明日から共通テストです。共通テストを受験する未来探究コースの3年生に、1月15日に激励会を行いました。学校での先生方からの熱い激励を受けて、その後、菊池神社で合格祈願をしてきました。その帰りには友達と一緒におみくじを引く面々も…。さて、学業面はどう出たのでしょうか?

 今年度から新しい教育課程による共通テストとなり不安もありますが、今までの努力の成果を出し切って欲しいと願っています。そして、二次試験に向けてまた一緒に頑張りましょう。

 

激励会①(菊池神社) 激励会②(菊池神社)

  

県立高校学びの祭典

第3回熊本スーパーハイスクール全体発表会~県立高校学びの祭典~

12月21日(土)にグランメッセ熊本で実施された。                                    「第3回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会~県立高校学びの祭典~」                        に本校普通科2年生37名が参加しました。                                         会場では各高等学校の探究活動に関するポスター発表やステージ発表が行われました。                         また、工業高校のロボットやマイコンカーの体験や農業高校の加工食品の販売実習など、                        各学校の特色ある取り組みも紹介されていました。                                       菊池高校は普段の総合的な探究の時間で取り組んだ研究内容について、来場された一般                           の方や他校の高校生に対してポスター発表を行いました。少し緊張したようでしたが、                         質疑応答も何とか乗り切り貴重な経験となりました。                                          来年はより一層菊池高校のPRができるよう探究活動や課題研究に力を入れていきたいと思います。 

【コース/グループ別発表内容】     

コース名 グループ 発表内容
地域探究コース 福祉 菊池の子育て問題を変えてみせるよ!!!
地域探究コース 福祉 菊池市の超高齢化社会と私たちの探究
地域探究コース 地域の水を利活用しよう
地域探究コース 農林 鳥獣による被害を防ごう!
地域探究コース 農林 鳥獣被害によって生じた廃棄物の活用方法
地域探究コース まち  菊池市への移住者増やし大作戦!
地域探究コース まち 菊池市温泉街活性化プロジェクトin菊池高校
地域探究コース まち 御所通りの活性化に向けた取組
未来探究コース 個人 N.Y TIMESに熊本県をのせる
未来探究コース 個人 段ボールは何枚で音を防げる?
未来探究コース 個人 4コマ漫画をかく

【発表内容(抜粋)】

発表内容:地域の水を利活用しよう 発表内容:段ボールは何枚で音を防げる?
発表内容:菊池市温泉街活性化プロジェクトin菊池高校
職業体験フェスタ2024in本

職業体験フェスタ2024in熊本に参加しました。

12月20日にグランメッセで実施された「職業体験フェスタ2024in熊本」に                         1年生地域探究コースと商業科が参加してきました。                                       会場では、企業や大学・専門学校の個別ブースが設けられていました。                               各ブースでは企業や学校について詳しく説明を聞くことができました。                               そして、今回のメインとなる「体験」では、企業のブースでは実際の仕事を、                             各学校のブースでは実験実習を体験することができました。                                    生徒たちは自分たちの興味があるブースに行き、様々な体験を楽しむことができました。                         まだ1年生と思うかも知れませんが、高校時代はあっという間です。                                 ひとつひとつの進路行事を通じて自分の将来、夢をしっかり描いて欲しいと願っています。                  

もちろん、願うだけでなく勉強や部活動も頑張ってくださいね。

職業体験①:㈱ さんぽう 職業体験②:ヤンマーアグリジャパン ㈱ 九州支社
職業体験③:九州旅客鉄道 ㈱
進路相談会in菊池会場

「進路相談会in菊池」に2年生の進学希望者が参加しました

12月20日に菊池泗水B&G海洋センターで実施された「進路相談会in菊池」                        に2年生の進学希望者が参加してきました。会場には菊池農業高校や翔陽高校                          なども参加しており、どの学校も次年度に向けて動き出していました。                             もちろん菊高生たちも真剣なまなざしで各学校の担当の方の説明に熱心に耳を                          傾けていました。ちなみに、各学校の担当者の中には菊池高校のOBの方が複数                        いらっしゃいました。皆さんも将来、説明する側に立つ日が来るかも知れませんね。                      とても楽しみです。

2年生進学希望者相談会
2年生就職希望者集会

2年生就職希望者集会を実施しました。

12月に入り、今年度の3年生の年内の就職試験も一段落しました。                              しかし、ここで気を抜くわけにはいきません。                                        次年度に向けて12月19日、現時点での2年生の就職希望者を対象とした                         第1回の就職希望者集会を行いました。                                         今年度は、本田技研熊本や肥後銀行などSPIという就職試験を実施する企業が                         増えてきました。そこで、この冬休みは希望者を対象にSPIの特別学習会を                         実施する予定です。

