鹿農日記

芸術の秋

今日の午後は、熊本大学フィルハーモニーオーケストラの皆さんをお招きして、芸術鑑賞を行いました。

総勢100名近い大人数による演奏は、迫力満点!
 

クラシックが中心のプログラムですが、
  

楽器紹介のコーナーあり、
 
 

指揮者体験のコーナーあり、 
 

妖怪まで登場して、大盛り上がりです。 
 

最初は「え~...オーケストラぁ~...」といっていた生徒も、どんどん引き込まれていきます。
 

ベートーベンの「運命」は、曲の構成について勉強してから聴かせていただきました。
 
「ジャジャジャジャーン」にもいろんなパターンがあり、それぞれに意味があるんですよ。
 
休憩時間には、楽器を触らせていただきました。
とても貴重な体験でした。
 
 
 
 
最後は図書委員長が代表して、お礼の言葉を述べました。 
 

1時間半ぐらいのステージでしたが、あっという間に過ぎてしまいました。
熊本大学フィルハーモニーオーケストラの皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました。

-本日のプログラム-
 1 歌劇「カルメン」より、前奏曲
 2 ワルツィング・キャット
 3 おもちゃのシンフォニー
 4 ようかいたいそうだいいち
 5 交響曲第五番「運命」第一楽章
 6 威風堂々
 7 アンコール
   となりのトトロより「さんぽ」