5月12日(水)何でも勉強です!

おはようございます雨

菊池も雨です小雨

 

今日の1時間目は・・・

実習棟の物理室と地学室を覗きに行きました急ぎ

 

物理室ではプロジェクターで教科書を写してあり、

黒板では「等加速度直線運動」の難しい式が・・・

 

 

 

1年1組の生徒たち、

真剣に学習していました笑う花丸

私、習ったっけ??

調べてみましたニヒヒ

 

直線上を一定の加速度で進む運動のお勉強ひらめき

 

加速度って、

斜面にボールを転がすと、

どんどん早く転がっていきます。

それが、

1秒あたり、どれぐらい速度が増していくか??ってことですね!

忘れたの、私だけ?!でしょうか・・・苦笑い汗・焦る

 

走っていても、あとからどんどん速くなって、追い越していく人は、

この加速度が大きいって事でしょうねひらめき

 

この前、オリンピックテスト大会で、

アメリカのガトリン選手が100mで優勝王冠しましたが、

最後の追い上げがすごかったです!

加速度を上げるトレーニングを続けているのでしょうね!

39歳とは思えない走りでした驚く・ビックリキラキラ

 

 

 

一方の地学室では

大陸プレートと海洋プレートの学習が・・・

大陸がどうやってできたのかとか、

地震のメカニズムなどを勉強できそうな分野でしたにっこりピース

 

こうして、授業を覗くと、

本当に色んな勉強を高校時代にしたんだろうな・・・と思います。

今、高校生だったら、

一生懸命勉強して、もう少し賢くなっていたかもニヒヒ

 

授業を楽しめば良かったと

後悔です・・・

 

皆さん、1時間1時間を楽しんで、

大切にしてください鉛筆