2年生諸君、もう次年度の就職戦線は始まっているのですよ。

2年生就職希望者集会
1年生進路座談会

ベネッセコーポレーションの杉田さん講師による、1年生進路座談会を実施

12月17日の放課後にベネッセコーポレーションの杉田進太朗さんを                                  講師にお招きして、1年生の希望者を対象に「進路座談会」を実施しました。                              11月の進研模試や基礎力診断テストをもとに、模試の結果表の見方や活用の                          仕方を詳しく教えていただきました。                                         また、国数英の勉強の仕方についてもアドバイスをいただきました。                             「1年生はまだまだ伸びる。国公立大学も十分狙えるよ!」と杉田さんの                            激励を受けて、きっと参加者のやる気スイッチは入ったことでしょう。                                次の模試が楽しみです。

杉田さん、次回の御来校をお待ちしています。

 進路座談会①  進路座談会②
   進路座談会②
 進路座談会③
進路座談会③
お知らせ

みんなで考えよう!県立高校のみらい

地域意見交換会in菊池市に参加してきました。

12月11日(水)に菊池市文化会館で行われた熊本県教育委員会                                   主催の意見交換会に菊高生7名が参加しました!                                        この会では、「10年後、この地域にあって欲しい高校の姿」を                                 テーマに、地域の皆さんや中学校の先生方、菊池高校と菊池農業                             高校の先生方と一緒にワールドカフェ方式で意見を出し合いました。

話し合いの中で、参加者と一緒に未来の高校について熱く語り合い                                改めて菊高の魅力やこれからの可能性について考える素晴らしい                              機会となりました。今回の経験を通じて、私たち自身も                                         「地域のより多くの人たちに愛される学校にしていきたい!」                                 という気持ちを新たにしました。

これからも菊高は地域とともに成長していきます!                                        中学生の皆さん、ぜひ一緒に菊高の未来を作りませんか?

意見交換会① 意見交換会②
企業内定者集会

10月9日時点での就職内定者を対象とした内定者集会を開催   

10月に入り、9月16日から始まった就職試験も一段落しました。                                                   10月9日、現時点での就職内定者を対象とした内定者集会を行いました。                                         今年度は、本田技研熊本や肥後銀行、そして話題のJASM(TSMC関連会社)など                                  多くの企業から内定をいただきました。3年生諸君、本当によく頑張りました。                                                         今の気持ちを忘れずに、社会人として地域に、日本に、そして世界に貢献する人材に                                   なってください。楽しみにしています。


就職内定者集会
就職希望者激励会

就職希望者の3年生が菊池神社で合格祈願を実施         

9月11日に就職試験受験者の激励会を実施しました。                                              校内で木原校長先生と3学年主任の近藤先生の激励を受けた                                                         3年生はその足で菊地神社に移動し、合格祈願をしました。                                                                      公務員受験希望者は既に9月1日から始まっていますが                                                            企業の採用試験は16日からいよいよスタートです。                                                            第一志望内定に向けてベストを尽くして欲しいと願っています。

頑張れ、菊高生!!


菊池神社で合格祈願
夏休みの思い出①面接講習会

ライセンスアカデミーから講師を招いて面接講習会を開催     

2学期が始まって2週間余り。相変わらず暑い日が続きます。                                       さて、今日から数回にわたって菊池高校の進路の取り組みを紹介します。                                           第1弾は『面接講習会』です。                                                                                 「就職試験は面接で決まる」そう言っても過言ではありません。                                                                  しかし、実際にやってみるとできないものです。                                                                                       緊張で動きがガチガチです…。                                                                                               そこで、今回(7/23)は、ライセンスアカデミーから講師として                                                     宅嶋佑季様をお招きして3年生就職希望者に面接指導をしていただきました。                                                         基本となる入退室から、自己PRの仕方まで約1時間熱の入った指導を                                               していただきました。そして、この夏の3年生は、進学希望者は学習会                                              就職・公務員希望者はSPIや数的数理・判断推理の学習会に挑みました。

そう、菊高生の夏は『進路の夏』なのです。


面接講習会① 面接講習会②
夏休みの思い出②公務員特別講座

自衛隊、専門学校の講師を招いて公務員特別講座を開催     

令和5年度の公務員に現役合格した2名の先輩に続けと今年度は                              表1のように公務員試験に向けた取り組みを強化しています。                                                                       この夏は麻生公務員専門学校、壺溪塾、公務員ゼミナールの先生方に                            特別講座を実施していただきました。                                                                                                                              講座には公務員希望の2,3年生7名が自分の進路実現に向けて熱心に                           取り組んでいました。                                                                  ご多用な中、各校の講師の先生方にはご指導いただきありがとうございました。                                     さらに、本校地域探究コースでは、菊池市役所との連携した課題研究も進めています。                                 歴史、観光、鳥獣問題、かわまちづくりなどさまざまテーマで取り組んでいます。                                      また、公務員希望者に向けた学校設定科目もあります。                                                            公務員希望者は是非、地域探究コースも検討してみてください。


表1

講座日 講座名 講座法人 講師
7月 8日     自衛隊説明会    熊本地本菊池分駐所 竹上 真未 様  
7月22日 公務員特別講座 麻生公務員専門学校 佐藤 美聡 様
7月30日 公務員特別講座 壺溪塾 後藤 和孝 様
8月22日 公務員特別講座 公務員ゼミナール

小宮 康  様

霍口 信明 様

自衛隊説明会① 自衛隊説明会②
麻生公務員専門学校①(公務員講座) 麻生公務員専門学校②(公務員講座)
壺溪塾①(公務員講座)  壺溪塾②(公務員講座)
夏休みの思い出③前進塾サマーセミナー

壺溪塾と連携した特別講義、前進塾サマーセミナーを開催     

菊池管内の高等学校3校の生徒なら誰でも利用できる菊池市の                                                      公営塾「前進塾」では壺溪塾と連携した特別講義を実施しています。                                                                                                                              今年の夏は「前進塾サマーセミナー」と題して8月1日、2日に                                                       共通テスト対策の英語と数学の講座を実施しました。                                                                                                                                               「夏を制するものは受験を制する」とは昔から言われていますが                                                   国公立大学進学を目指す未来探究コース(特進コース)の2,3年生が                                                   熱心に受講していました。                                                                                       菊池高校の先生以外の特別講義を受講できるのも菊池高校の強みです。                                                                                                                          壺溪塾の内 博文先生、淵上 智城 先生、わかりやすくそして熱い授業を                                                 ありがとうございました。                                                                                                         「菊池高校から全国の国公立大学へ」その大きな夢を叶えるため進路指導部は                                       全力でサポートしていきます。                  

頑張れ、受験生!


詳細は↓の【前進塾】R6サマーセミナーチラシをご確認ください。

【前進塾】R6サマーセミナーチラシ.pdf


前進塾サマーセミナー(英語) 前進塾サマーセミナー(数学)
夏休みの思い出④合同学習会

菊池、鹿本、大津、八代清流の4高校で合同学習会を開催          

この夏の進学関係のイベントで最も大きい行事が夏季合同学習会です。                                       これは、鹿本高校、大津高校、八代清流高校、菊池高校の4校の1~3年生の                         希望者が合同で国語・数学・英語の特別講座を受講するものです。                                                            日程は8月4日、5日の2日間、東海大学を会場に行われました。                                                      今年から菊池高校も参戦し、3学年合計で11名が参加しました。                                                                 初日は県内でも有名な英語の龍官先生の講話から始まり、午前中は国数英の                                          3コマの講義、午後は自習と盛りだくさんの学習会となりました。                                                                                          普段の学習会は未来探究コースだけの空間ですが、会場も違う、先生も他校の                                       先生そして何より同じ大学受験を目指す他校生と一緒に受ける講座は良い刺激                                        になったことだと思います。                                              是非、菊池高校を飛び出して広い世界を見渡してください。                                                      大学入試は全国の高校生との勝負です。

頑張れ、菊高生!


特別講座【数学】 特別講座【数学】
特別講座【英語】 特別講座【国語】

夏休みの思い出⑤小学生の学習指導

菊池高校の生徒が小学6年生19人に学習支援を開催        

今年も7月22日、23日に菊高生による小学生への                                     学習支援を開催しました。                                                   管内の小学校から6年生19人が菊池高校に来てくれました。                                                         1日目は、開講式、記念撮影、自己紹介イベントと続き                                   その後に学習会となりました。                                                                                    2日目は、学習会の後、菊池高校の校内探索、閉講式が                                      行われました。                                                      実は、菊池高校からは小学校や幼稚園・保育園の先生を                                             目指して毎年5~6名が進学しています。                                                               今回もそんな未来の先生を目指す菊高生が先生役として                                      多く参加してくれました。                                                    小学生の皆さん、菊高生の「お兄ちゃん・お姉ちゃん先生」は                                     どうでしたか?是非、将来は皆さんが菊池高校に進学して                                      先生役として教えてくれることを楽しみにしています。     


リーダー永田君の挨拶 難しい問題もわかりやすく
優しく教えてくれました 記念品は写真入りのカレンダー
「合格体験を聞く会」

「合格体験を聞く会」

2月27日、卒業を目前に控えた3年生から2年生へ向けた「合格体験を聞く会」が実施されました。志望校合格、就職内定を勝ち取った3年生13人が各クラスを訪問する形式で行われました。それぞれが進路実現に向けて取り組んだこと、苦労したことなど、実際に体験したからこそ語ることができる厳しくも熱いメッセージは、きっと後輩たちに届いたはずです。

そう、菊池高校の襷(たすき)はこうやって脈々と繋がれていくのです。

次は、君たちの番です。頑張れ、2年生。そして、ありがとう、3年生。

進路ガイダンス

去る3月8日(水)
学校内で2年生の「進路ガイダンス」が終日行われました。
就職希望者のグループは、午前中はマナー講座(画像:就職①~④)に始まり、「パズルワーク」や「マンダラート」などに取り組んで、仕事や資格について理解や関心を深め、将来の仕事に思いをはせる時間を過ごしました。
午後は、グループに分かれて講師の方から模擬面接試験を受け、本番さながらの緊張感の下半年後に迫った就職試験に向けての意識を高めることができました。
進学希望者のグループは、午前中はトレーニングルームでライセンスアカデミーの講師から進学に関するガイダンスが全体に対してありました。
午後は、県内を始めとして15の私立大学、短大、専門学校の先生方から直接話を聞ける時間とし、体育館のアリーナで15カ所に各学校ブースを設けました(画像:進学①~⑥)。
生徒それぞれ関心がある学校から説明を受け、視野を広げるために進路の候補になかった学校にも積極的に説明を受けに行っていました。
昨年度はコロナ禍の影響で、外部を招いての催しには参加できなかったので、今回は貴重な説明会でした。
説明を聞く生徒達の表情は真剣そのもので、だんだん近づいてくる進路決定に本気になってきたようです。
なお、特進コースは最重要課題である学力増強のために授業に励んだ一日でした。
春休みを前にして行った企画ですが、学習会を終えたときの熱い気持ちを持ち続けて、それぞれ勉強、進路研究に励み、人間性を磨いて、新学年を迎えてくれるものと期待しています。

菊翔ホール

職員室に向かう手前の空間が「菊翔ホール」と呼ばれています。
令和3年度におしゃれなテーブルと椅子が置かれ、歓談や自学、質問や調べ物ができるようにしてあります。

備え付けの本棚やテーブルにパンフレットなどを並べてあります。


残念ながらコロナ禍の中で密を避けるため、積極的にこの場所に集まることを勧めてはいませんが、休み時間などにちょこっと見るのはお勧めです。


大学、短大、専門学校、公務員、自衛隊、就職、全ての進路の情報が揃っています。
3年生が実際に使用する書類は置いていません(1階の進路指導室にあります)が、オープンキャンパスの案内や、菊高の先輩の写真付きコメントや、県外の下宿・アパートなどの情報、1年前の求人票、などなど、1,2年生の内から知っておくとよい資料が揃っています。


職員室や進路室にはちょっと行きにくいなという人は、まずこの「菊翔ホール」でチラ見してみましょう!

君の進路実現をサポートします!
一人ひとりの個性を重視した「あり方、生き方」の教育を推進するためのセクションです。

本校の進路指導は「菊池高校生が保護者と先生と共に考える進路選択」を念頭に
企画・運営されています。生徒を主体として、しっかりと両サイドから保護者と教師が
サポートすることによって、生徒の進路希望を達成させています。
「汗と夢-日々研鑽~プラスワンの精神」を合言葉に、
 (1)地域からの信頼を確かなものにする
 (2)系統的・組織的な進路指導を徹底する
ことを目標に取り組んでいます。
進路指導室は、昼休みや放課後、進路情報の収集や教科学習に励む生徒で賑わっています。
進路達成に向けての取り組み

汗と夢

大学・短大入試説明会

去る4月20日(火)の午後
熊本市の鶴屋東館10Fパレアホールで行われた大学・短大入試説明会に参加してきました。
2年、3年特進クラス全員と3年生の大学進学希望者で参加しました。
昨年度はコロナ禍の影響で、校外に出向いての催しには参加できなかったので本校生徒にとって貴重な説明会でした。
学校を13:30に出発し、14:40には到着しました。
業者の計らいで、遠方から参加する菊池高校のために予定時間を1時間早めてくださいました。
15時から16時まで菊池高校生だけの貸し切り状態で始まり、16時から熊本市内の高校生が続々と訪れていました。
説明を聞く生徒達の表情は真剣そのもの。
熊本県立大学のブースには人だかりができる人気ぶりでした。
一方で、一人で黙々と目当ての大学を巡る、本気度の高い人もいて、皆こういうのに飢えていたんだなと思い、連れてきて良かったと思う1日でした。
時間の都合で途中で切り上げて16:30には会場を後にしました。
帰りは渋滞に遭うこともなく夕方17:30には学校に到着しました。
お疲れ様でした。

1年生は宿泊研修で充実した2日間を過ごしたことと思います。
近いうちに1年生にもこのような機会を検討したいと思います。